ヘッダーをスキップ
Oracle Database管理者リファレンス
11gリリース1(11.1) for Linux and UNIX-Based Operating Systems
E05786-05
  目次
目次
索引
索引

戻る
戻る
 
次へ
次へ
 

G 入出力リソースの管理

この付録では、Oracle Database 10gシリーズのOracle Dtabaseリソース・マネージャで改良された点について説明します。次の項目について説明します。

G.1 概要

Oracle Database 10gでは、Oracle Databaseリソース・マネージャは、1つのインスタンス内でOracleプロセス全体のCPUリソースを管理します。しかし、これらのプロセスは入出力バウンドになることがあります。入出力のバンド幅も管理できれば、より効率的になります。新しい入出力リソース・マネージャ機能は、ディスク入出力操作の処理に関連する動的リソースの管理に役立ちます。

入出力リソース・マネージャは、Oracleが稼働しているすべてのプラットフォームに対して有効化できます。小規模および大規模なデータベース構成と、ハードウェア構成において機能します。さらに、入出力リソース・マネージャは、ディスク数と追加チャネル容量にあわせて拡大または縮小できます。

入出力リソース・マネージャを使用すると、次のタスクを実行できます。

入出力リソース・マネージャを有効化しても、パフォーマンスが大幅に低下することはありません。

G.2 要件

入出力リソース・マネージャの要件の一覧を次に示します。

G.3 PL/SQL文

ストレージの入出力機能は、次のPL/SQL文を使用して測定できます。

DBMS_RESOURCE_MANAGER.CALIBRATE_IO()

入出力測定では、非常に重い入出力作業負荷を発行することにより、ストレージの機能を取得します。

ストレージ機能は、秒当たりの持続可能な入出力要求数および入出力バイト数に基づいて算出されます。

入出力作業負荷は、ランダム読取りで構成されます。これには、単一データベース・ブロックの読取りおよび大規模の読取りが使用されます。そのサイズは、ホストのオペレーティング・システムでサポートされている最大入出力サイズによって決まります。


注意:

管理から除外するファイルを指定した場合、非管理対象ファイルは入出力測定に使用されません。

ステータスおよび結果の表示

入出力測定手順を実行すると即時に結果が返されますが、結果は即時に利用できません。入出力測定のステータスおよび結果については、V$IO_CALIBRATION表を参照する必要があります。

表G-1に、V$IO_CALIBRATION表のコンポーネントを示します。

表G-1 V$IO_CALIBRATION表のコンポーネント

コンポーネント 説明

STATUS

入出力測定のステータス(進行中または準備完了)を示します。ステータスが準備完了に変わると、結果が使用可能になります。

START_TIME

入出力測定が開始された時刻を示します。

END_TIME

入出力測定が完了した時刻を示します。

MAX_IOPS

秒当たりの持続可能な読取り要求の最大数を示します。読取りのサイズは、パラメータDB_BLOCK_SIZEで指定されます。読取りは、できるかぎりランダムに分散されるように発行されます。

MAX_MBPS

秒当たりの持続可能な読取りバイトの最大数を示します。読取りのサイズは、ホストのオペレーティング・システム・プラットフォームで許容される最大値(1MB)です。読取りは、できるかぎりランダムに分散されるように発行されます。