Sun Cluster 3.0 12/01 のシステム管理

VERITAS Volume Manager による管理に関する注意事項

Sun Cluster で VxVM 名前空間を保持するには、VxVM のディスクグループまたはボリュームの変更を Sun Cluster ディスクデバイスグループの構成の変更として登録する必要があります。変更を登録することによって、すべてのクラスタノードを確実に更新できます。名前空間に影響を与える構成の変更の例としては、ボリュームの追加、削除、名前変更や、ボリュームのアクセス権、所有者、グループ ID の変更などが挙げられます


注 -

ディスクグループを Sun Cluster ディスクデバイスグループとしてクラスタに登録した後は、VxVM コマンドを使用して VxVM ディスクグループをインポートまたはデポートしてはなりません。ディスクグループのインポートやデポートが必要な場合は、すべて Sun Cluster ソフトウェアによって処理します。


各 VxVM ディスクグループには、クラスタ全体で一意のマイナー番号が与えられています。デフォルトでは、ディスクグループを作成したときに、VxVM によって 1000 の倍数がディスクグループのベースマイナー番号として選択されます。少数のディスクグループしかないほとんどの構成では、これで十分一意性を保証できます。ただし、新たに作成したディスクグループのマイナー番号が、別のクラスタノードにインポートした以前のディスクグループのマイナー番号と衝突することがあります。この場合は、Sun Cluster ディスクデバイスグループを登録できません。この問題を解消するには、新しいディスクグループに一意の値である新しいマイナー番号を付けたうえで、Sun Cluster ディスクデバイスグループとして登録してください。

ミラー化したボリュームを設定している場合、ダーティーリージョンログ (DRL) を使用すると、ノードに障害が発生してからボリュームが回復するまでの時間を短縮できます。入出力のスループットが低下することになりますが、DRL の使用を強くお勧めします。

Oracle Parallel Server/Real Application Clusters 用の共有ディスクグループの作成

VxVM を使用して Oracle Parallel Server/Real Application Clusters 用の共有ディスクグループを設定した場合は、『VERITAS Volume Manager Administrator's Reference Guide』に説明されている VxVM のクラスタ機能を使用します。Oracle Parallel Server/Real Application Clusters 用の共有ディスクグループの作成時に注意する、その他のディスクグループの作成との違いは次のとおりです。

他の VxVM ディスクグループを作成する方法については、「ディスクの初期化時に新しいディスクグループを作成する (VERITAS Volume Manager)」を参照してください。