この章では、Sun N1 Service Provisioning System (Sun N1 SPS) ソフトウェアの新機能について簡単に説明します。これらの機能については、次の節で説明します。
このセクションでは、Sun N1 SPS 5.2.1 リリースの次の新機能について説明します。
Sun N1 SPS 5.2.1 リリースには、複雑な SAP 環境をインストールおよび管理するための一連のモジュールである Sun N1 Advanced Architecture (Sun N1 AA) for SAP Solutions ソフトウェアが含まれます。Sun N1 AA ソフトウェアを使用すると、IT オペレータは 1 つの Web ブラウザインタフェースから、リソースとアプリケーションサービスのプールを配備、プロビジョニング、管理、および変更し、環境を分析できます。Sun N1 AA ソフトウェアによって仮想化、アプリケーションとリソースのプロビジョニング、監視、および集中管理が可能で、業務の柔軟性が高まります。
Sun N1 AA ソフトウェアには、次のモジュールがあります。
N1 AA マネージャー – このモジュールは、主要な GUI である Java ベースの Web ブラウザインタフェースです。このモジュールには、機能モジュールに直接関連付けられていない、カスタマイズ、保守、および管理用の基本コンポーネントが含まれます。
N1 AA アナライザ – このモジュールを使用すると、環境内の CPU とメモリーの使用状況を監視および管理できます。N1 AA アナライザでは、SAP 以外のアプリケーションも含め、環境内のすべてのサーバーとアプリケーションの CPU とメモリーの使用状況のデータが継続的に監視、収集、および表示されます。データが収集されると、容量計画のレポートとリソースの使用状況を示す図を表示できます。
N1 AA ビルダー – N1 AA ビルダーは、SAP 環境にあるベアメタルサーバーにオペレーティングシステムを簡単にプロビジョニングできるように設計されています。N1 AA ビルダー内の事前に組み立てられているモデルを使用して、IT オペレータは、多数のデータセンターアプリケーションの多層アプリケーションサービスモデルを構築、構成、および更新できます。モデルには、オペレーティングシステム、パッチ、およびクライアントソフトウェアのモデルがあり、操作はすべて 1 つの GUI から可能です。モデルは保存され、集中管理されます。モデルは環境に合わせて構成できます。
N1 AA デプロイヤ – N1 Advanced Architecture for SAP Solutions は、N1 Service Provisioning System の主要な拡張であり、主要なプロビジョニングと管理の機能を利用して SAP のアプリケーションとビジネスプロセスに固有の高度なカスタマイズを可能にします。N1 AA デプロイヤモジュールは、アプリケーションサービスのコントローラです。N1 AA デプロイヤを使用すると、仮想化環境でアプリケーションを起動、停止、および再配置できます。これには、Sun Cluster または SAP Adaptive Computing 環境のアプリケーションが含まれます。SAP システムでは、N1 AA デプロイヤを使用して新しい SAP アプリケーションインスタンスをインストールするか、既存のアプリケーションインスタンスを削除できます。
Sun N1 AA ソフトウェアについては、次のマニュアルを参照してください。
『Sun N1 Advanced Architecture for SAP Solutions 5.2.1 Installation Guide』
『Sun N1 Advanced Architecture for SAP Solutions 5.2.1 User’s Guide』
Sun N1 SPS 5.2.1 リリースには、Sun Cluster、SAP Adaptive Computing (AC)、およびデフォルトの環境で SAP システムを管理できる SAP プラグイン 1.0 ソフトウェアが含まれます。SAP プラグインには、次の作業に使用できるプランとコンポーネントがあります。これらのプランとコンポーネントは、テストされ、サポートされています。
Sun N1 SPS データベースで SAP コンポーネントを作成および削除する
すべての SAP コンポーネントを表示する
SAP コンポーネントのオンラインとオフラインのステータスを確認する
デフォルトの例外ファイルで SAP アプリケーションサーバーをプロビジョニングする
カスタムの例外ファイルコンポーネントを作成する
カスタムの例外ファイルで SAP アプリケーションサーバーをプロビジョニングする
GDS コンポーネントのサポート
SAP プラグイン 1.0 については、『Sun N1 Service Provisioning System ユーザーガイド (SAP Plug-In 1.0 用)』を参照してください。
Sun N1 SPS 5.2.1 リリースには、WebLogic Enterprise、Enterprise JavaBeansTM (EJB) 技術、および Web アプリケーションを簡単に取得、構成、および配備できる BEA WebLogic プラグイン 1.0 ソフトウェアが含まれます。WebLogic プラグインには、次の作業に使用できるプランとコンポーネントがあります。これらのプランとコンポーネントは、テストされ、サポートされています。
