Solaris のシステム管理 (セキュリティサービス)

Procedure監査ファイルのパーティションの作成方法

次の手順では、監査ファイル用のパーティションの作成方法、および監査に対応するファイルシステムとディレクトリの作成方法について説明します。すでに空のパーティションがある場合、またはすでに空のファイルシステムをマウントしている場合は、必要に応じて手順を省略してください。

  1. Primary Administrator 役割を引き受けるか、スーパーユーザーになります。

    Primary Administrator 役割には、Primary Administrator プロファイルが含まれます。役割を作成してユーザーに役割を割り当てるには、『Solaris のシステム管理 (基本編)』の第 2 章「Solaris 管理コンソールの操作 (手順)」を参照してください。

  2. 必要なディスク容量を決定します。

    ホストごとに 200M バイト以上を割り当てます。ただし、必要な監査の量によりディスク容量要件が決まります。つまり、要件によっては、この数値を超えることもあります。予備ディレクトリのローカルパーティション領域も含めてください。

  3. 必要に応じて、監査パーティションを作成します。

    この手順は、サーバーのインストール時に実行するのがもっとも簡単です。サーバーにマウントされていないディスク上にパーティションを作成することもできます。パーティションの作成方法については、『Solaris のシステム管理 (デバイスとファイルシステム)』の第 11 章「ディスクの管理 (手順)」を参照してください。


    # newfs /dev/rdsk/cwtxdysz
    

    この例で、 /dev/rdsk/cwt xdysz は、パーティションの raw デバイス名です。

    ローカルホストを監査する場合は、ローカルホスト用に予備の監査ディレクトリも作成します。

  4. 新しいパーティションのマウント先を作成します。


    # mkdir /var/audit/server-name.n
    

    server-name.n は、サーバー名と各パーティションの識別番号を結合したものです。この識別番号は省略できますが、多数の監査ディレクトリを作成する場合はこの番号を使用すると便利です。

  5. 新しいパーティションを自動的にマウントするエントリを追加します。

    /etc/vfstab ファイルに次のような行を追加します。


    /dev/dsk/cwtxdysz /dev/rdsk/cwtxdysz /var/audit/server-name.n   ufs  2  yes
  6. (省略可能) 各パーティションの最小空き容量のしきい値を削除します。

    デフォルトの構成を使用した場合、ディレクトリの 80% がいっぱいになった時点で警告が生成されます。このため、パーティション上に空き容量を予約する必要はありません。


    # tunefs -m 0 /var/audit/server-name.n
    
  7. 新しい監査パーティションをマウントします。


    # mount /var/audit/server-name.n
    
  8. 新しいパーティションに監査ディレクトリを作成します。


    # mkdir /var/audit/server-name.n/files
  9. マウント先と新しいディレクトリへのアクセス権を訂正します。


    # chmod -R 750 /var/audit/server-name.n/files
  10. ファイルサーバー上で、ほかのホストからアクセスできるファイルシステムを定義します。

    監査レコードを格納するために、ディスクファームをインストールすることがよく行われます。監査ディレクトリを複数のシステムで使用する場合は、そのディレクトリを NFS サービスを通して共有する必要があります。/etc/dfs/dfstab ファイルに対して、次のようなエントリをディレクトリごとに追加します。


    share -F nfs /var/audit/server-name.n/files
  11. ファイルサーバー上で、NFS サービスを起動し直します。

    このコマンドが、ユーザーが起動した最初の 1 つまたは複数の share コマンドの場合、NFS デーモンが実行されていないことがあります。

    • NFS サービスがオフラインの場合、サービスを有効にします。


      % svcs \*nfs\*
      disabled       Nov_02   svc:/network/nfs/rquota:default
      offline        Nov_02   svc:/network/nfs/server:default
      # svcadm enable network/nfs/server
      
    • NFS サービスが実行中の場合、サービスを再起動します。


      % svcs \*nfs\*
      online         Nov_02   svc:/network/nfs/client:default
      online         Nov_02   svc:/network/nfs/server:default
      # svcadm restart network/nfs/server
      

