Solaris のシステム管理 (基本編)

x86: システムのブート (作業マップ)

ヘッダー 

ヘッダー 

ヘッダー 

x86 システムを実行レベル 3 でブートします。 

実行レベル 3 でブートします。システムをシャットダウンするか、なんらかのシステムハードウェアの保守作業を行なったあとで使用します。  

「x86: システムを実行レベル 3 (マルチユーザーレベル) でブートする方法」

x86 システムをシングルユーザーモードでブートします。 

実行レベル S でブートする。システム保守作業 (ファイルシステムのバックアップなど) を行なったあとで使用します。  

「x86: システムを実行レベル S (シングルユーザーレベル) でブートする方法」

x86 システムを対話式でブートします。 

対話式でブートする。テストのために、システムファイルまたはカーネルを一時的に変更したあとで使用します。 

「x86: システムを対話式でブートする方法」

x86 システムをネットワークからブートします。 

PXE または非 PXE デバイスをデフォルトのネットワーク構成方法でネットワークからブートするときに使用します。この方法は、ディスクレスクライアントをブートする場合に使用します。 

「x86: システムをネットワークからブートする方法」

Solaris 10: Oracle Solaris x86 システムで Device Configuration Assistant (デバイス構成用補助) を使用します。


注 –

Solaris 10 1/06 リリース以降では、Device Configuration Assistant (デバイス構成用補助) が GRUB メニューで置き換えられました。


システムのハードウェア構成を変更したあとで使用します。このユーティリティーを使用すると、異なるブートデバイスから Solaris システムをブートする、新しいハードウェアを構成する、間違って構成したハードウェアを構成し直すなど、デバイス関連やブート関連の作業を行うことができます。 

「x86: Device Configuration Assistant (デバイス構成用補助) を表示する方法」

復旧を目的としてシステムをブートします。 

損傷したファイルが原因で、ブートを実行できないシステムをブートするために使用します。復旧を目的としてブートするには、必要に応じて次のどちらかまたは両方の作業を行います。 

「x86: 復旧を目的としてシステムを停止する方法」

「x86: クラッシュダンプを強制してシステムをリブートする」

「x86: 復旧を目的としてシステムをブートする方法」

カーネルデバッガ (kmdb) を使ってシステムをブートします。

システムの障害のトラブルシューティングに使用します。  

「x86: カーネルデバッガ (kmdb) を使ってシステムをブートする方法」

64 ビットコンピューティングに対応するシステムにおけるブート問題のトラブルシューティングを行います。 

64 ビットモードに対応していないデバイスドライバを読み込むシステムを要求するハードウェアがある場合、システムを 64 ビットモードでブートできない可能性があります。この場合、システムを 32 ビットモードでブートする必要があります。 

「x64: 64 ビットブートの失敗のトラブルシューティング」