このマニュアルでは、ローカルエリアネットワークや広域ネットワークを介して SolarisTM オペレーティングシステム (Solaris OS) をリモートでインストールする方法について説明します。
このマニュアルには、システムハードウェアや周辺装置を設定する方法は記載されていません。
このリリースでは、SPARC® および x86 系列のプロセッサアーキテクチャー (UltraSPARC®、SPARC64、AMD64、Pentium、Xeon EM64T) を使用するシステムをサポートします。サポートされるシステムについては、Solaris 10 Hardware Compatibility List (http://www.sun.com/bigadmin/hcl) を参照してください。本書では、プラットフォームにより実装が異なる場合は、それを特記します。
本書の x86 に関連する用語については、以下を参照してください。
「x86」は、64 ビットおよび 32 ビットの x86 互換製品系列を指します。
「x64」は、AMD64 または EM64T システムに関する 64 ビット特有の情報を指します。
「32 ビット x86」は、x86 をベースとするシステムに関する 32 ビット特有の情報を指します。
サポートされるシステムについては、Solaris 10 Hardware Compatibility List を参照してください。
このマニュアルは、Solaris ソフトウェアのインストールを担当するシステム管理者を対象としています。このマニュアルには、ネットワーク環境で複数の Solaris マシンを管理するエンタープライズシステム管理者向けの上級 Solaris インストール情報が含まれています。
インストールの基本情報については、『Solaris 10 インストールガイド (基本編)』を参照してください。
表 P–1 に、Solaris ソフトウェアをインストールする際に必要な関連情報の一覧を示します。
表 P–1 関連情報| 
 情報  | 
 説明  | 
|---|---|
| 
 グラフィカルユーザーインタフェース (GUI) を使って Solaris の基本的なインストールを実行する方法が解説されています。  | 
|
| 
 CD または DVD メディアを使用してシステムを Solaris OS にアップグレードする方法が記載されています。Solaris Live Upgrade 機能を使用してブート環境を作成および管理する方法と、システムをこのようなブート環境にアップグレードする方法についても解説されています。  | 
|
| 
 無人でのカスタム JumpStart インストールを実行するために、必要なファイルとディレクトリを作成する方法が解説されています。JumpStart インストールの実行時に RAID-1 ボリュームを作成する方法についても解説されています。Solaris フラッシュアーカイブを作成しネットワーク経由で配備することで、Solaris OS をすばやくインストールする方法が解説されています。これらのアーカイブを管理する方法と、フラッシュ差分アーカイブを使ってクローンシステムをすばやく更新する方法についても解説されています。  | 
|
| 
 Solaris フラッシュアーカイブを作成しネットワーク経由で配備することで、Solaris OS をすばやくインストールする方法が解説されています。これらのアーカイブを管理する方法と、フラッシュ差分アーカイブを使ってクローンシステムをすばやく更新する方法についても解説されています。  | 
|
| 
 システムファイルのバックアップ方法が解説されています。  | 
|
| 
 『Solaris 10 ご使用にあたって』  | 
 Solaris リリースに関する、バグ、既知の問題、提供が中止されたソフトウェア、パッチなどが解説されています。  | 
| 
 SPARC: 『Solaris 10 Sun ハードウェアマニュアル』(http://docs.sun.com)  | 
 サポート対象のハードウェアについて解説されています。  | 
| 
 Solaris 10 OS に含まれるパッケージの一覧と説明です。  | 
|
| 
 サポート対象ハードウェアの情報とデバイス構成の詳細が解説されています。  | 
Sun の Web サイトでは、次のサービスに関する情報も提供しています。
このマニュアルでは、次のような字体や記号を特別な意味を持つものとして使用します。
表 P–2 表記上の規則| 
 字体または記号  | 
 意味  | 
 例  | 
|
|---|---|---|---|
| 
 AaBbCc123  | 
 コマンド名、ファイル名、ディレクトリ名、画面上のコンピュータ出力、コード例を示します。  | 
 .login ファイルを編集します。 ls -a を使用してすべてのファイルを表示します。 system%  | 
|
| 
 AaBbCc123  | 
 ユーザーが入力する文字を、画面上のコンピュータ出力と区別して示します。  | 
 system% su password:  | 
|
| 
 AaBbCc123  | 
 変数を示します。実際に使用する特定の名前または値で置き換えます。  | 
 ファイルを削除するには、rm filename と入力します。  | 
|
| 
 『 』  | 
 参照する書名を示します。  | 
 『コードマネージャ・ユーザーズガイド』を参照してください。  | 
|
| 
 「 」  | 
 参照する章、節、ボタンやメニュー名、強調する単語を示します。  | 
 第 5 章「衝突の回避」を参照してください。 この操作ができるのは、「スーパーユーザー」だけです。  | 
|
| 
 \  | 
 枠で囲まれたコード例で、テキストがページ行幅を超える場合に、継続を示します。  | 
 
 
  | 
コード例は次のように表示されます。
C シェル
machine_name% command y|n [filename]  | 
C シェルのスーパーユーザー
machine_name# command y|n [filename]  | 
Bourne シェルおよび Korn シェル
$ command y|n [filename]  | 
Bourne シェルおよび Korn シェルのスーパーユーザー
# command y|n [filename]  | 
[ ] は省略可能な項目を示します。上記の例は、filename は省略してもよいことを示しています。
| は区切り文字 (セパレータ) です。この文字で分割されている引数のうち 1 つだけを指定します。
キーボードのキー名は英文で、頭文字を大文字で示します (例: Shift キーを押します)。ただし、キーボードによっては Enter キーが Return キーの動作をします。
ダッシュ (-) は 2 つのキーを同時に押すことを示します。たとえば、Ctrl-D は Control キーを押したまま D キーを押すことを意味します。