この付録では、N1 Service Provisioning System 5.1 のインストールについて詳しく説明します。内容は次のとおりです。
この節では、Linux および UNIX システム上にインストールされている N1 Service Provisioning System 5.1 についての詳細を示します。内容は次のとおりです。
N1 Service Provisioning System 5.1 をインストールする際には、ソフトウェアのホームディレクトリを選択するプロンプトが表示されます。UNIX システム上のデフォルトディレクトリは、 /opt/SUNWn1sps です。Linux システム上のデフォルトディレクトリは、 /opt/sun です。ホームディレクトリには、インストールプログラムによって次のディレクトリが作成されます。
N1_Service_Provisioning_System_5.1: マスターサーバーと CLI Client のためのソフトウェア格納ディレクトリ
N1_Service_Provisioning_System: ローカルディストリビュータとリモートエージェントのためのソフトウェア格納ディレクトリ
N1 Service Provisioning System 5.1 ソフトウェアは、インストールスクリプトにより、そのソフトウェアのホームディレクトリの下のデフォルトのインストールディレクトリにインストールされます。次の表に示されているものを除き、すべてのディレクトリはアクセス権 755 (rwxr-xr-x) で作成されます。実行可能ファイルとスクリプト (これらは 755 に設定される) を除き、ほとんどのファイルにはアクセス許可 644 (rw-r--r) が割り当てられます。
次に、N1 Service Provisioning System 5.1 のすべてのアプリケーション (マスターサーバー、ローカルディストリビュータ、リモートエージェント、CLI Client) でインストールされるディレクトリを示します。
表 A–1 すべてのアプリケーションに共通のディレクトリ
ディレクトリ |
内容 |
---|---|
/common |
すべてのアプリケーションの共通ファイル |
/common/jre |
プラットフォーム固有 JRE のバンドル版コピー |
/common/lib |
一部またはすべてのアプリケーションに共通のライブラリファイル |
次に、マスターサーバー用にインストールされるディレクトリを示します。
表 A–2 マスターサーバー用にインストールされるディレクトリ
ディレクトリ |
内容 |
---|---|
/server/config |
マスターサーバーの構成ファイル |
/server/custom |
ユーザーインタフェースのカスタマイズファイル |
/server/data |
マスターサーバーのデータファイル |
/server/bin |
マスターサーバーの実行可能ファイル |
/server/lib |
マスターサーバー固有のライブラリファイル |
/server/postgres |
Postgres のバンドル版コピー |
/server/tomcat |
Apache Tomcat のバンドル版コピー |
/server/webapp |
ブラウザインタフェース Web アプリケーション |
/server/setup |
マスターサーバーの初期化に使用するさまざまなファイル |
/server/config/proxy/config |
コマンド行ユーザーインタフェース SSH プロキシプロパティファイル |
/server/data/tmp |
アクセス許可が 777 に設定された、マスターサーバーの一時ディレクトリ |
/server/README |
テキストライセンス契約 |
次に、ローカルディストリビュータ用にインストールされるディレクトリを示します。
表 A–3 ローカルディストリビュータ用にインストールされるディレクトリ
ディレクトリ |
内容 |
---|---|
/ld/config |
ローカルディストリビュータの構成ファイル |
/ld/bin |
ローカルディストリビュータの実行可能ファイル |
/ld/lib |
ローカルディストリビュータのライブラリファイル |
/ld/data |
ローカルディストリビュータ固有のデータ |
/ld/data/tmp |
アクセス許可が 777 に設定された、ローカルディストリビュータの一時ディレクトリ |
/ld/jvm/jre/bin |
ローカルディストリビュータの JRE プロキシ |
/ld/README |
テキストライセンス契約 |
次に、リモートエージェント用にインストールされるディレクトリを示します。
表 A–4 リモートエージェント用にインストールされるディレクトリ
ディレクトリ |
内容 |
---|---|
/agent/config |
リモートエージェントの構成ファイル |
/agent/bin |
リモートエージェントの実行可能ファイル |
/agent/bin/protect |
アクセス許可が 100 (--x------) に設定された Jexec ディレクトリ |
/agent/bin/protect/jexec |
Jexec は、アクセス許可が 4110 に設定された root 権限が必要な場合に使用される |
/agent/lib |
リモートエージェントのライブラリファイル |
/agent/data |
リモートエージェント固有のデータ |
/agent/work |
execNatives の実行用のデフォルトディレクトリ |
/agent/data/tmp |
アクセス許可が 777 に設定された、リモートエージェントの一時ディレクトリ |
/agent/jvm/jre/bin |
リモートエージェントの JRE プロキシ |
/agent/README |
テキストライセンス契約 |
次に、CLI Client 用にインストールされるディレクトリを示します。
表 A–5 CLI Client 用にインストールされるディレクトリ
ディレクトリ |
内容 |
---|---|
/cli/config |
CLI の構成ファイル |
/cli/bin |
CLI の実行可能ファイル |
/cli/lib |
CLI のライブラリファイル |
/cli/data |
CLI 固有のデータ |
/cli/data/tmp |
アクセス許可が 777 に設定された、CLI の一時ディレクトリ |
/cli/README |
テキストライセンス契約 |
