この節では、Fortran 95 規格で使用される Fortran 95 総称組み込み関数を機能によってグループ分けしています。
ここで示す引数は、cmplx(Y=B, KIND=M, X=A) のようにキーワード形式で使用される場合、引数キーワードとして使用できる名前です。
これらの総称組み込み手続きの仕様についての詳細は、Fortran 95 規格を参照してください。
|
総称組み込み名 |
説明 |
|---|---|
|
PRESENT |
引数の存在 |
|
総称組み込み名 |
説明 |
|---|---|
|
ABS (A) |
絶対値 |
|
AIMAG (Z) |
複素数の虚部 |
|
AINT (A [, KIND]) |
整数へ切り捨て |
|
ANINT (A [, KIND]) |
四捨五入 |
|
CEILING (A [, KIND]) |
数以上の最小整数 |
|
CMPLX (X [, Y, KIND]) |
複素数型への変換 |
|
CONJG (Z) |
複素数の共役 |
|
DBLE (A) |
倍精度実数型への変換 |
|
DIM (X, Y) |
超過分 |
|
DPROD (X, Y) |
倍精度の実数積 |
|
FLOOR (A [, KIND]) |
数以下の最大整数 |
|
INT (A [, KIND]) |
整数型への変換 |
|
MAX (A1, A2 [, A3,...]) |
最大値 |
|
MIN (A1, A2 [, A3,...]) |
最小値 |
|
MOD (A, P) |
剰余関数 |
|
MODULO (A, P) |
モジュロ関数 |
|
NINT (A [, KIND]) |
四捨五入の整数化 |
|
REAL (A [, KIND]) |
実数型への変換 |
|
SIGN (A, B) |
符号の付け替え |
|
総称組み込み名 |
内容の説明 |
|---|---|
|
ACOS (X) |
逆余弦 |
|
ASIN (X) |
逆正弦 |
|
ATAN (X) |
逆正接 |
|
ATAN2 (Y, X) |
逆正接 |
|
COS (X) |
余弦 |
|
COSH (X) |
双曲線余弦 |
|
EXP (X) |
指数関数 |
|
LOG (X) |
自然対数 |
|
LOG10 (X) |
共通対数 (底 10) |
|
SIN (X) |
正弦 |
|
SINH (X) |
双曲線正弦 |
|
SQRT (X) |
平方根 |
|
TAN (X) |
正接 |
|
TANH (X) |
双曲線正接 |
|
総称組み込み名 |
説明 |
|---|---|
|
ACHAR (I) |
ASCII 照合手順での指定位置にある文字 |
|
ADJUSTL (STRING) |
左整合 |
|
ADJUSTR (STRING) |
右整合 |
|
CHAR (I [, KIND]) |
処理系照合手順での指定位置にある文字 |
|
IACHAR (C) |
ASCII 照合手順での文字の位置 |
|
ICHAR (C) |
処理系照合手順での文字の位置 |
|
INDEX (STRING, SUBSTRING [, BACK]) |
部分列の開始位置 |
|
LEN_TRIM (STRING) |
後続の空白文字なしの長さ |
|
LGE (STRING_A, STRING_B) |
字句的に等しいか大きい |
|
LGT (STRING_A, STRING_B) |
字句的に大きい |
|
LLE (STRING_A, STRING_B) |
字句的に等しいか小さい |
|
LLT (STRING_A, STRING_B) |
字句的に小さい |
|
REPEAT (STRING, NCOPIES) |
反復連結 |
|
SCAN (STRING, SET [, BACK]) |
集合内の文字に対し文字列を走査 |
|
TRIM (STRING) |
後続の空白文字を削除 |
|
VERIFY (STRING, SET [, BACK]) |
1 つの文字列の文字集合を検証 |
|
総称組み込み名 |
説明 |
|---|---|
|
LEN (STRING) |
文字要素の長さ |
|
総称組み込み名 |
説明 |
|---|---|
|
KIND (X) |
kind 型パラメータ値 |
|
SELECTED_INT_KIND (R) |
指定した範囲の整数 kind 型パラメータ値 |
|
SELECTED_REAL_KIND ([P, R]) |
指定した精度と範囲の実数 kind 型パラメータ値 |
|
総称組み込み名 |
説明 |
|---|---|
|
LOGICAL (L [, KIND]) |
異なる kind 型パラメータで論理型オブジェクトを変換 |
|
総称組み込み名 |
説明 |
|---|---|
|
DIGITS (X) |
数体系の有効数字の数 |
|
EPSILON (X) |
