ここに示す表では、CPU 統計情報によって管理されるオブジェクトのプロパティについて概要を述べています。
次の表は、CPU 使用状況のプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–66 CPU 使用状況プロパティ|
プロパティ |
説明 |
|---|---|
|
CPU 番号 |
CPU 番号 |
|
CPU アイドル時間率 (%) |
CPU がアイドルモードに充てる時間の割合 |
|
CPU ユーザ時間率 (%) |
CPU がユーザモードに充てる時間の割合 |
|
CPU カーネル時間率 (%) |
CPU がカーネルモードに充てる時間の割合 |
|
CPU 待ち時間率 (%) |
CPU がウェイトモードに充てる時間の割合 |
|
入出力の CPU 待ち時間率 (%) |
CPU が I/O のためウェイトモードに充てる時間の割合 |
|
スワップの CPU 待ち時間率 (%) |
CPU がスワップのためにウェイトモードに充てる時間の割合 |
|
PIO の CPU 待ち時間率 (%) |
CPU が PIO のためにウェイトモードに充てる時間の割合 |
|
定期アイドルスレッドの時間 |
CPU がスケジュールされたスレッドのためにアイドル時間に充てる割合 |
|
規則 403 |
メタ CPU 規則 |
次の表は、CPU プロセスのプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–67 CPU Process テーブル|
プロパティ |
説明 |
|---|---|
|
実行待ち行列中のプロセス |
実行待ち行列内のプロセス |
|
待ちプロセス |
待機中のプロセス |
|
スワップされたプロセス |
スワップされたプロセス |
|
CPU 数 |
CPU の合計数 |
次の表は、CPU 入出力のプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–68 CPU 入出力プロパティ|
プロパティ |
説明 |
|---|---|
|
CPU 番号 |
中央処理装置 (CPU) の番号 |
|
物理ブロック読み取り |
物理的なブロック読み取りの回数 |
|
物理ブロック書き込み |
物理的なブロック書き込みの回数 |
|
物理ブロック読み取り |
論理的なブロック読み取りの回数 |
|
論理ブロック書き込み |
論理的なブロック書き込みの回数 |
|
raw 入出力読み取り |
raw I/O 読み取りの回数 |
|
raw 入出力書き込み |
raw I/O 書き込みの回数 |
|
rdwr() による読み取り |
Rdwr() によって読み取られたバイト数 |
|
rdwr() による書き込み |
Rdwr() によって書き込まれたバイト数 |
|
端末入力文字 |
端末から入力された文字の数 |
|
標準的なモードで処理された文字 |
標準モードで処理される文字の数 |
|
端末出力文字 |
端末から出力された文字の数 |
|
物理 (非同期) ブロック書き込み |
物理的なブロック書き込みの回数 |
|
ブロック入出力待ちプロセス |
ブロック I/O を待機しているプロセスの数 |
次の表は、CPU 割り込みのプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–69 CPU 割り込みプロパティ|
プロパティ |
説明 |
|---|---|
|
CPU 番号 |
CPU 番号 |
|
コンテキスト切り替え |
コンテキスト切り替えの数 |
|
トラップ |
トラップの数 |
|
デバイス割り込み |
デバイス割り込みの回数 |
|
スレッドとしての割り込み |
スレッドとしての割り込みの回数 |
|
ブロック、横取りまたは解除割り込み |
ブロックされたか、横取りされたか、あるいは解放された割り込みの回数 |
次の表は、CPU システムコールのプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–70 CPU システムコールプロパティ|
プロパティ |
説明 |
|---|---|
|
CPU 番号 |
CPU 番号 |
|
システムコール |
システムコールの回数 |
|
read+readv System Calls |
Read+Readv システムコールの回数 |
|
write+writev System Calls |
Write+Writev システムコールの回数 |
|
forks |
fork の回数 |
|
vforks |
vfork の回数 |
|
execs |
実行可能プログラムの数 |
|
メッセージ数 |
メッセージカウントの回数 |
|
セマフォ処理数 |
セマフォ処理カウントの回数 |
|
パス名ルックアップ |
パス名ルックアップの回数 |
|
