名前 | 形式 | 注意 | 機能説明 | オプション | 終了ステータス | 属性 | ファイル | 関連項目
フェイルオーバーを強制起動する前に、必ずメイン SSP とスペア SSP を同期させてください。両方の SSP を同期させるには、setdatasync(1M) コマンドを使用します。
setfailover を使用すると、自動フェイルオーバーの対象を SSP と制御ボードのいずれかに設定し、自動フェイルオーバーを使用可能または使用不可にしたり、強制起動することができます。デフォルトでは、自動フェイルオーバーの対象は SSP に設定されています。
fod デーモンが SSP フェイルオーバーを起動するかどうかを判断する際に使用する仮想記憶とディスク容量のしきい値パラメタの照会や変更にも setfailover を使用できます。
setfailover は必ずメイン SSP 上で実行してください。
以下のオプションをサポートしています。
-t cb が指定されている場合に、利用可能なスペア SSP または制御ボードに対する自動フェイルオーバーを強制起動します。
-t cb が指定されている場合は、JTAG インタフェースがスペア制御ボードへ移動しますが、システムクロックは移動しません。システムクロックは、有効なドメインがない場合に移動します。
-t cb が指定されている場合に、SSP または制御ボードに対する自動フェイルオーバーを使用不可にします。on に設定して使用可能にするまでは、自動フェイルオーバーは使用不可のままです。
オペレータの要求またはシステムの障害によってフェイルオーバーが使用不可となったシステムの自動フェイルオーバーを使用可能にします。
setfailover はフェイルオーバーを使用可能にする前に接続状態を確認します。接続に障害が発生している場合は、フェイルオーバーを使用可能にしません。
自動フェイルオーバーの対象を制御ボードに設定します。
ssp_resource ファイルに仮想記憶のしきい値を設定します。この場合の memory_threshold は 更新値をK バイトで現した値です。-m のみを指定すると、ssp_resource ファイルに保存されている現在の仮想記憶のしきい値が表示されます。
ssp_resource ファイルにディスク容量のしきい値を設定します。この場合の disk_space_threshold は 更新値をK バイトで現した値です。-d のみを指定すると、ssp_resource ファイルに保存されている現在のディスク容量のしきい値が表示されます。
以下の属性の記述子については、attributes(5) を参照してください。
|
属性タイプ |
属性値 |
|---|---|
|
Architecture |
すべて |
|
Availability |
SUNWuessp |
|
Stability |
Evolving |
|
MT-Level |
Safe |
fod(1M)、setdatasync(1M)、showfailover(1M)、ssp_resource(4)
『Sun Enterprise 10000 SSP ユーザーマニュアル』