WebLogic 9 ソフトウェアを次のシステムにインストールし、構成する。
WebLogic ドメインと管理サーバー
WebLogic 管理対象サーバー
WebLogic クラスタ
管理対象サーバーとクラスタを管理するノードマネージャーとして機能する WebLogic マシンを作成する。
エンタープライズアプリケーション、Web アプリケーション、および Java アーカイブファイルをアプリケーションアーカイブとして取得し、配備する。
特定のアプリケーションアーカイブファイルがある配備プランをコンテナにグループ化し、複雑なアプリケーションの配備を容易にする。
アプリケーション間で J2EE ライブラリを共有する。
データソースとマルチデータソースを作成して、特定のデータベースと接続プールを使用するようにアプリケーションを設定する。
Java Messaging Service (JMS) サービスを作成し、設定する。
WebLogic 9 プラグインの使用方法については、『Sun N1 Service Provisioning System ユーザーズガイド (BEA WebLogic 9 Plug-in 1.0)』を参照してください。
Sun N1 SPS 5.2.1 リリースでは、OS Provisioning プラグインが更新されています。OS Provisioning プラグイン 3.1 は、次の点が変更されています。
SunFire T1000/T2000 システムのプラットフォームサポート - OS Provisioning プラグイン 3.1 を使用して SunFire T1000/T2000 Advanced Lights Out Management (ALOM) システムをプロビジョニングできるようになりました。sun4v アーキテクチャーのサポートがプラグインの変数セットに追加されました。
SUSE Linux Enterprise Server 8 プロビジョニングのサポート - OS Provisioning プラグイン 3.1 で SUSE Linux Enterprise Server 8 (SLES8) オペレーティングシステムのプロビジョニングがサポートされるようになりました。
OS Provisioning プラグイン 3.1 の変更点については、『Sun N1 Service Provisioning System ユーザーズガイド (OS Provisioning Plug-In 3.1)』を参照してください。
5.2.1 リリースには Sun Java Enterprise System Web Server 7.0 プラグインが含まれます。このプラグインは、Sun N1 SPS 5.2.1 製品メディアの次のパッケージに入っています。
SUNWspsws70 (Solaris システムの場合)
sun-spssws70–1.0–1.noarch.rpm (Linux システムの場合)
sun-spssws70–1.0–1.msi (Microsoft Windows システムの場合)
Sun N1 SPS 5.2.1 リリース時点では、Sun Java Enterprise System Web Server 7.0 ソフトウェアはまだリリースされていません。プラグインは N1 SPS 5.2.1 リリースに含まれますが、このプラグインは Sun Java Enterprise System Web Server 7.0 ソフトウェアとの適合性がまだ完全に確認されておらず、Web Server 7.0 ソフトウェアのリリースまでサポートされません。
Sun JES Web Server 7.0 プラグインのマニュアルは、Sun JES Web Server 7.0 ソフトウェアのリリース後に http://docs.sun.com/app/docs/coll/1502.1 で公開されます。
Sun N1 Service Provisioning System 5.2 と 5.2.1 の各リリースには Sun Java Enterprise System Application Server プラグインが含まれます。このプラグインは、Sun N1 SPS 5.2.1 製品メディアの次のパッケージに入っています。
SUNWspssas (Solaris システムの場合)
sun-spssas-3.0-1.noarch.rpm (Linux システムの場合)
sun-spssas-3.0.msi (Microsoft Windows システムの場合)
Sun N1 SPS 5.2.1 のリリース時点では、このプラグインでは、Sun Java Enterprise System Application 8.1 ソフトウェアのファイルベースの配備がサポートされています。リリース時点では、Sun Java Enterprise System Application Server 8.2 ソフトウェアはまだリリースされておらず、プラグインは Sun Java Enterprise System Application Server 8.2 ソフトウェアとの適合性がまだ完全に確認されていません。Sun Java Enterprise System Application Server 8.2 ソフトウェアおよび Sun Java Enterprise System Application 8.1 ソフトウェアのパッケージベースの配備は、アプリケーションサーバーのソフトウェアがリリースされるまでサポートされません。
