名前 | 形式 | 機能説明 | オプション | オペランド | 終了ステータス | ファイル | 属性 | Trusted Solars での変更点 | 関連項目
enable コマンドは、printer 引数で指定されたプリンタを起動して、lp コマンドで投入される要求を印刷できるようにします。リモートのプリンタに関しては、printer コマンドはリモートシステムへ要求を転送できるようにすることだけを行います。したがって、リモートシステム上で再度このコマンドを実行してプリンタを起動する必要があります。
なお、プリンタの状況を調べるには、lpstat -p コマンドを実行してください。
disable コマンドは、printer 引数で指定されたプリンタを使用不可能にして、lp コマンドによる要求を印刷できないようにします。デフォルトでは、指定されたプリンタ上で disable が起動されているとき、印刷を実行していた要求は、使用可能になるとそのプリンタまたは同じクラスに属する他のプリンタ上ですべて再印刷されます。リモートのプリンタに関しては、 printer コマンドはリモートシステムへ要求を転送しないようすることだけを行います。したがって、リモートシステム上でこのコマンドを実行してプリンタを使用不可能にする必要があります。
なお、プリンタの状況を調べるには、lpstat -p コマンドを実行してください。
以下のオプションを指定できます。
-c printer 上で現在印刷されている要求も キャンセルします。このオプションは -W と一緒に指定することはできません。 プリンタがリモートの場合には、 -c オプションは無視されますが、 それに関するメッセージは出力されません。
printer 上で現在印刷されている要求が 終了するのを待って、 printer を使用不可能にします。 このオプションは、 -c と一緒に指定することはできません。 プリンタがリモートの場合には、 -W オプションは無視されますが、 それに関するメッセージは出力されません。
プリンタを使用不可能にする理由を reason 引数で文字列として記述します。 複数のプリンタを指定した場合、そのすべてにこの理由が適用されます。 ここで指定した理由は、プリンタの状況を調べる lpstat -p コマンドの出力中に表示されます。 理由を示す文字列は、 空白文字を含んでいる場合には引用符で囲まなければなりません。 理由のデフォルト値は、既存の宛先に関しては unknown reason 、システムに追加されてまだ使用可能になったことのない宛先に関しては new printer となります。
以下のオペランドを指定できます。
使用可能または不可能にするプリンタ名。 名前を使用して printer を指定します。 名前の命名規約については printers.conf(4) を参照してください。
次の属性については attributes(5) のマニュアルページを参照してください。
属性タイプ | 属性値 |
使用条件 | SUNWlpu |
CSI | 対応済み |
enable と disable コマンドを使用するには、印刷を管理承認が必要です。
名前 | 形式 | 機能説明 | オプション | オペランド | 終了ステータス | ファイル | 属性 | Trusted Solars での変更点 | 関連項目