    NFS サービスの詳細は、『Solaris のシステム管理 (ネットワークサービス)』「NFS サービスの設定」を参照してください。永続的なサービスの管理の詳細は、『Solaris のシステム管理 (基本編)』の第 18 章「サービスの管理 (概要)」および smf(5) のマニュアルページを参照してください。


例 30–13 予備の監査ディレクトリを作成する

監査サービスを実行するすべてのシステムには、利用できるファイルシステムがほかにない場合に使用するローカルファイルシステムが必要です。この例では、ファイルシステムが egret という名前のシステムに追加されます。このファイルシステムは、ローカルシステムだけで使用されるため、ファイルサーバーの手順は必要ありません。


# newfs /dev/rdsk/c0t2d0
# mkdir /var/audit/egret
# grep egret /etc/vfstab
/dev/dsk/c0t2d0s1  /dev/rdsk/c0t2d0s1  /var/audit/egret ufs  2  yes  -
# tunefs -m 0 /var/audit/egret
# mount /var/audit/egret
# mkdir /var/audit/egret/files
# chmod -R 750 /var/audit/egret/files


例 30–14 新しい監査パーティションを作成する

この例では、新しいファイルシステムが、2 つの新しいディスクに作成されます。この 2 つのディスクは、ネットワーク上のほかのシステムと共有します。


# newfs /dev/rdsk/c0t2d0
# newfs /dev/rdsk/c0t2d1
# mkdir /var/audit/egret.1
# mkdir /var/audit/egret.2
# grep egret /etc/vfstab
/dev/dsk/c0t2d0s1  /dev/rdsk/c0t2d0s1  /var/audit/egret.1 ufs  2  yes  -
/dev/dsk/c0t2d1s1  /dev/rdsk/c0t2d1s1  /var/audit/egret.2 ufs  2  yes  -
# tunefs -m 0 /var/audit/egret.1
# tunefs -m 0 /var/audit/egret.2
# mount /var/audit/egret.1
# mount /var/audit/egret.2
# mkdir /var/audit/egret.1/files
# mkdir /var/audit/egret.2/files
# chmod -R 750 /var/audit/egret.1/files /var/audit/egret.2/files
# grep egret /etc/dfs/dfstab
 share -F nfs /var/audit/egret.1/files
 share -F nfs /var/audit/egret.2/files
# svcadm enable network/nfs/server


例 30–15 ZFS 監査パーティションを作成する

この例では、管理者は、ZFS 監査パーティションの作成後に script コマンドを実行します。コマンドの出力は次のとおりです。


# zpool create auditf mirror c0t4d0 c0t5d0
# zfs create -o mountpoint=/audit auditf/audit
# zfs create auditf/audit/noddy
# zfs create auditf/audit/noddy/files
# zfs create auditf/audit/blinken
# zfs create auditf/audit/blinken/files
# zfs set devices=off auditf/audit
# zfs set exec=off auditf/audit
# zfs set setuid=off auditf/audit
# zfs set sharenfs=on auditf/audit
# share
-               /audit/blinken/files   rw   ""
-               /audit/noddy   rw   ""
-               /audit/blinken   rw   ""
-               /audit/noddy/files   rw   ""
-               /audit   rw   ""
# ^D
script done on Fri Apr 10 10:10:20 2009

次に、遠隔システム remotesys からのマウントを表示します。


# dfshares remotesys
RESOURCE                             SERVER ACCESS    TRANSPORT
remotesys:/audit/blinken/files       remotesys  -         -
remotesys:/audit/noddy               remotesys  -         -
remotesys:/audit/blinken             remotesys  -         -
remotesys:/audit/noddy/files         remotesys  -         -
remotesys:/audit                     remotesys  -         -

最後に、/audit ファイルシステムを /var/audit にマウントします。


# mount remotesys:/audit /var/audit
# ls /var/audit
blinken  noddy