Sun JES Application Server プラグインのマニュアルは、Sun JES Application Server 8.2 ソフトウェアのリリース後に http://docs.sun.com/coll/1502.1 で公開されます。
このセクションでは、Sun N1 SPS 5.2 リリースの次の新機能について説明します。
Sun N1 SPS 5.2 リリースには、カスタムアプリケーションや他社製品を Sun N1 SPS 環境に統合できる公開 Java API が含まれます。公開 Java API によって、引数と結果が強く型付けされている、現在使用可能なコマンド行インタフェース (CLI) のコマンドを実行できます。この機能は、CLI と機能的に同等で、Sun N1 SPS インフラストラクチャーに直接アクセスしてマスターサーバーの照会と管理が可能です。
Sun N1 SPS 公開 Java API に含まれるクラスとメソッドについては、『Sun N1 Service Provisioning System JavaDoc』を参照してください。
Sun N1 SPS 5.2 リリースでは、OS Provisioning プラグインが更新されています。OS Provisioning プラグイン 3.0 は、次の点が変更されています。
RSC ベースのシステムのプロビジョニングのサポート – OS Provisioning プラグイン 3.0 では、SunFire v480 および v880 の各サーバーファミリなど RSC ベースのシステムのプロビジョニングがサポートされています。
OS プロビジョニングの追加サポート – OS Provisioning プラグイン 3.0 では、次のオペレーティングシステムのプロビジョニングがサポートされています。
SPARC システム版 Solaris 8
SUSE Linux Enterpise Server 9
RedHat AS Linux 4.0 (32 および 64 ビット)
Microsoft Windows Server 2003 Standard Edition (32 および 64 ビット)、Enterprise Edition (32 および 64 ビット)、および WebEdition (32 ビット)
詳細は、『Sun N1 Service Provisioning System ユーザーズガイド (OS Provisioning Plug-In 3.1)』を参照してください。
Sun N1 SPS 5.2 リリースでは、Sun N1 SPS のマスターサーバー、リモートエージェント、ローカルディストリビュータ、および CLI クライアントで RedHat Linux 3.0 (64 ビット) および 4.0 (32 および 64 ビット) がサポートされています。
Sun N1 SPS 5.2 リリースでの OS のサポートについては、『Sun N1 Service Provisioning System 5.2 インストールガイド』 を参照してください。
新しい node コマンドセットを使用して、コマンド行インタフェース (CLI) からリモートエージェントとローカルディストリビュータをアップグレードできます。マスターサーバーを Sun N1 SPS 5.2 リリースに移行したら、node.au.run コマンドを使用して特定のホスト、ホストセット、または Sun N1 SPS 環境内のすべてのリモートエージェントとローカルディストリビュータを自動的にアップグレードできます。性能を高めるには、少ない数のホストのサブセットごとに node.au.run コマンドを別個に並行して実行します。
詳細は、『Sun N1 Service Provisioning System 5.2 コマンド行インタフェース (CLI) リファレンスマニュアル』を参照してください。
Sun N1 SPS 5.2 のブラウザインタフェースが更新され、プロビジョニングのプランで発生する障害とエラーを一度に表示できるようになりました。「Plans Details Run」ページにプランの対象のすべてのホストのエラーと障害がすべて表示されるようになりました。このため、個々のホストの「Details」リンクを選択してプロビジョニングのステータスを確認する必要がなくなりました。
詳細は、『Sun N1 Service Provisioning System 5.2 システム管理者ガイド』および『Sun N1 Service Provisioning System 5.2 プランとコンポーネントの開発者ガイド』を参照してください。
Sun N1 SPS 5.2 リリースでは、差分配備中の変化に関する詳細情報を確認できるようにリモートエージェントのログのメカニズムを設定できます。logger_config.xml ファイルの <logger> 要素を編集して次のイベントのログをとることができます。
新しいファイルが作成されたかどうか
既存のファイルが削除されたかどうか
ファイルが変更されなかったかどうか
ログの出力はリモートエージェントのホームディレクトリにある agent/bin/cr_agent.out ファイルで確認できます。
差分配備のログの設定については、『Sun N1 Service Provisioning System 5.2 システム管理者ガイド』を参照してください。
