|
作業 |
説明 |
説明 |
|---|---|---|
|
PPD ファイルを使用する印刷待ち行列の定義を設定します。 |
-o オプションを指定して lpadmin コマンドを使用することで、印刷待ち行列と関連付けられた PPD ファイルに定義されているデフォルト値を変更します。 | |
|
印刷待ち行列を作成するために PPD ファイルが使用されたかどうかを調べます。 |
印刷待ち行列を作成するために PPD ファイルが使用されたかどうか、つまり印刷待ち行列に PPD ファイルが関連付けられているかどうかを調べるには、lpstat コマンドを使用します。 |
印刷待ち行列の設定プロセスの実行中に、印刷待ち行列の機能を記述する PPD ファイルを、その印刷待ち行列と関連付けることができます。PPD ファイルに記述されているデフォルト値は、多くの場合、サイトの推奨設定とは一致しません。たとえば、両面印刷機能を常にオンにしたり、常に A4 サイズの用紙に印刷したりすることが必要になります。これらのデフォルト値は、PPD ファイルを直接編集することで変更できます。ただし、もっとも簡単で時間のかからない方法は、-o オプションを指定した lpadmin コマンドを使用して、変更を加えることです。
共通の PPD ファイルの値には、次のものがあります。
PageSize
可能な選択肢の例として、次のものがあります。
レター
リーガル
A4
B5
Env10
InputSlot
可能な選択肢の例として、次のものがあります。
Tray1
Tray2
Tray3
手動
両面印刷
可能な選択肢の例として、次のものがあります。
なし
DuplexNoTumble
DuplexTumble
この手順では、機能を記述するために PPD ファイルを使用する印刷待ち行列の、デフォルト値の設定方法を示します。
最初に PPD ファイルをチェックして、上書きできる値を確認します。PPD ファイルに関する情報を表示するには、more または less コマンドを使用するか、テキストエディタでファイルを開きます。
次に例を示します。
$ more /etc/lp/ppd/print-queue.ppd |
スーパーユーザーになるか、同等の役割を引き受けます。
役割には、認証と特権コマンドが含まれます。役割の詳細については、『Solaris のシステム管理 (セキュリティサービス)』の「RBAC の構成 (作業マップ)」を参照してください。
目的のオプションを設定します。
# lpadmin -p print-queue -o key=value |
値を変更するプリンタ名または印刷待ち行列を指定します。
プリンタ機能の調整、プリンタポートの特性の調整、ネットワークプリンタの構成、およびバナー使用の制御のためのオプションを指定します。
オプションのキーと値のペアを指定します。
特定のプリンタに使用できるキーと値のペアのセットは、印刷待ち行列と関連付けられている PPD ファイルの内容によって異なります。
たとえば、両面印刷機能を設定するには、次のように入力します。
# lpadmin -p print-queue -o Duplex=DuplexNoTumble |
給紙トレイの設定を変更するには、次のように入力します。
# lpadmin -p print-queue -o InputSlot=Tray2 |
PPD の file/foomatic オプションの場合は、この方法でデフォルト値を設定できます。
印刷待ち行列の機能をチェックして、オプションが正しい値に設定されたことを確認します。
# lpstat -p print-queue -l |
# lpadmin -p hp4550 -o Media=A4 -o InputSlot=Tray2
# lpadmin -p hp4550 -o PageSize=A4
# lpstat -p hp4550 -l
printer hp4550 idle. enabled since December 5, 2006 6:38:50 PM CET. available.
Form mounted:
Content types: application/postscript
Description:
Connection:
Interface: /usr/lib/lp/model/netstandard_foomatic
PPD: /usr/lib/lp/model/ppd/system/foomatic/ \
HP/HP-Color_LaserJet_4550-Postscript.ppd.gz
On fault: write root
After fault: continue
Users allowed:
(all)
Forms allowed:
(none)
Media supported:
Letter
A4
11x17
A3
A5
B5
Env10
EnvC5
EnvDL
EnvISOB5
EnvMonarch
Executive
Legal
Banner not required
Character sets:
(none)
Default pitch:
Default page size:
Default port setting:
Options: PageSize=A4, Media=A4, InputSlot=Tray2, \
dest=192.168.245.62:9100, protocol=tcp
# uname -a
SunOS shuttle 5.11 snv_52 i86pc i386 i86pc
# lpstat -p hp4550 -l
printer hp4550 idle. enabled since December 5, 2006 6:38:50 PM CET. available.
Form mounted:
Content types: application/postscript
Description:
Connection:
Interface: /usr/lib/lp/model/netstandard_foomatic
PPD: /usr/lib/lp/model/ppd/system/foomatic/ \
HP/HP-Color_LaserJet_4550-Postscript.ppd.gz
On fault: write root
After fault: continue
Users allowed:
(all)
Forms allowed:
(none)
Media supported:
Letter
A4
11x17
A3
A5
B5
Env10
EnvC5
EnvDL
EnvISOB5
EnvMonarch
Executive
Legal
Banner not required
Character sets:
(none)
Default pitch:
Default page size:
Default port setting:
Options: dest=192.168.245.62:9100, protocol=tcp
|
PPD ファイルを使用して印刷待ち行列を作成した場合、 lpstat コマンドの出力には、その待ち行列が使用するように構成されている PPD ファイルが表示されます。PPD ファイルを使用せずに印刷待ち行列を作成した場合、lpstat コマンドの出力は以前と同じです。PPD ファイルが使用されていることを示す lpstat コマンド出力例については、「プリンタの状態をチェックする方法」を参照してください。
次の例では、Mitsubishi-CP50_Color_Printer-cp50.ppd.gz という PPD ファイルを使用して印刷待ち行列が構成されていることが、lpstat コマンドの出力からわかります。
# lpstat -l -p paper
printer paper is idle. enabled since Tue 30 Mar 2004 01:48:38 PM PST
available.
Form mounted:
Content types: any
Printer types: unknown
Description:
Connection: direct
Interface: /usr/lib/lp/model/standard_foomatic
PPD: /path/Mitsubishi-CP50_Color_Printer-cp50.ppd.gz
After fault: continue
Users allowed:
(all)
Forms allowed:
(none)
Banner required
Character sets:
(none)
Default pitch:
Default page size:
Default port settings# lpstat l p <queue>
|