ファイル記述子に似たレコード記述子 AW_GETRD を使用しないかぎり、監査レコードはデフォルトのレコード記述子を使用して作成されます。次の例は、レコード記述子 ad1 と ad2 を使用して 2 つのレコードを並行して作成し、ad2 を監査トレールに書き込み、ad1 を破棄 (AW_DISCARDRD) します。この次の例に示す AW_DEFAULTRD は、レコードの作成をデフォルトのレコード記述子に切り替えます。
int ad1, ad2; /* レコード記述子を取得して使用する */ auditwrite( AW_GETRD, &ad1, AW_END); auditwrite( AW_USERD, ad1, AW_END); /* レコードの情報を ad1 に追加する */ auditwrite( AW_EVENT, "AUE_second_signature", AW_TEXT, "ad1 one", AW_APPEND, AW_END); /* 2 番目のレコード記述子を得る */ auditwrite( AW_GETRD, &ad2, AW_END); /* レコード情報を ad1 に追加する */ auditwrite( AW_PATH, "/export/home/zelda/document_4_sig_req", AW_APPEND, AW_END); /* ad2 を使用する */ auditwrite( AW_USERD, ad2, AW_END); /* レコードを ad2 に追加する */ auditwrite( AW_PATH, "/export/home/zelda/document_4_sig_ver", AW_APPEND, AW_END); auditwrite( AW_EVENT, "AUE_second_signature_verify", AW_WRITE, AW_END); /* ad1 を破棄する */ auditwrite( AW_DISCARDRD, ad1, AW_END);
表示用の端末に、次のレコードが表示されます。
header,141,2,second signature requested,,Wed Sep 11 11:16:29 1996, + 2399710000 msec path,/export/home/zelda/document_4_sig_ver subject,zelda,zelda,staff,zelda,staff,1983,536,0 0 phoenix slabel,C return,success,0 |