Sun N1 SPS 5.2 リリースでは、変数セットの編集と管理用のブラウザインタフェースが次のように改善されています。
変数セットの一覧の表示 - コンポーネントの変数セットが以前のようなフラット表示ではなく、一覧表示されるようになり、ナビゲートや編集が容易になりました。この改善によって多数のページをスクロールする必要がなくなりました。
変数セットのファイルからのインポートとファイルへのエクスポート - コンポーネントの変数と値を定義したファイルから変数セットをインポートすることで、コンポーネントの変数セットを簡単に更新できるようになりました。また、変数セットをファイルにエクスポートすることで、その変数セットをほかのコンポーネントに使用することもできます。「Variable Settings Edit」画面からアクセスできる新しい「Import From File」と「Download」の各操作を使用して、変数セットをファイルからインポートするか、ファイルにエクスポートできます。
変数セットの複製 - デフォルトの変数セットとは異なる変数セットのコピーを作成し、このカスタムコピーを Sun N1 SPS 環境内のほかのオブジェクトと共有できるようになりました。「Component Variable Settings」ページの「Create Copy」リンクを使用して、現在の変数セットを複製し、変数セットの変数の値と名前を編集できます。その後、「Variable Set」ドロップダウンメニューからこのコピーを選択することで、変数セットのこのカスタムコピーをほかのオブジェクトに再利用できます。
これらの改善点については、『Sun N1 Service Provisioning System 5.2 プランとコンポーネントの開発者ガイド』および『Sun N1 Service Provisioning System 5.2 オペレーションとプロビジョニングガイド』を参照してください。
Sun N1 SPS 5.2 の XML スキーマは次のように改善されています。
<install>、<uninstall>、および <control> の各ブロックの <return> ステップと return 属性を使用して、特定の制御ブロックの実行を停止し、必要な場合は呼び出し元のステップに値を返すことができます。
<assign> ステップを使用して、以前に宣言されたローカル変数に新しい値を割り当てることができます。このステップを <install>、<uninstall>、および <control> の各ブロックとともに使用して、戻り値をローカル変数の値に割り当てることができます。
<execJava> ステップと <execNative> ステップの <assignError> と <assignOutput> の各子要素を使用して、標準出力または標準エラーストリームの値をローカル変数に割り当てることができます。
<execNative> ステップの <assignStatus> 子要素を使用して、ネイティブ OS コマンドのステータスコードをローカル変数に割り当てることができます。
これらの改善点については、『Sun N1 Service Provisioning System 5.2 XML スキーマリファレンスガイド』を参照してください。
新しい cdb.ic コマンドセットを使用して、現在インストールされているコンポーネント間の関係を確認できます。次の 2 つの新しいコマンドを使用して、インストール済みコンポーネント間の依存関係を確認できます。
cdb.ic.ldo – このコマンドでは、指定するコンポーネントが依存するインストール済みコンポーネントを確認できます。
cdb.ic.lod – このコマンドでは、指定するコンポーネントに依存するインストール済みコンポーネントを確認できます。
これらのコマンドについては、『Sun N1 Service Provisioning System 5.2 コマンド行インタフェース (CLI) リファレンスマニュアル』を参照してください。
Sun N1 SPS 5.2 リリースでは、実行するプランまたは比較の実行履歴の削除を制限する方法が追加されました。次の 2 つの方法でユーザーによる実行履歴の削除を許可できます。
ユーザーを admin グループに割り当てる
特定のホストセットでフォルダの Delete Run History アクセス権を有効にする
詳細は、『Sun N1 Service Provisioning System 5.2 システム管理者ガイド』を参照してください。
これまでのリリースでは、SSL 認証を使用するリモートエージェントを追加したあとで、SSL キーストアを更新するには、マスターサーバーとローカルディストリビュータを再起動する必要がありました。このリリースでは、マスターサーバーとローカルディストリビュータが別の Sun N1 SPS アプリケーションに接続しようとするときにキーストアの変更が確認されるので、システムを再起動する必要がありません。
詳細は、『Sun N1 Service Provisioning System 5.2 インストールガイド』を参照してください。
プラグインにコンポーネントタイプを含めなくても、Sun N1 SPS のコンポーネントタイプを拡張し、N1 SPS 環境でこれらの拡張を検索できるようになりました。
コンポーネントタイプについては、『Sun N1 Service Provisioning System 5.2 XML スキーマリファレンスガイド』を参照してください。