1 に比較した場合おおよそ無視可能な数 |
|
HUGE (X) |
数体系の最大数 |
|
MAXEXPONENT (X) |
数体系の最大指数 |
|
MINEXPONENT (X) |
数体系の最小指数 |
|
PRECISION (X) |
10 進数精度 |
|
RADIX (X) |
数体系の底 |
|
RANGE (X) |
10 進数の指数範囲 |
|
TINY (X) |
数体系の最小の正の数 |
|
総称組み込み名 |
説明 |
|---|---|
|
BIT_SIZE (I) |
数体系のビット数 |
|
総称組み込み名 |
説明 |
|---|---|
|
BTEST (I, POS) |
ビットの検査 |
|
IAND (I, J) |
論理 AND |
|
IBCLR (I, POS) |
ビットを消去 |
|
IBITS (I, POS, LEN) |
ビット抽出 |
|
IBSET (I, POS) |
ビットを設定 |
|
IEOR (I, J) |
排他的論理和 |
|
IOR (I, J) |
包括的論理和 |
|
ISHFT (I, SHIFT) |
論理シフト |
|
ISHFTC (I, SHIFT [, SIZE]) |
循環シフト |
|
NOT (I) |
論理補数 |
|
総称組み込み名 |
説明 |
|---|---|
|
TRANSFER (SOURCE, MOLD [, SIZE]) |
第 1 引数を第 2 引数の型として処理 |
|
総称組み込み名 |
説明 |
|---|---|
|
EXPONENT (X) |
数体系数の指数部 |
|
FRACTION (X) |
1 つの数の小数部 |
|
NEAREST (X, S) |
指定された方向にあるもっとも近い異なる処理系の数 |
|
RRSPACING (X) |
指定された数に近い数体系数の相対空間の逆 |
|
SCALE (X, I) |
実数に底を乗算して整数累乗へ |
|
SET_EXPONENT (X, I) |
1 つの数の指数部を設定 |
|
SPACING (X) |
指定された数に近い数体系数の絶対空間 |
|
総称組み込み名 |
説明 |
|---|---|
|
DOT_PRODUCT (VECTOR_A, VECTOR_B) |
2 つの一次元配列の内積 |
|
MATMUL (MATRIX_A, MATRIX_B) |
行列の乗算 |
|
総称組み込み名 |
説明 |
|---|---|
|
ALL (MASK [, DIM]) |
すべての値が真のとき、真 |
|
ANY (MASK [, DIM]) |
任意の値が真のとき、真 |
|
COUNT (MASK [, DIM]) |
配列の真の要素の数 |
|
MAXVAL (ARRAY, DIM [, MASK]) または MAXVAL (ARRAY [, MASK]) |
配列の最大値 |
|
MINVAL (ARRAY, DIM [, MASK]) または MINVAL (ARRAY [, MASK]) |
配列の最小値 |
|
PRODUCT (ARRAY, DIM [, MASK]) または PRODUCT (ARRAY [, MASK]) |
配列要素の積 |
|
SUM (ARRAY, DIM [, MASK]) または SUM (ARRAY [, MASK]) |
配列要素の合計 |
|
総称組み込み名 |
説明 |
|---|---|
|
ALLOCATED (ARRAY) |
配列割り付け状態 |
|
LBOUND (ARRAY [, DIM]) |
配列の次元下限 |
|
SHAPE (SOURCE) |
配列またはスカラーの形状 |
|
SIZE (ARRAY [, DIM]) |
配列の要素の合計数 |
|
UBOUND (ARRAY [, DIM]) |
配列の次元下限 |
|
総称組み込み名 |
説明 |
|---|---|
|
MERGE (TSOURCE, FSOURCE, MASK) |
選別によるマージ |
|
PACK (ARRAY, MASK [, VECTOR]) |
配列を選別下の一次元配列へパック |
|
SPREAD (SOURCE, DIM, NCOPIES) |
次元を追加することにより、配列を複製 |
|
UNPACK (VECTOR, MASK, FIELD) |
一次元配列を選別下の配列へアンパック |
|
総称組み込み名 |
説明 |
|---|---|
|
RESHAPE (SOURCE, SHAPE[, PAD, ORDER]) |
配列を再形成 |
|
総称組み込み名 |
説明 |
|---|---|
|
CSHIFT (ARRAY, SHIFT [, DIM]) |
循環シフト |
|
EOSHIFT (ARRAY, SHIFT [, BOUNDARY, DIM] |
切り捨て桁送り |
|