インストールプログラムは、データベースの最適化を毎日行うかどうかを尋ねるメッセージを表示します。データベースの最適化を毎日行うことを選択すると、インストールスクリプトによって次のコマンドが cronjob ファイルに追加されます。このコマンドは、日次ベースでデータベース最適化を開始する任意の時点で cronjob ファイルに追加できます。
MM HH * * * N1SPS5.1-home/server/bin/roxdbcmd vacuumdb -d rox > /dev/null 2> /dev/null |
N1SPS5.1-home には、マスターサーバーのホームディレクトリを指定します。
マスターサーバーの /server/bin ディレクトリには、マスターサーバーのインストール時にほかのスクリプトと共にサンプルパラメータファイルがインストールされます。ユーザーはこのファイルを利用して構成内容を選択し、非対話方式でリモートエージェントをインストールできます。以下に、このサンプルパラメータファイルの内容を示します。
# This is a sample file that sets the parameters required # for the remote installation of Remote Agents. # # This file must be uncommented and edited with the correct # values before it can be used. # $Id: cr_ra_remote_params.sh,v 1.4 2005/05/19 23:52:07 echiquet Exp $ # CR_RA_INSTALLBASE - the base directory where the # Remote Agent will be installed. If the directory # does not exist, the installer will attempt to create it. # Defaults to /opt/SUNWn1sps # CR_RA_INSTALLBASE=/opt/SUNWn1sps # CR_RA_OWNER - The owner of the distribution. A pre-existing # user must be specified. Defaults to 'n1sps'. # CR_RA_OWNER=n1sps # CR_RA_GROUP - The group owner of the distribution. A # pre-existing group name must be specified. Defaults to 'n1sps'. # CR_RA_GROUP=n1sps # CR_RA_PORT - Port number that the Remote Agent will listen on. # An integer value between 1024 and 65535 must be specified. Defaults # to 1131. # CR_RA_PORT=1131 # CR_RA_CTYPE - Parent connection type. How the parent connects to # this RA. One of 'raw' (unencrypted), 'ssh', or 'ssl'. There is no default. # This parameter is required. # #CR_RA_CTYPE=raw # CR_RA_CIPHER_TYPE - SSL cipher suite type. One of '1' (encryption, # no authentication) or '2' (encryption, with authentication). # Default is 1, but has no effect for parent connection type of raw or # ssh. # CR_RA_CIPHER_TYPE=1 # CR_RA_CTYPE_CONFIRM - Selection confirmation for an insecure # connection type, such as 'raw' or 'ssl with no authentication'. If set to # anything else than 'true', the installation will fail for such connection # types. CR_RA_CTYPE_CONFIRM=false # CR_RA_INSTALL_JRE - Directive of whether or not a JRE should be # installed with the Remote Agent for it's use. Defaults to 'y'. Valid # values are 'y' or 'n'. # CR_RA_INSTALL_JRE=y # JRE_HOME - Directive for the location of the JRE installation. If # the CR_RA_INSTALL_JRE directive is set to 'y', the installer will # install the JRE. In this case, the JRE_HOME value will be # $CR_RA_INSTALLBASE/common/jre. If the installer is not going to # install the JRE, the JRE_HOME should point to where the pre-existing JRE # is installed. # JRE_HOME=$CR_RA_INSTALLBASE/N1_Service_Provisioning_System/common/jre # CR_RA_SUID - Directive of whether or not the RA should be installed # with the setuid root privileges. Valid values are 'y' or 'n'. This # only works when the remote installer is run as the root user. # There is no default. This parameter is required. # #CR_RA_SUID=y # CR_RA_INSTALLER_USER - The user