Sun N1 SPS 5.2 リリースには、さまざまな他社製ののアプリケーションをプロビジョニングできるように、テストされ、サポートされている一連のアプリケーションモデルが含まれます。これらのモデル化されたコンポーネントとプランは、Sun N1 SPS ソフトウェアのプラグインとしてパッケージ化されています。
Sun N1 SPS 5.2 リリースには次のプラグインが含まれます。
BEA WebLogic 6 と WebLogic 7 Plug-in 2.0
BEA WebLogic 8 Plug-in 3.0
Linux Plug-in 2.0
OS Provisioning Plug-in 3.0
Oracle App Server 10g Plug-in 2.0
Oracle 9i と 10g Database Plug-in 3.0
Solaris Plug-in 4.0
Sun Java System App Server 8.1 Plug-in 3.0
Sun Java System Web Server 6.0 Plug-in 3.0
WebSphere 5.1 Plug-in 3.0
Windows 2000 Plug-in 3.0
プラグインを使用してこれらのアプリケーションをプロビジョニングする方法については、N1 Service Provisioning System 5.2 Plug-in Collection を参照してください。
Sun N1 SPS 5.2 リリースから、プラグインは Sun N1 SPS の DVD にあるネイティブ OS パッケージに含まれるようになりました。プラグインをパッケージで配布することで、Sun N1 SPS 環境内のプラグインのパッチの適用とバージョンの追跡が容易になります。
Sun N1 SPS のプラグインをマスターサーバーにインストールするには、まずシステムにパッケージを追加し、次にプラグインの Java アーカイブ (JAR) ファイルを Sun N1 SPS 環境にインポートします。
プラグインパッケージをマスターサーバーに追加する方法については、N1 Service Provisioning System 5.2 Plug-in Collection にある適切なプラグインのマニュアルを参照してください。
WebLogic 8 プラグイン 3.0 には、BEA WebLogic 8 ソフトウェアとカスタムアプリケーションを配備する方法を示すデモアプリケーションが含まれます。Avitek Medical Records デモアプリケーションは、プラグインを使用して次の作業を行う方法を示します。
WebLogic データベースのデータソースを設定する
WebLogic 管理対象サーバーの JMS と JDBC のリソースを構成する
管理対象サーバーにエンタープライズアプリケーション (EAR) を配備する
Avitek Medical Records デモアプリケーションについては、『Sun N1 Service Provisioning System ユーザーズガイド (BEA WebLogic 8 Plug-In 3.0)』を参照してください。
Oracle データベースプラグイン 3.0 は、次のように改善されています。
Start、Stop、および Verify の各コンポーネントプロシージャーを使用して、Oracle 9i または 10g データベースの起動、停止、およびステータスの確認が可能です。
Oracle 10g データベースプラグインは Oracle 9i データベースプラグインに依存しなくなりました。Oracle 9i データベースプラグインを同じシステムにインストールしなくても Oracle 10g データベースプラグインをインストールし、使用できます。
Oracle データベースプラグイン 3.0 については、『Sun N1 Service Provisioning System ユーザーズガイド (Oracle Database Plug-In 3.0)』を参照してください。
WebSphere 5.1 プラグイン 3.0 は、次のように改善されています。
配備マネージャーのターゲットを使用して既存のデータソースと JDBC 構成を検索し、エクスポートできます。
このプラグインを使用して、J2C 認証の別名を作成および削除できます。
WebSphere 5.1 プラグイン 3.0 には、WebSphere 5.1 ソフトウェアとサンプルのオンライン株式売買手数料アプリケーションを配備する方法を示すデモアプリケーションが含まれます。Trade3 デモアプリケーションを使用して次の作業を行うことができます。
エンタープライズアプリケーション (EAR) を取得する
アプリケーションのデータソースと JMS リソースを構成する
アプリケーションをアプリケーションサーバーに配備する
Trade3 アプリケーションは Sun N1 SPS 5.2 製品メディアには含まれません。WebSphere 5.1 プラグインのデモアプリケーションを使用するには、WebSphere の Web サイトから Trade3 アプリケーションをダウンロードする必要があります。
WebSphere 5.1 プラグインについては、『Sun N1 Service Provisioning System ユーザーズガイド (WebSphere Plug-In 3.0)』を参照してください。