TRANSPOSE (MATRIX) |
二次元配列の入れ替え |
|
総称組み込み名 |
説明 |
|---|---|
|
MAXLOC (ARRAY, DIM [, MASK]) または MAXLOC (ARRAY [, MASK]) |
配列の最大値の位置 |
|
MINLOC (ARRAY, DIM [, MASK]) または MINLOC (ARRAY [, MASK]) |
配列の最小値の位置 |
|
総称組み込み名 |
説明 |
|---|---|
|
ASSOCIATED (POINTER [, TARGET]) |
関連付け状態問い合わせまたは比較 |
|
NULL ([MOLD]) |
分離したポインタを戻す |
|
総称組み込み名 |
説明 |
|---|---|
|
COMMAND_ARGUMENT_COUNT () |
コマンド引数の個数を返す |
|
GET_COMMAND ([COMMAND, LENGTH, STATUS]) |
プログラムを呼び出したコマンド全体を返す |
|
GET_COMMAND_ARGUMENT (NUMBER [, VALUE, LENGTH, STATUS]) |
コマンド引数を返す |
|
GET_ENVIRONMENT_VARIABLE (NAME [, VALUE, LENGTH, STATUS, TRIM_NAME]) |
環境変数値を取得する |
|
総称組み込み名 |
説明 |
|---|---|
|
CPU_TIME (TIME) |
処理系の時間を取得 |
|
DATE_AND_TIME ([DATE, TIME, ZONE, VALUES]) |
日付と時間を取得 |
|
MVBITS (FROM, FROMPOS, LEN, TO, TOPOS) |
1 つの整数から別の整数へとビットをコピー |
|
RANDOM_NUMBER (HARVEST) |
擬似乱数を戻す |
|
RANDOM_SEED ([SIZE, PUT, GET]) |
擬似乱数ジェネレータを初期化または再開 |
|
SYSTEM_CLOCK ([COUNT, COUNT_RATE, COUNT_MAX]) |
システム時間からデータを取得 |
|
|
個別名 |
総称名 |
引数の型 |
|---|---|---|---|
|
ABS (A) |
ABS (A) |
基本実数 |
|
|
ACOS (X) |
ACOS (X) |
基本実数 |
|
|
AIMAG (Z) |
AIMAG (Z) |
基本複素数 |
|
|
AINT (A) |
AINT (A) |
基本実数 |
|
|
ALOG (X) |
LOG (X) |
基本実数 |
|
|
ALOG10 (X) |
LOG10 (X) |
基本実数 |
|
|
# |
AMAX0 (A1, A2 [, A3,...]) |
REAL (MAX (A1, A2 [, A3,...])) |
基本整数 |
|
# |
AMAX1 (A1, A2 [, A3,...]) |
MAX (A1, A2 [, A3,...]) |
基本実数 |
|
# |
AMIN0 (A1, A2 [, A3,...]) |
REAL (MIN (A1, A2 [, A3,...])) |
基本整数 |
|
# |
AMIN1 (A1, A2 [, A3,...]) |
MIN (A1, A2 [, A3,...]) |
基本実数 |
|
AMOD (A, P) |
MOD (A, P) |
基本実数 |
|
|
ANINT (A) |
ANINT (A) |
基本実数 |
|
|
ASIN (X) |
ASIN (X) |
基本実数 |
|
|
ATAN (X) |
ATAN (X) |
基本実数 |
|
|
ATAN2 (Y, X) |
ATAN2 (Y, X) |
基本実数 |
|
|
CABS (A) |
ABS (A) |
基本複素数 |
|
|
CCOS (X) |
COS (X) |
基本複素数 |
|
|
CEXP (X) |
EXP (X) |
基本複素数 |
|
|
# |
CHAR (I) |
CHAR (I) |
基本整数 |
|
CLOG (X) |
LOG (X) |
基本複素数 |
|
|
CONJG (Z) |
CONJG (Z) |
基本複素数 |
|
|
COS (X) |
COS (X) |
基本実数 |
|
|
COSH (X) |
COSH (X) |
基本実数 |
|
|
CSIN (X) |
SIN (X) |
基本複素数 |
|
|
CSQRT (X) |
SQRT (X) |
基本複素数 |
|
|
DABS (A) |
ABS (A) |
倍精度 |
|
|
DACOS (X) |
ACOS (X) |
倍精度 |
|
|
DASIN (X) |
ASIN (X) |
倍精度 |
|
|
DATAN (X) |
ATAN (X) |
倍精度 |
|
|