Ufs_iget() コール |
ufs_iget() 呼び出しの回数 |
|
読み取りディレクトリブロック |
ディレクトリブロック読み取りの回数 |
|
接続ページあり i ノード |
アタッチされたページで使用されるインデックスの数 |
|
接続ページなし i ノード |
アタッチされないページで使用されるインデックスの数 |
|
i ノードテーブルオーバーフロー |
i ノードテーブルのオーバーフローの回数 |
|
ファイルテーブルオーバーフロー |
ファイルテーブルのオーバーフローの回数 |
|
プロセステーブルオーバーフロー |
プロセステーブルのオーバーフローの回数 |
次の表は、さまざまな CPU プロパティについて概要を述べたものです。
表 C–71 CPU その他プロパティ|
プロパティ |
説明 |
|---|---|
|
CPU 番号 |
CPU 番号 |
|
強制コンテキスト切り替え |
コンテキストの強制的な切り替え数 |
|
thread_create() |
thread_create()s の数 |
|
スレッドによる CPU 移行 |
スレッドによる CPU 移行回数 |
|
別の CPU への xcall |
ほかの CPU に対する Xcall の回数 |
|
失敗した相互排他 (適応型) |
相互排他入力が失敗した回数 (再帰) |
|
RW の読み取り失敗 |
読み書き (read) の失敗回数 |
|
RW の書き込み失敗 |
読み書き (write) の失敗回数 |
|
読み込まれた読み込み可能モジュール |
読み取り可能モジュールが読み込まれた回数 |
|
読み込み解除された読み込み可能モジュール |
読み取り可能モジュールが読み込み解除された回数 |
|
RW ロック取得の試行 |
読み取り/書き込みロックを取得しようとした回数 |
次の表は、CPU レジスタウィンドウのプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–72 CPU Regwindow プロパティ|
プロパティ |
説明 |
|---|---|
|
CPU 番号 |
CPU 番号 |
|
ユーザオーバーフロー |
ユーザオーバーフローの回数 |
|
ユーザアンダーフロー |
ユーザアンダーフローの回数 |
|
システムオーバーフロー |
システムオーバーフローの回数 |
|
システムアンダーフロー |
システムアンダーフローの回数 |
|
システムユーザオーバーフロー |
システムユーザオーバーフローの回数 |
次の表は、CPU ページング情報のプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–73 CPU ページング情報プロパティ|
プロパティ |
説明 |
|---|---|
|
CPU 番号 |
CPU 番号 |
|
再利用 |
再利用の回数 |
|
未使用リストからの再利用 |
未使用リストからの再利用の回数 |
|
ページイン |
ページインの回数 |
|
ページインされたページ |
ページインされたページの数 |
|
ページアウト |
ページアウトの回数 |
|
ページアウトされたページ |
ページアウトされたページの数 |
|
スワップイン |
スワップインの回数 |
|
スワップインされたページ |
スワップインされたページの数 |
|
スワップアウト |
スワップアウトの回数 |
|
スワップアウトされたページ |
スワップアウトされたページの数 |
|
要求でゼロに初期化されたページ |
要求に応じてゼロに初期化されたページの数 |
|
デーモンによって開放されたページ |
デーモンによって固定化されたページの数 |
|
ページアウトデーモンによって検査されたページ |
ページアウトデーモンによって確認されたページの数 |
|
ページデーモンハンドの回転 |
ページデーモンハンドの回転数 |
|
ページャー予定回転 |
ページャーがスケジュールされた回数 |
次の表は、CPU フォルトのプロパティについて概要を述べたものです。
表 C–74 CPU フォルトプロパティ|
プロパティ |
説明 |
|---|---|
|
CPU 番号 |
CPU 番号 |
|
hat_fault() によるマイナーページフォルト |
hat_fault() を介したマイナーページフォルトの回数 |
|
as_fault() によるマイナーページフォルト |
as_fault()を介したマイナーページフォルトの回数 |
|
メジャーページフォルト |
メジャーページフォルト数 |
|
書き込み時コピーフォルト |
書き込み時コピーフォルトの回数 |
|
保護フォルト |
保護エラーの回数 |
|
ソフトウェアロック要求によるフォルト |
ソフトウェアロックエラーの回数 |
|
カーネル addr 領域内の as_fault() |
カーネル addr 領域におけるフォルトの回数 |