次の表は、autofs マップの管理時に認識しておく必要のある事項について示しています。選択したマップのタイプおよびネームサービスにより、autofs マップへの変更を行うために使用する必要があるメカニズムが異なります。
表 5–6 autofs マップのタイプとその使用方法|
マップのタイプ |
用途 |
|---|---|
|
ディレクトリをマップに関連付けます |
|
|
autofs を特定のファイルシステム向けにします |
|
|
autofs をリファレンス指向のファイルシステム向けにします |
次の表では、使用しているネームサービスごとの、autofs 環境の変更方法を示しています。
表 5–7 マップの保守|
ネームサービス |
メソッド |
|---|---|
|
ローカルファイル | |
|
NIS | |
|
NIS+ |
次の表に、マップのタイプに対して行なった修正に応じた automount コマンドの実行について示します。たとえば、直接 (direct) マップに対する追加または削除を行なった場合、ローカルシステム上で automount コマンドを実行する必要があります。automount コマンドを実行すると、変更が反映されます。ただし、既存のエントリを修正した場合は、変更を反映するために automount コマンドを実行する必要はありません。
表 5–8 automount コマンドを実行する場合|
マップのタイプ |
automount を再実行するか否か |
|
|---|---|---|
|
|
追加または削除 |
修正 |
|
Y |
Y |
|
|
Y |
N |
|
|
N |
N |