PPPoE クライアントの実装は、通常、次の機器から構成されます。
個人が使用するパーソナルコンピュータまたはシステム
DSL モデム。通常は、電話会社かインターネットのアクセスプロバイダが設置する
(任意) ハブ。複数のクライアントが関係するような会社の DSL 消費者向け
(任意) スプリッタ。通常はプロバイダが設置する
多くの異なる DSL 構成が可能です。DSL 構成は、ユーザーや会社のニーズ、プロバイダが提供するサービスによって異なります。
表 16–6 PPPoE クライアントの計画| 情報 | 動作 | 
|---|---|
| 個人や自分自身のために自宅の PPPoE クライアントを設定する場合に、PPPoE の領域外の設定情報を入手します。 | 設定の手続きが必要なら、電話会社や ISP に問い合わせます。 | 
| 会社のサイトに PPPoE クライアントを設定する場合に、PPPoE クライアントシステムが割り当てられているユーザーの名前を収集します。PPPoE リモートクライアントを構成する場合は、DSL 機器を自宅に設置するための情報をユーザーに提供する必要があります。 | 認可されたユーザーのリストを会社の管理者に問い合わせます。 | 
| PPPoE クライアント上で使用できるインタフェースを探します。 | 各マシン上で ifconfig -a コマンドを実行し、インタフェース名を探します。 | 
| (任意) PPPoE クライアントのパスワードを入手します。 | ユーザーに、希望のパスワードを問い合わせます。または、ユーザーにパスワードを割り当てます。このパスワードは UNIX のログイン用ではなく、リンクの認証用に使用します。 |