SIP Servlet Engine© Documentations
 
  Top >   System Management >   Install >   Enhancing Configuration(WebLogic Server)
 
 

Enhancing Configuration (WebLogic Server)

1.Introduction

This document refers the Culster Composition example of SIP Servlet Engine (WebLogic Server) .


figure1. Cluster composition example of SIP Servlet Engine

2. File composition

3. Preparation

  1. You make the clusterd server domain.
  2. You configure the Node Manager.
  3. You install the SIP Servlet Engine in each server.

4. Setting of management server

At management server, You set as follows.

a. Servers, Clusters, Machines


Server
In one WebLogic cluster, You can select up to three managed servers.
To start SIP Servlet Engine from the management server, you should set as follows by selecting [Configuration] -> [Remote Start].
    • root directory
    • class path
    • argument
    • user name
    • password
Cluster
You should make new cluster and select select (up to three) managed servers.
Machine
You should make new Unix Machine, and you specifies the Listen Address and Listen Port, and managed server that moves with this Unix Machine for management.

b. Deployments


EJB module
Deploy object is all servers in the cluster.
WEB Application Module
sip-console's deploy object is managed server.
Other WEB Application module's deploi object is all
レプリケーション機能を有効にするには...
weblogic.xml に以下の設定が必要
その他のWEBアプリケーションモジュールのデプロイ対象はクラスタ内の全サーバ
レプリケーション機能を有効にするには...
weblogic.xml に以下の設定が必要
 <session-descriptor>
   <session-param>
     <param-name>PersistentStoreType</param-name>
     <param-value>replicated</param-value>
   </session-param>
 </session-descriptor>

sip.xml に以下の設定が必要

 <distributable />
起動と終了
デプロイ対象はクラスタ内の全サーバ

c. サービス/JDBC (Services/JDDC)


接続プール
デプロイ対象はクラスタ内の全サーバ
データソース
デプロイ対象はクラスタ内の全サーバ

d. サービス/JMS (Services/JMS)


ストア
各管理対象サーバ用にストアを作成
サーバ
各管理対象サーバ用にJMSサーバを作成。
    • 永続ストアには、各管理対象サーバ用に作成したストアを指定
    • デプロイ対象には、各管理対象サーバを指定
分散送り先
分散トピックを作成
    • JNDI名に topic/equipsEventTopic を指定
    • 自動デプロイを使用

e. セキュリティ(Security)


セキュリティ の設定はシングル構成と同じ。

f. SIP拡張コンソール(SIP Extention)


SIPサービス
[コンフィグレーション]→[ロードバランサ]から、ロードバランサを使用する設定にする。

5. 管理対象サーバの設定

各管理対象サーバにて以下の設定を行います。

管理サーバと別マシンに配置した管理対象サーバを起動する場合、 管理サーバで作成したドメインディレクトリを管理対象サーバの適当なディレクトリにコピーする必要があります。 ドメインディレクトリのすべてのファイルをコピーするのが簡単かつ安全です。

6. 起動

a. 管理サーバの起動

以下のコマンドで起動します。

 cd  $DOMAIN
 sh  startSIPonWebLogic.sh

b. 管理対象サーバの起動

以下のコマンドで起動します。

 cd  $DOMAIN
 sh  startManagedSIPonWebLogic.sh  sipserver.xml  {管理対象サーバ名}  t3://{管理サーバ・アドレス}:{管理サーバ・ポート}
通常のWebLogic管理対象サーバを起動するときの startManagedWebLogic.sh よりもパラメータが多いことに注意してください。

Last Modified:Mon Jan 10 21:29:13 JST 2005