Solaris のシステム管理 (ネットワークサービス)

share コマンドを使ってアクセスリストを設定する

2.6 より前の Solaris リリースでは、share コマンドの -ro=-rw=、または -root= オプションに含まれる accesslist は、ホスト名またはネットグループ名のリストに限定されていました。Solaris 2.6 以降では、このアクセス制御リストにドメイン名、サブネット番号、およびアクセス権を与えないエントリも指定できます。この拡張により、名前空間を変更したり多数のクライアントを定義したリストを使用することなく、ファイルアクセス制御を単一のサーバーで簡単に管理できます。

次のコマンドは、ほとんどのシステムに読み取り専用アクセスを提供しますが、roselilac には読み取りと書き込みのアクセスを許可します。


# share -F nfs -o ro,rw=rose:lilac /usr/src

次の例では、eng ネットグループのすべてのホストで読み取りだけができるようになります。rose クライアントでは、読み取りと書き込みの両方ができます。


# share -F nfs -o ro=eng,rw=rose /usr/src

注 –

引数なしで rwro の両方を指定できません。読み書き可能オプションを指定しないと、デフォルトによってすべてのクライアントが読み書き可能になります。


複数のクライアントが 1 つのファイルシステムを共有するには、同じ行にすべてのオプションを入力する必要があります。同じオブジェクトに対して share コマンドを何度も実行しても、最後に実行されたコマンドだけが有効になります。次のコマンドでは、3 つのクライアントシステムで読み取りと書き込みができますが、rosetulip では、ファイルシステムに root でアクセスできます。


# share -F nfs -o rw=rose:lilac:tulip,root=rose:tulip /usr/src

複数の認証メカニズムを使用するファイルシステムを共有する場合は、正しいセキュリティーモードの後に -ro-ro=-rw-rw=-root、および -window オプションを必ず含めるようにしてください。この例では、eng というネットグループ内のすべてのホストに対して UNIX 認証が選択されています。これらのホストは、ファイルシステムを読み取り専用モードでしかマウントできません。ホスト tuliplilac は、Diffie-Hellman (DH) 認証を使用すれば読み書き可能でファイルシステムをマウントできます。これらのオプションを指定すると、tulip および lilac は、DH 認証を使用していない場合でも、ファイルシステムを読み取り専用でマウントすることができます。ただし、ホスト名が eng ネットグループに含まれている必要があります。


# share -F nfs -o sec=dh,rw=tulip:lilac,sec=sys,ro=eng /usr/src

デフォルトのセキュリティーモードは UNIX 認証ですが、-sec オプションを使用している場合、この UNIX 認証は含まれなくなります。そのため、UNIX 認証をほかの認証メカニズムとともに使用する場合は、-sec=sys オプションを指定する必要があります。

実際のドメイン名の前にドットを付けると、アクセスリスト中で DNS ドメイン名を使用できます。ドットの後の文字列はドメイン名です。完全指定のホスト名ではありません。次のエントリは、マウントから eng.example.com ドメイン内のすべてのホストへのアクセスを許可するためのものです。


# share -F nfs -o ro=.:.eng.example.com /export/share/man

この例で、「.」はそれぞれ NIS または NIS+ 名前空間を通じて一致するすべてのホストに対応します。ネームサービスから返される結果にはドメイン名は含まれません。「.eng.example.com」というエントリは、名前空間の解決に DNS を使用するすべてのホストに一致します。DNS が返すホスト名は必ず完全指定の名前になるので、DNS と他の名前空間を組み合わせると長いエントリが必要です。

実際のネットワーク番号かネットワーク名の前に「@」を指定すると、アクセスリストの中でサブネット番号を使用できます。この文字は、ネットワーク名をネットグループ名や完全指定のホスト名と区別するためです。サブネットは、/etc/networks の中か NIS または NIS+ 名前空間の中で識別できなければなりません。次のエントリは、サブネット 192.168eng ネットワークと識別されている場合、すべて同じ意味を持ちます。


# share -F nfs -o ro=@eng /export/share/man
# share -F nfs -o ro=@192.168 /export/share/man
# share -F nfs -o ro=@192.168.0.0 /export/share/man

2 番目と 3 番目のエントリは、ネットワークアドレス全体を指定する必要がないことを表しています。

ネットワークアドレスの先頭部分がバイトによる区切りでなく、CIDR (Classless Inter-Domain Routing) のようになっている場合には、マスクの長さをコマンド行で具体的に指定できます。この長さは、ネットワーク名かネットワーク番号の後ろにスラッシュで区切ってアドレスの接頭辞に有効ビット数として指定します。次に例を示します。


# share -f nfs -o ro=@eng/17 /export/share/man
# share -F nfs -o ro=@192.168.0/17 /export/share/man

この例で、「/17」はアドレスの先頭から 17 ビットがマスクとして使用されることを表します。CIDR の詳細は、RFC 1519 を参照してください。

また、エントリの前に「-」を指定することでアクセスの拒否を示すこともできます。エントリは左から右に読み込まれるため、アクセス拒否のエントリは次のようにそのエントリを適用するエントリの前に置く必要があることに注意してください。


# share -F nfs -o ro=-rose:.eng.example.com /export/share/man

この例では、eng.example.com ドメイン内のホストのうち、rose を除いたすべてに対してアクセスが許可されます。