time() は、次のように呼び出します。
|
INTEGER*4 time または INTEGER*8 n = time() Standard Version |
|||
|
戻り値 |
INTEGER*4 |
出力 |
0: 0: 0 GMT 1970/1/1 を起点とした秒数 |
|
INTEGER*8 |
出力 |
64 ビット環境では、time は INTEGER*8 の値を戻す |
|
関数 time() は、グリニッジ時間で 1970 年 1 月 1 日 00 時 00 分 00 秒からの時間を秒数で示す整数を返します。これはオペレーティングシステム時計の値です。
例: time() - オペレーティングシステムに付属する標準バージョン
demo% cat ttime.f
INTEGER*4 n, time
n = time()
write(*,*) '1970/1/1 0 時 GMT からの秒数 = ', n
end
demo% f95 ttime.f
demo% a.out
1970/1/1 0 時 GMT からの秒数 = 913240205
demo%
|