N1 Provisioning Server ソフトウェアと I-Fabric のための管理機能は、次の 2 つの形式で利用可能です。 1 つは、Control Center の Administration 画面で、もう 1 つは一連のコマンド行インタフェースツール (Control Center に直接インタフェースする) です。
管理画面は、Control Center での管理の中心となります。 Control Center 管理 PC からControl Center を使用することで、管理画面とそれに関連付けられる機能にアクセスするユーザーのクラスを定義できます。 Control Center の管理画面から、I-Fabric 内のすべてのユーザーと論理サーバーファームの包括的なビューを表示できます。 Control Center の管理画面では、次のタスクを実行できます。
論理サーバーファームの作成と削除
アカウントの作成と削除
利用制限の設定
ユーザーと管理者のアクセス特権の設定
論理サーバーファームの追加と削除
イメージリポジトリへのイメージの追加
イメージリポジトリからのイメージの削除
コントラクトの作成と削除
アカウントへの適切なニュース項目の発行
管理画面では、セキュリティ権限や管理特権を管理することもできます。 Control Center には、3 レベルのアクセス特権があります。
ユーザーレベル – アカウント内の論理サーバーファームへのアクセスが許可される標準のユーザーレベル
アカウントマネージャレベル – アカウントにユーザーの追加と削除が許可されるアカウント内のマネージャ
管理者 – すべてのアカウントと、全 I-Fabric (コントロールプレーンを含む) へのアクセスが許可される最高レベルのアクセス
Control Center の詳細については、『N1 Provisioning Server 3.1, Blades Edition Control Center 管理ガイド』を参照してください。
アクセス特権の詳細については、『N1 Provisioning Server 3.1, Blades Edition システム管理ガイド』を参照してくださ い。
コマンド行ツールは、Control Center の管理機能と連携して I-Fabric の管理に使用される Control Center へのインタフェースを提供します。 このツールは、より詳細レベルの制御を提供します。また、デバイスおよび構成データにアクセスするためのインタフェースも提供します。
ツールは、一般に、I-Fabric 内のリソースの表示と追跡に使用されます。 コマンド行ツールを使用することで、次のことを実行できます。
I-Fabric 内の任意のデバイスの状態を検査する
デバイス上のネットワークインタフェースポートから I-Fabric 内の Ethernet スイッチ上の物理ポートまで、物理的な Ethernet 接続などの詳細を追跡する
論理サーバーファームへの物理デバイスとポートの論理割り当てを追跡し管理する
論理サーバーファーム内の VLAN およびサブネットを管理する
I-Fabric の物理リソースプールを更新する
サーバーブレードなどのデバイスを I-Fabric に追加する場合、コマンド行ツールを使用すると、利用可能なリソースプールに新しいデバイスを統合するときに必要となる配線と構成監査が容易になります。 また、ソフトウェアイメージの管理、デバイスの再構成、論理サーバーファームの起動と更新においても、コマンド行ツールが便利です。
利用可能なコマンド行ツールの一覧と各ツールの簡単な説明については、『N1 Provisioning Server 3.1, Blades Edition システム管理ガイド』を参照してください。