保護グループを作成する前に、次の中から最適な方法を検討してください。
アプリケーションをオフラインにしてから、保護グループを作成する
もっとも簡単な方法です。単一のコマンドで、一方のクラスタ上に保護グループを作成し、他方のクラスタ上の情報を取得し、その後保護グループを有効にします。ただし、処理が完了するまで保護グループがオンラインにならないため、アプリケーションリソースグループを保護グループに追加するときには、アプリケーションリソースグループをオフラインにする必要があります。
アプリケーションがオンラインの間に保護グループを作成する
この方法では、アプリケーションを停止せずに保護グループを作成できますが、複数のコマンドを実行する必要があります。
これ以降の節では、各方法を採用する場合の手順について説明します。
アプリケーションリソースグループがオフラインの間に保護グループを作成する手順は、次のとおりです。
一方のクラスタのノードの 1 つで、保護グループを作成します。
詳細は、「Hitachi TrueCopy 保護グループを作成して構成する方法」を参照してください。
この保護グループにデータ複製デバイスグループを追加します。
詳細は、「Hitachi TrueCopy 保護グループにデータ複製デバイスグループを追加する方法」を参照してください。
アプリケーションリソースグループをオフラインにします。
保護グループにアプリケーションリソースグループを追加します。
詳細は、「Hitachi TrueCopy 保護グループにアプリケーションリソースグループを追加する方法」を参照してください。
他方のクラスタで、保護グループの構成を取得します。
詳細は、 「Hitachi TrueCopy 保護グループ構成をパートナークラスタに複製する方法」を参照してください。
どちらか一方のクラスタから、保護グループ を「グローバルに」起動します。
詳細は、「Hitachi TrueCopy 保護グループを有効にする方法」を参照してください。
アプリケーションをオフラインにすることなく新しい保護グループに既存のアプリケーションリソースグループを追加するには、アプリケーションリソースグループがオンライン状態にあるクラスタで次の手順を実行します。
一方のクラスタのノードの 1 つで、保護グループを作成します。
詳細は、「Hitachi TrueCopy 保護グループを作成して構成する方法」を参照してください。
この保護グループにデータ複製デバイスグループを追加します
詳細は、「Hitachi TrueCopy 保護グループにデータ複製デバイスグループを追加する方法」を参照してください。
保護グループをローカルに起動します。
詳細は、「Hitachi TrueCopy 保護グループを有効にする方法」を参照してください。
保護グループにアプリケーションリソースグループを追加します。
詳細は、「Hitachi TrueCopy 保護グループにアプリケーションリソースグループを追加する方法」を参照してください。
他方のクラスタで、次の手順を実行します。
保護グループ構成を検出します。
詳細は、 「Hitachi TrueCopy 保護グループ構成をパートナークラスタに複製する方法」を参照してください。
保護グループをローカルに有効にします。
詳細は、「Hitachi TrueCopy 保護グループを有効にする方法」を参照してください。
この例では、アプリケーションをオフラインにせずに保護グループを作成する方法について説明します。
この例では、cluster-paris クラスタ上で apprg1 リソースグループがオンライン状態にあります。
cluster-paris 上に保護グループを作成します。
phys-paris-1# geopg create -d tc -p Nodelist=phys-paris-1,phys-paris-2 -o Primary \ -s paris-newyork-ps tcpg Protection group "tcpg" has been successfully created |
デバイスグループ tcdg を保護グループに追加します。
phys-paris-1# geopg add-device-group -p fence_level=async tcdg tcpg |
保護グループをローカルに有効にします。
phys-paris-1# geopg start-e local tcpg Processing operation.... this may take a while.... Protection group "tcpg" successfully started. |
すでにオンライン状態になっているアプリケーションリソースグループを保護グループに追加します。
phys-paris-1# geopg add-resource-group apprg1 tcpg Following resource groups were successfully inserted: "apprg1" |
アプリケーションリソースグループが正常に追加されたことを確認します。
phys-paris-1# geoadm status
Cluster: cluster-paris
Partnership "paris-newyork-ps" : OK
Partner clusters : newyork
Synchronization : OK
Heartbeat "hb_cluster-paris~cluster-newyork" monitoring \
"paris-newyork-ps" OK
Plug-in "ping-plugin" : Inactive
Plug-in "icrm_plugin" : OK
Plug-in "tcp_udp_plugin" : OK
Protection group "tcpg" : Degraded
Partnership : paris-newyork-ps
Synchronization : OK
Cluster cluster-paris : Degraded
Role : Primary
Configuration : OK
Data replication : Degraded
Resource groups : OK
Cluster cluster-newyork : Unknown
Role : Unknown
Configuration : Unknown
Data Replication : Unknown
Resource Groups : Unknown
|
次のように実行し、パートナークラスタのノードの 1 つで保護グループを取得します。
phys-newyork-1# geopg get -s paris-newyork-ps tcpg Protection group "tcpg" has been successfully created. |
パートナークラスタで、保護グループをローカルに有効にします。
phys-newyork-1# geopg start-e local tcpg Processing operation.... this may take a while.... Protection group "tcpg" successfully started. |
保護グループが正常に作成され有効になっていることを確認します。
cluster-paris で geoadm status コマンドを実行すると、次のように出力されます。
phys-paris-1# geoadm status
Cluster: cluster-paris
Partnership "paris-newyork-ps" : OK
Partner clusters : newyork
Synchronization : OK
Heartbeat "hb_cluster-paris~cluster-newyork" monitoring \
"paris-newyork-ps": OK
Plug-in "ping-plugin" : Inactive
Plug-in "icrm_plugin" : OK
Plug-in "tcp_udp_plugin" : OK
Protection group "tcpg" : Degraded
Partnership : paris-newyork-ps
Synchronization : OK
Cluster cluster-paris : Degraded
Role : Primary
Configuration : OK
Data replication : Degraded
Resource groups : OK
Cluster cluster-newyork : Degraded
Role : Secondary
Configuration : OK
Data Replication : Degraded
Resource Groups : OK
|