 クラスタの時刻をリセットする
クラスタの時刻をリセットするSun Cluster は、Network Time Protocol (NTP) を使用し、クラスタノード間で時刻を同期させています。クラスタの時刻の調整は、ノードが時刻を同期するときに、必要に応じて自動的に行われます。詳細については、『Sun Cluster の概念 (Solaris OS 版)』と『Network Time Protocol User's Guide』を参照してください。
 注意 –
注意 – NTP を使用する場合、クラスタの稼動中はクラスタの時刻を調整しないでください。このような調整には、date(1)、rdate(1M)、xntpd(1M)、svcadm(1M) などのコマンドを、対話的に使用したり、cron(1M) スクリプト内で使用する方法が含まれます。
クラスタ内にある任意のノード上でスーパーユーザーになります。
クラスタを停止します。
| # scshutdown -g0 -y | 
ノードが ok プロンプトの状態、あるいは「Current Boot Parameters」画面の Select (b)oot または (i)nterpreter プロンプトの状態になったことを確認します。
boot(1M) または b コマンドに -x オプションを指定し、ノードを非クラスタモードで起動します。
SPARC:
| ok boot -x | 
x86:
|                       <<< Current Boot Parameters >>>
Boot path: /pci@0,0/pci8086,2545@3/pci8086,1460@1d/pci8086,341a@7,1/
sd@0,0:a
Boot args:
Type    b [file-name] [boot-flags] <ENTER>  to boot with options
or      i <ENTER>                           to enter boot interpreter
or      <ENTER>                             to boot with defaults
                  <<< timeout in 5 seconds >>>
Select (b)oot or (i)nterpreter: b -x
 | 
単一のノードで、date コマンドを実行して時刻を設定します。
| # date HHMM.SS | 
ほかのマシンで、rdate(1M) コマンドを実行し、時刻をこのノードに同期化します。
| # rdate hostname | 
各ノードを起動し、クラスタを再起動します。
| # reboot | 
すべてのクラスタノードで変更が行われたことを確認します。
各ノードで、date コマンドを実行します。
| # date |