that should perform this install. This # is what the remote installer will use to ssh into the remote hosts # and run the commands as. It is highly recommended that this be set to # root, although, it doesn't have to be. Defaults to the current user. # CR_RA_INSTALLER_USER=root # CR_RA_INSTALLER_WORKDIR - The directory to use to store temporary files. # The distribution will be copied into this directory so make sure # that this it has enough space to store the distribution file. Defaults to # /tmp # CR_RA_INSTALLER_WORKDIR=/tmp # CR_RA_INSTALLER_LEAVEFILES - Directive of whether or not the temporary # files should be preserved on the remote host. Defaults to 'n'. # CR_RA_INSTALLER_LEAVEFILES=n # CR_RA_INSTALLER_HOSTS - List of remote hosts on which the Remote Agent is # to be installed. This must contain at least one host name. This host list # can also be set in the environment variable 'CR_RA_INSTALLER_HOSTS', or # specified on the command line. Check the remote agent installer script # usage message for exactly how this can be done. # # Note : The format of the list of hosts is critical. The list of hosts # must be separated by a comma (',') and cannot have any spaces in between. # It must be in one contiguous string. # CR_RA_INSTALLER_HOSTS="" export CR_RA_INSTALLBASE CR_RA_PORT CR_RA_GROUP CR_RA_OWNER CR_RA_INSTALL_JRE CR_RA_SUID export CR_RA_CTYPE CR_RA_CIPHER_TYPE export CR_RA_INSTALLER_USER CR_RA_INSTALLER_WORKDIR CR_RA_INSTALLER_LEAVEFILES export CR_RA_INSTALLER_HOSTS JRE_HOME |
N1 Service Provisioning System 5.1 でサポートされているバージョンよりも高いオペレーティングシステムバージョンに N1 Service Provisioning System 5.1 リモートエージェントをインストールする場合は、パラメータファイルに次のパラメータを追加します。
CR_RA_ALLOWFORWARDVERSION=y
CR_RA_ALLOWFORWARDVERSION=y パラメータを使用すると、インストールプログラムはリモートエージェントがインストールされるオペレーティングシステムがサポートされているかどうかを確認しません。サポートされていないオペレーティングシステムでの N1 Service Provisioning System 5.1 の使用については、Sun サービスは標準サポートを提供しません。
サポートされていないオペレーティングシステムに N1 Service Provisioning System 5.1 をインストールすると、不確定な動作や予期しない動作が発生することがあります。サポートされていないオペレーティングシステムに対する N1 Service Provisioning System 5.1 のインストールは、テスト目的以外では行わないでください。運用環境では、サポートされていなオペレーティングシステムに N1 Service Provisioning System 5.1 をインストールして使用することは避けてください。
この節では、Windows 上にインストールされている N1 Service Provisioning System 5.1 についての詳細を示します。内容は次のとおりです。
N1 Service Provisioning System 5.1 をインストールする際には、ソフトウェアのホームディレクトリを選択するプロンプトが表示されます。デフォルトディレクトリは、次のいずれかです。
C:\Program Files\N1 Service Provisioning System\5.1: マスターサーバーと CLI Client のためのソフトウェア格納ディレクトリ
C:\Program Files\N1 Service Provisioning System : ローカルディストリビュータとリモートエージェントのためのソフトウェア格納ディレクトリ
N1 Service Provisioning System 5.1 ソフトウェアは、インストールスクリプトにより、そのソフトウェアのホームディレクトリの下のデフォルトのインストールディレクトリにインストールされます。次に、N1 Service Provisioning System 5.1 のすべてのアプリケーション (マスターサーバー、ローカルディストリビュータ、リモートエージェント、CLI Client) でインストールされるディレクトリを示します。
表 A–6 すべてのアプリケーションに共通のディレクトリ
ディレクトリ |
内容 |
---|---|
\common |
すべてのアプリケーションの共通ファイル |
\common\jre |
Windows 用 JRE のバンドル版コピー |
\common\lib |
