表2-7にDOMImplRefインタフェースで使用できるメソッドの概要を示します。
表2-7 DOMImplRefメソッドの概要: DOMパッケージ
| 関数 | 概要 |
|---|---|
|
|
コンストラクタです。 |
|
|
ドキュメント参照を作成します。 |
|
|
DTD参照を作成します。 |
|
|
ドキュメント・ポインタを持つドキュメント参照を構成します。 |
|
|
ドキュメントに関連付けられた |
|
|
no modification allowedフラグ値を取得します。 |
|
|
DOM機能が実装されているかどうかを判別します。 |
|
|
ノードに別のコンテキストを設定します。 |
|
|
デフォルトのパブリック・デストラクタです。 |
クラス・コンストラクタです。
| 構文 | 説明 |
|---|---|
DOMImplRef( Context* ctx_ptr, DOMImplementation< Node>* impl_ptr); |
指定されたコンテキストにおいて、DOMImplementationオブジェクトに対する参照オブジェクトを作成します。インプリメンテーション・オブジェクトに対する参照を戻します。 |
DOMImplRef( const DOMImplRef< Context, Node>& iref); |
インプリメンテーション・オブジェクトに対する他の参照を作成する際に必要です。削除フラグはコピーされません。 |
DOMImplRef( const DOMImplRef< Context, Node>& iref, Context* ctx_ptr); |
別のコンテキストにおいてインプリメンテーション・オブジェクトに対する参照を作成する際に必要です。削除フラグはコピーされません。 |
| パラメータ | 説明 |
|---|---|
ctx_ptr |
コンテキスト・ポインタ |
impl_ptr |
実装 |
戻り値
(DOMImplRef) インプリメンテーション・オブジェクトに対する参照。
ドキュメント参照を作成します。
構文
DocumentRef< Node>* createDocument( oratext* namespaceURI, oratext* qualifiedName, DocumentTypeRef< Node>& doctype) throw (DOMException);
| パラメータ | 説明 |
|---|---|
namespaceURI |
ルート要素の名前空間URI |
qualifiedName |
ルート要素の修飾名 |
doctype |
対応するDTDノード |
戻り値
(DocumentRef< Node>*) ドキュメント参照。
DTD参照を作成します。
構文
DocumentTypeRef< Node>* createDocumentType( oratext* qualifiedName, oratext* publicId, oratext* systemId) throw (DOMException);
| パラメータ | 説明 |
|---|---|
qualifiedName |
修飾名 |
publicId |
外部サブセットの公開識別子 |
systemId |
外部サブセットのシステム識別子 |
戻り値
(DocumentTypeRef< Node>*) DTD参照。
ドキュメント・ポインタを持つドキュメント参照を構成します。
構文
DocumentRef< Node>* formDocument( Node* node);
| パラメータ | 説明 |
|---|---|
node |
ドキュメント・ノードへのポインタ |
戻り値
(DocumentRef< Node>*) ドキュメント参照へのポインタ。
このドキュメントの作成に使用されたDOMImplementationオブジェクトを戻します。DOMImplementationオブジェクトが破棄された場合、対応するドキュメント・ツリーもすべて破棄されます。
構文
DOMImplementation< Node>* getImplementation() const;
戻り値
(DOMImplementation) DOMImplementation参照オブジェクト。
no modification allowedフラグ値を取得します。これはOracleの拡張機能です。
構文
boolean getNoMod() const;
戻り値
フラグの値がTRUEの場合はTRUE、それ以外の場合はFALSE。
DOM機能が実装されているかどうかを判別します。機能が指定バージョンで実装されている場合はTRUE、実装されていない場合はFALSEを戻します。
レベル1では、パッケージの正当な値は「HTML」および「XML」(大/小文字は区別されない)、バージョンは文字列「1.0」です。バージョンを指定しなかった場合は、この機能のどのバージョンが実装されていても、TRUEが戻されます。
DOM 1.0の機能は「XML」および「HTML」です。
DOM 2.0の機能は、「Core」、「XML」、「HTML」、「Views」、「StyleSheets」、「CSS」、「CSS2」、「Events」、「UIEvents」、「MouseEvents」、「MutationEvents」、「HTMLEvents」、「Range」、「Traversal」です。
構文
boolean hasFeature( oratext* feature, oratext* version);
| パラメータ | 説明 |
|---|---|
feature |
機能のパッケージ名 |
version |
パッケージのバージョン |
戻り値
(boolean) 機能が実装されているかどうか。
別のコンテキストにおいてノード参照を作成する際に必要です。
構文
void setContext( NodeRef< Node>& nref, Context* ctx_ptr);
| パラメータ | 説明 |
|---|---|
nref |
参照ノード |
ctx_ptr |
コンテキスト・ポインタ |
これはデフォルトのデストラクタです。インプリメンテーション・オブジェクトに対する参照を消去します。通常は環境によってコールされます。ただし、必要に応じてユーザーが直接コールできます。
構文
~DOMImplRef();