Oracle Studioを使用すると、アウトバウンド相互作用やインバウンド相互作用などのアダプタ相互作用を定義できます。さらに、Oracle Studioでは、これらの相互作用で使用する入力構造および出力構造を定義します。 相互作用および入力構造と出力構造は、Oracle Studioの「Metadata」タブでメタデータとして保守されます。
Oracle Studioを使用してOracle AS Adapter for Tuxedoのメタデータを保守する手順は、次のとおりです。
「スタート」メニューから、「プログラム」→「Oracle」→「Studio」を選択します。
「Oracle StudioでのOracleAS Adapter for Tuxedoの構成」で定義したコンピュータを選択します。
「Bindings」ノードを開きます。
「NAV」バインド・ノードを開きます。
「Adapters」ノードを開き、アダプタを表示します。
Configuration ExplorerでTuxedoアダプタを右クリックし、「Edit Metadata」を選択して「Metadata」タブを開きます。
Metadata Explorerで必要な相互作用を右クリックし、「Edit」を選択します。
メタデータ・エディタが開き、「General」タブに表の一般詳細が表示されます。次のタブを使用して、メタデータを表示および編集します。
「General」タブを使用して、アダプタおよびアダプタへの接続に関する情報を保守します。
次の図に示すように、「General」タブが表示されます。
「General」タブは、次の表に示すフィールドで構成されています。
表A-1 「General」タブのコンポーネント
| フィールド | 説明 |
|---|---|
|
Adapter definition name |
アダプタ定義の名前を指定します。 |
|
説明 |
アダプタを識別する説明を入力します。 |
|
Authentication mechanism |
アダプタにアクセスするための認証を指定します。選択可能なメカニズムは次のとおりです。 kerbv5 none basic password |
|
Max request size |
XMLリクエストまたはリプライの最大サイズをバイト単位で指定します。この値より長いメッセージは拒否され、エラーが発生します。 |
|
Max active connections |
1つのアダプタ(プロセスごと)での同時接続の最大数を指定します。 |
|
Max idle timeout |
アクティブな接続のアイドル期間の最大時間を秒単位で指定します。この時間を経過すると、接続はクローズされます。 |
|
Adapter Specifications |
相互作用に関するアダプタ固有のプロパティを指定します。 |
|
maxFieldedBufferItems |
フィールド化バッファに格納される項目数に制限を設定します。デフォルト値は800です。 |
|
maxFieldedBufferSize |
FML型のメッセージ・バッファの合計サイズを制限します。 デフォルトは2KBに設定されます。 |
|
maxOutputXmlBufSize |
XML型の出力メッセージ・バッファに割り当てられるメモリーのサイズを制御します。 デフォルトは8KBに設定されます。 |
|
transactionTimeout |
Tuxedoトランザクションの継続時間(秒単位)を制御します。設定しない(または0(ゼロ)に設定した)場合、Tuxedoトランザクションで割込みは発生せず、明示的に終了するまで継続します。これがデフォルトです。 |
「Interaction」タブを使用して、相互作用の入力定義と出力定義の他に、相互作用の一般詳細を定義します。
次の図に示すように、「Interactions」タブが表示されます。
「Interaction」タブは、次の表に示すフィールドで構成されています。
表A-2 「Interaction」タブのコンポーネント
| フィールド | 説明 |
|---|---|
|
Interaction name |
相互作用の名前を指定します。 |
|
説明 |
相互作用に関するわかりやすい識別子を入力します。 |
|
Mode |
相互作用のモードを決定します。選択可能な相互作用のモードは次のとおりです。 sync-send-receive: 相互作用では、リクエストを送信し、レスポンスの受信を待機します。 sync-send: 相互作用では、リクエストを送信しますが、レスポンスの受信は待機しません。 sync-receive: 相互作用ではレスポンスの受信を待機します。 async-send: 使用できません。 |
|
Input record |
入力レコードを識別します。 |
|
Output record |
相互作用の結果の出力レコードを識別します。 |
|
Interaction Specific Parameters |
相互作用に固有のパラメータのプロパティと値を定義します。次のプロパティを使用できます。 Input Buffer Type: 入力に使用するバッファのタイプ。 Output Buffer Type: 相互作用の結果に使用されるバッファのタイプ。 No Transaction: トランザクション・コンテキストに関係なく、サービスを実行できます。 No Reply Expected: 現在使用できません。 No Blocking Request: ブロッキング条件がある場合に、 No Timeouts: ブロッキング・タイムアウトを無視します。 |
「Schema General」タブを使用して、相互作用の入力および出力レコード構造の一般詳細を定義します。次の図に「Schema General」タブを示します。
「Schema General」タブは、次の表に示すフィールドで構成されています。
「Schema Record」タブを使用して、相互作用の入力および出力レコード構造を定義します。
次の図に「Schema Record」タブを示します。
「Schema Record」タブは、次の表に示すフィールドで構成されています。
「Fields List」領域を使用して、レコード内の単一データ項目を定義します。
表A-4 「Schema Record」タブのコンポーネント
| フィールド | 説明 |
|---|---|
|
Name |
フィールドの名前を指定します。 |
|
Type |
フィールドのデータ型。有効なデータ型は次のとおりです。
|
|
Length |
NULL終端文字を含むフィールドのサイズ(データ型がNULL文字終了をサポートしている場合)。 |
|
関連項目: COBOLデータ型からOracle Connectデータ型へのマッピングの詳細は、「OracleAS Adapter for Tuxedoのメッセージ・バッファとデータ型のサポート」を参照してください。 |
|
注意: フィールド・プロパティを指定するには、「Specifications」ボックスを使用します。 |
「Source」タブで、アダプタ・メタデータのXML表現を表示します。
次の図にサンプルの「Source」タブを示します。