DATAN2 (Y, X) |
ATAN2 (Y, X) |
倍精度 |
|
|
DCOS (X) |
COS (X) |
倍精度 |
|
|
DCOSH (X) |
COSH (X) |
倍精度 |
|
|
DDIM (X, Y) |
DIM (X, Y) |
倍精度 |
|
|
DEXP (X) |
EXP (X) |
倍精度 |
|
|
DIM (X, Y) |
DIM (X, Y) |
基本実数 |
|
|
DINT (A) |
AINT (A) |
倍精度 |
|
|
DLOG (X) |
LOG (X) |
倍精度 |
|
|
DLOG10 (X) |
LOG10 (X) |
倍精度 |
|
|
# |
DMAX1 (A1, A2 [, A3,...]) |
MAX (A1, A2 [, A3,...]) |
倍精度 |
|
# |
DMIN1 (A1, A2 [, A3,...]) |
MIN (A1, A2 [, A3,...]) |
倍精度 |
|
DMOD (A, P) |
MOD (A, P) |
倍精度 |
|
|
DNINT (A) |
ANINT (A) |
倍精度 |
|
|
DPROD (X, Y) |
DPROD (X, Y) |
基本実数 |
|
|
DSIGN (A, B) |
SIGN (A, B) |
倍精度 |
|
|
DSIN (X) |
SIN (X) |
倍精度 |
|
|
DSINH (X) |
SINH (X) |
倍精度 |
|
|
DSQRT (X) |
SQRT (X) |
倍精度 |
|
|
DTAN (X) |
TAN (X) |
倍精度 |
|
|
DTANH (X) |
TANH (X) |
倍精度 |
|
|
EXP (X) |
EXP (X) |
基本実数 |
|
|
# |
FLOAT (A) |
REAL (A) |
基本整数 |
|
IABS (A) |
ABS (A) |
基本整数 |
|
|
# |
ICHAR (C) |
ICHAR (C) |
基本文字 |
|
IDIM (X, Y) |
DIM (X, Y) |
基本整数 |
|
|
# |
IDINT (A) |
INT (A) |
倍精度 |
|
IDNINT (A) |
NINT (A) |
倍精度 |
|
|
# |
IFIX (A) |
INT (A) |
基本実数 |
|
INDEX (STRING, SUBSTRING) |
INDEX (STRING, SUBSTRING) |
基本文字 |
|
|
# |
INT (A) |
INT (A) |
基本実数 |
|
ISIGN (A, B) |
SIGN (A, B) |
基本整数 |
|
|
LEN (STRING) |
LEN (STRING) |
基本文字 |
|
|
# |
LGE (STRING_A, STRING_B) |
LGE (STRING_A, STRING_B) |
基本文字 |
|
# |
LGT (STRING_A, STRING_B) |
LGT (STRING_A, STRING_B) |
基本文字 |
|
# |
LLE (STRING_A, STRING_B) |
LLE (STRING_A, STRING_B) |
基本文字 |
|
# |
LLT (STRING_A, STRING_B) |
LLT (STRING_A, STRING_B) |
基本文字 |
|
# |
MAX0 (A1, A2 [, A3,...]) |
MAX (A1, A2 [, A3,...]) |
基本整数 |
|
# |
MAX1 (A1, A2 [, A3,...]) |
INT (MAX (A1, A2 [, A3,...])) |
基本実数 |
|
# |
MIN0 (A1, A2 [, A3,...]) |
MIN (A1, A2 [, A3,...]) |
基本整数 |
|
# |
MIN1 (A1, A2 [, A3,...]) |
INT (MIN (A1, A2 [, A3,...])) |
基本実数 |
|
MOD (A, P) |
MOD (A, P) |
基本整数 |
|
|
NINT (A) |
NINT (A) |
基本実数 |
|
|
# |
REAL (A) |
REAL (A) |
基本整数 |
|
SIGN (A, B) |
SIGN (A, B) |
基本実数 |
|
|
SIN (X) |
SIN (X) |
基本実数 |
|
|
SINH (X) |
SINH (X) |
基本実数 |
|
|
# |
SNGL (A) |
REAL (A) |
倍精度 |
|
SQRT (X) |
SQRT (X) |
基本実数 |
|
|
TAN (X) |
TAN (X) |
基本実数 |
|
|
TANH (X) |
TANH (X) |
基本実数 |
# の記号が付いた関数は、実引数として使用することができません。「倍精度」は、倍精度の実数を意味します。