この節では、N1 System Manager の機器の設計と接続に役立つ構成例を示します。この節では、次の内容について説明します。
このあとの各構成例では、組織内ネットワークのアクセスは、管理サーバーへの接続として示しています。組織内ネットワークから N1 System Manager へのアクセスには、管理サーバーではなくスイッチを使うこともできます。
ネットワークごとに別のスイッチを使う構成など、ほかにも構成は可能です。ネットワークは、VLAN とスイッチの任意の組み合わせで実装できます。管理、プロビジョニング、およびデータの各ネットワークには、それぞれ別個の VLAN を割り当てる必要があります。
注:
管理ネットワーク、プロビジョニングネットワーク、およびデータネットワークを別々に構成するのが最善の方法です。
別々に構成すると、セキュリティーが高くなり、障害が発生しやすいポイントが少なくなります。
組織内 DHCP サービスを使ってプロビジョニング可能なサーバーに IP アドレスを割り当てることができます。
この構成を実装するには、管理サーバーと一部のプロビジョニング可能なサーバーに追加の NIC を設置する必要が生じる場合があります。
注:
管理サーバーに追加の NIC を設置する必要はありません。
管理ネットワークとプロビジョニングネットワークを結合すると、システムとネットワークのセキュリティーが低くなります。
組織内 DHCP サービスを使ってプロビジョニング可能なサーバーに IP アドレスを割り当てることができます。
静的に割り当てられる管理ネットワークの IP アドレスと、OS プロビジョニング時に使われる、動的に割り当てられる IP アドレスは、同じネットワーク内にあります。N1 System Manager では、IP アドレスは管理されません。プロビジョニング時に使われる IP アドレスが、管理ネットワークの IP アドレスと重複しないように確認する必要があります。
注:
管理サーバーに追加の NIC を設置する必要はありません。
プロビジョニングネットワークとデータネットワークを結合すると、システムとネットワークのセキュリティーが低くなります。
データネットワークは N1 System Manager の DHCP サービスを使う必要があります。
静的に割り当てられる管理 IP アドレスと、OS プロビジョニング時に使われる、動的に割り当てられる IP アドレスは、同じネットワーク内にあります。N1 System Manager では、IP アドレスは管理されません。プロビジョニング時に使われる IP アドレスが、管理ネットワークの IP アドレスと重複しないように確認する必要があります。
注:
管理サーバーに追加の NIC を設置する必要はありません。
管理ネットワーク、プロビジョニングネットワーク、およびデータネットワークを結合すると、システムとネットワークのセキュリティーが大幅に低くなります。
データネットワークは N1 System Manager の DHCP サービスを使う必要があります。
静的に割り当てられる管理 IP アドレスと、OS プロビジョニング時およびそのあとに使われる、動的に割り当てられる IP アドレスは、同じネットワーク内にあります。N1 System Manager では、IP アドレスは管理されません。プロビジョニング時およびそのあとに使われる IP アドレスが、管理ネットワークの IP アドレスと重複しないように確認する必要があります。