一部またはすべてのアプリケーションに共通のライブラリファイル |
次に、マスターサーバー用にインストールされるディレクトリを示します。
表 A–7 マスターサーバー用にインストールされるディレクトリ
ディレクトリ |
内容 |
---|---|
\server\config |
マスターサーバーの構成ファイル |
\server\data |
マスターサーバーのデータファイル |
\server\bin |
マスターサーバーの実行可能ファイル |
\server\lib |
マスターサーバー固有のライブラリファイル |
\server\postgres |
Postgres のバンドル版コピー |
\server\cygwin |
Red Hat cygwin のバンドル版サブセット |
\server\tomcat |
Apache Tomcat のバンドル版コピー |
\server\webapp |
ブラウザインタフェース Web アプリケーション |
\server\setup |
マスターサーバーの初期化に使用するさまざまなファイル |
\server\data\tmp |
アクセス許可が 777 に設定された、マスターサーバーの一時ディレクトリ |
\server\README |
テキストライセンス契約 |
次に、ローカルディストリビュータ用にインストールされるディレクトリを示します。
表 A–8 ローカルディストリビュータ用にインストールされるディレクトリ
ディレクトリ |
内容 |
---|---|
\ld\config |
ローカルディストリビュータの構成ファイル |
\ld\bin |
ローカルディストリビュータの実行可能ファイル |
\ld\lib |
ローカルディストリビュータのライブラリファイル |
\ld\data |
ローカルディストリビュータ固有のデータ |
\ld\data\tmp |
ローカルディストリビュータの一時ディレクトリ |
\ld\jvm\jre\bin |
ローカルディストリビュータの JRE プロキシ |
\ld\README |
テキストライセンス契約 |
次に、リモートエージェント用にインストールされるディレクトリを示します。
表 A–9 リモートエージェント用にインストールされるディレクトリ
ディレクトリ |
内容 |
---|---|
\agent\config |
リモートエージェントの構成ファイル |
\agent\bin |
リモートエージェントの実行可能ファイル |
\agent\lib |
リモートエージェントのライブラリファイル |
\agent\data |
リモートエージェント固有のデータ |
\agent\work |
execNatives の実行用のデフォルトディレクトリ |
\agent\data\tmp |
リモートエージェントの一時ディレクトリ |
\agent\jvm\jre\bin |
リモートエージェントの JRE プロキシ |
\agent\README |
テキストライセンス契約 |
次に、CLI Client 用にインストールされるディレクトリを示します。
表 A–10 CLI Client 用にインストールされるディレクトリ
ディレクトリ |
内容 |
---|---|
\cli\config |
CLI の構成ファイル |
\cli\bin |
CLI の実行可能ファイル |
\cli\lib |
CLI のライブラリファイル |
\cli\data |
CLI 固有のデータ |
\cli\data\tmp |
アクセス許可が 777 に設定された、CLI の一時ディレクトリ |
\cli\README |
テキストライセンス契約 |
UNIX および Linux システムで稼働しているアプリケーションとの相互運用を促進するため、Windows バージョンのソフトウェアには Red Hat cygwin UNIX 環境のサブセットが付属しています。次に示す cygwin の解説は、Cygwin の公式 Web サイト (http://www.cygwin.com) からの引用です。
Cygwin は、Red Hat によって Windows 向けに開発された UNIX 環境です。Cygwin は 2 つの部分から構成されます。その 1 つは、実質的な UNIX API 機能を提供する UNIX エミュレーション層として機能する DLL (cygwin1.dll) です。もう 1 つは、UNIX から移植されたツール群です。これらのツールは、UNIX/Linux の外観と操作性を実現します。Cygwin DLL は、Windows 95 移行のすべての Windows に対応しています (ただし、ベータ版、リリース候補、ix86 バージョンと、Windows CE を除く)。
Windows マスターサーバーのインストールスクリプトは、次の処理を行います。
ユーザーが指定するディレクトリにすべてのインストールコンテンツをコピーする
cygwin の適切なマウントポイントにレジストリエントリを設定する
cygipc サービスを登録する
cygipc サービスに依存するサービスとして postmaster サービスを登録する
postmaster サービスに依存するサービスとしてマスターサーバーサービスを登録する
「スタート」メニューのショートカットを作成する
通信プロトコルとして SSL を選択した場合、SSL に必要な構成ファイルを生成するスクリプトを実行する
Windows ローカルディストリビュータのインストールスクリプトは、次の処理を行います。
ユーザーが指定するディレクトリにインストールコンテンツをコピーする
通信プロトコルとして SSL を選択した場合、SSL に必要な構成ファイルを生成するスクリプトを実行する
ローカルディストリビュータサービスを登録する
「スタート」メニューのショートカットを作成する
インストールスクリプトからローカルディストリビュータを起動する設定にしている場合、ローカルディストリビュータを起動する
Windows リモートエージェントのインストールスクリプトは、次の処理を行います。
ユーザーが指定するディレクトリにインストールコンテンツをコピーする
通信プロトコルとして SSL を選択した場合、SSL に必要な構成ファイルを生成するスクリプトを実行する
リモートエージェントサービスを登録する
「スタート」メニューのショートカットを作成する
Windows CLI Client のインストールスクリプトは、次の処理を行います。
ユーザーが指定するディレクトリにインストールコンテンツをコピーする
通信プロトコルとして SSL を選択した場合、SSL に必要な構成ファイルを生成するスクリプトを実行する
「スタート」メニューのショートカットを作成する