「構築」ウィンドウとテキストエディタを使用して、構築エラーを簡単に修正するには、次の手順に従ってください。
「構築」ウィンドウの表示区画で、強調表示されているエラーをクリックします。
エディタウィンドウが開き、エラーを含むソースファイルが表示されます。エラーを含む行を検索する必要はありません。エディタ内でそのエラー行は強調表示されており、カーソルもすでにその行に置かれています。エラーメッセージは、テキストエディタのメッセージ表示領域にも表示されています。
テキストエディタで、ソースファイルを編集できるようにします。
ファイルが SCCS 管理下にある場合は、テキストエディタで適切なメニューコマンドを使用してチェックアウトします。
vi エディタで、「バージョン」⇒「チェックアウト」を選択する
XEmacs エディタで、「ツール」⇒「VC」⇒「Check Out File file」を選択する (file はファイル名)
GNU Emacs エディタで、「ツール」⇒「バージョン管理」⇒「チェックアウト」を選択する
エラーを含むソースファイルを編集します。
「構築」ウィンドウのツールバーにある「次のエラー」ボタンをクリックして (または、ショートカットキー F4 を使用して)、テキストエディタで次の構築エラーの位置に移動します。
「次のエラー」ボタンをクリックすると、構築出力内のエラーが順に強調表示され、テキストエディタ内の対応するソース行も強調表示されます。
編集内容をファイルに保存します。
vi エディタで、「ファイル」⇒「保存」を選択する
XEmacs エディタで、「ファイル」⇒「保存 file」を選択する (file はファイル名)
GNU Emacs エディタで、「ファイル」⇒「未保存バッファを保存」を選択する
SCCS コントロールで制御されているファイルについては、テキストエディタで適切なメニューコマンドを使ってチェックインします。
vi エディタで、「バージョン」⇒「チェックイン」を選択する
XEmacs エディタで、「ツール」⇒「バージョン管理」⇒「Check in File file」を選択する
GNU Emacs エディタで、「ツール」⇒「バージョン管理」⇒「チェックイン」を選択する
テキストエディタのツールバーにある「構築」ボタンをクリックし、再構築します。
「構築」ウィンドウのツールバーにある「構築」ボタンをクリックするか、ショートカットキー F3 を使用しても、構築を行うことができます。
「構築」ウィンドウの表示区画に出力される内容で、構築の進捗状況を確認することができます。