この章では、Communications Suite 製品コンポーネントが正常にインストールおよび設定されたことを確認するための手順について説明します。ここでの手順では、シングルサインオン設定などの初期の設定後に行われる可能性がある製品コンポーネント間の複雑な対話については取り上げません。
この章では、次の内容について説明します。
この章では、2 種類の確認方法について説明します。インストール直後の確認と、すべてのインストール後設定が完了したあとの確認です。
インストール後の確認: この種類の確認は、インストールが基本的に正常に行われたかどうかを確認するために使用されます。つまり、一部のコンポーネントだけをこの時点で起動および停止できるかどうかを確認します。
インストール後設定が完了したあとの確認: この種類の確認は、すべてのコンポーネントを起動して実行できるかどうかを確認するために使用されます。各コンポーネントを個別に起動して停止する手順で構成されます。
Communications Suite 製品コンポーネントのデフォルトのインストール場所は、オペレーティングシステムによって異なります。そのため、この章で説明する手順では、便宜上プレースホルダでインストール場所を表すことにします。たとえば、AccessManager-base という表記で、Access Manager のベースインストールディレクトリを表します。
ここでは、Communications Suite 製品コンポーネントパッケージのインストールが成功したことを確認するための手順について説明します。「今すぐ設定」インストールを実行した場合、いくつかの製品コンポーネントは設定済みであり、すぐに実行できる状態になっています。ただし、ここで示す指針の目的は、パッケージがホストに正しくコピーされており、部分的にコピーされたパッケージや不足する製品コンポーネントが存在しないことを単純に確認することです。
パッケージが正常にインストールされたことを確認する簡単な方法の 1 つは、製品レジストリを調べることです。インストールが完了すると、インストーラは製品レジストリを更新し、インストールされた製品コンポーネントの情報を格納します。製品レジストリは次の場所にあります。
Solaris OS の場合: /var/sadm/install/productregistry
Linux の場合: /var/opt/sun/install/productregistry
いくつかの製品コンポーネントディレクトリを調べて、ソフトウェアが適切なディレクトリにあるかどうかを確認する方法もあります。デフォルトディレクトリの一覧は、『Sun Java Enterprise System 5 インストールリファレンス (UNIX 版)』の第 2 章「デフォルトのインストールディレクトリとポート」に記載されています。Communications Suite コンポーネントのパッケージの一覧については、『Sun Java Enterprise System 5 インストールリファレンス (UNIX 版)』の第 5 章「インストール可能なパッケージの一覧」を参照してください。アンインストール時には、アンインストーラが製品レジストリを読み取り、現在存在していてアンインストールが可能な製品コンポーネントを特定します。
インストールログを調べることもお勧めします。特に、一部のパッケージが製品レジストリに正しく登録されていない可能性がある場合には、有効な手段です。ログとログビューアの使い方については、「インストールログファイルの検証」を参照してください。
または、Web Server や Directory Server など、「今すぐ設定」インストールに含まれていた製品コンポーネントを起動できるか試すこともできます。
次に示す手順の一部または全部を使って基本的なインストールを確認してください。
部分的にインストールされたパッケージが存在しないことを確認します。Solaris OS の場合:
pkginfo -p |
ある製品コンポーネントの正しいバージョンが存在していることを確認します。
このリリースの製品コンポーネントの正しいバージョンを確認するには、付録 E 「このリリースの製品コンポーネント」を参照してください。たとえば、Solaris 版の J2SE のバージョンは、1.5.0_06 になっているはずです。
cd /usr/jdk ls -l |
インストール済み製品コンポーネントが製品レジストリに反映されていることを確認します。
サマリーログを開き、インストール中に指定した設定データを確認します。
cd /var/sadm/install/logs more Java_Enterprise_System_Summary_Report_install.* |
「今すぐ設定」インストールの場合は、次のサービスを起動します。
Directory Server インスタンスの起動:
/DirectoryServer-Base/bin/dsadm start /var/opt/SUNWdsee/dsins1 |
Web Server インスタンスの起動:
Solaris の場合: /var/opt/SUNWwbsvr7/admin-server/bin/startserv
Linux の場合: /var/opt/sun/webserver7/admin-server/bin/startserv
Web Server を起動すると、Access Manager も自動的に起動されます。
Web Server URL へのアクセス:
http://hostname:port |
Web Server の管理 URL へのアクセス:
http://hostname:8800 |
「今すぐ設定」インストールの場合は、次のサービスを停止します。
Web Server 管理サーバーの停止:
Solaris の場合: /var/opt/SUNWwbsvr7/admin-server/bin/stopserv
Linux の場合: /var/opt/sun/webserver7/admin-server/bin/stopserv
Web Server の停止:
Solaris の場合: /var/opt/SUNWwbsvr7/https- hostname.domainname/bin/stopserv
Linux の場合: /var/opt/sun/webserver7/https-hostname. domainname/bin/stopserv
Directory Server の停止:
DirectoryServer-Base/bin/dsadm stop /var/opt/SUNWdsee/dsins1 |
「今すぐ設定」インストールの場合、Web コンテナを起動し、Access Manager サービスにアクセスします
「今すぐ設定」インストールの場合、Access Manager コンソールにアクセスします
ログインの場合、ユーザー ID は amadmin で、パスワードはインストール時に入力されています。
http://hostname:port/amconsole |
エラーが発生した場合には、Web Server を再起動し、手順を繰り返します。
ここでは、Communications Suite 製品コンポーネントのインストール後設定の完了後に、それらのコンポーネントが正しく動作していることを確認するための指針を示します。
Communications Suite を起動するには、特定の順序で製品コンポーネントを 1 つずつ起動します。最初に Directory Server によって提供される基本サービスと Web コンテナ (Web Server または Application Server) を起動します。Communications Suite は、インストール中にこれらのサービスの実行可能インスタンスを作成します。Access Manager は Web コンテナ内で動作するため、Access Manager は、Web コンテナを起動したときに起動します。
Communications Suite 製品コンポーネントセット全体を起動するための一般的なシーケンスは、次の表に示すとおりです。左側の列は起動手順の実行順序、中央の列は作業の内容、右側の列は作業の実行手順が解説されている場所をそれぞれ示しています。
表 7–1 Communications Suite の推奨される起動手順
書き込みの順番を決定する |
作業 |
参照マニュアル |
---|---|---|
1 |
Directory Server を起動します。 | |
2 |
使用する Web コンテナを起動します。Access Manager がインストールされている場合には、これも起動されます。Communications Express がインストールおよび設定されている場合には、これも起動されます。 |
|
Application Server を起動します (Message Queue も起動する)。 | ||
Web Server を起動します。 | ||
IBM WebSphere Server を起動します。 |
このサーバーに関しては、サードパーティーの資料を参照してください。 |
|
BEA WebLogic Server を起動します。 |
このサーバーに関しては、サードパーティーの資料を参照してください。 |
|
3 |
Access Manager を起動します。 | |
5 |
Instant Messaging を起動します。 | |
6 |
Messaging Server を起動します。 | |
7 |
Calendar Server を起動します。 | |
9 |
Monitoring Console を起動します。 |
『Sun Java Enterprise System 5 監視ガイド (UNIX 版)』の「Monitoring Console の起動」 |
Communications Suite 製品コンポーネントセット全体を停止するときは、このシーケンスと逆の順序で行います。
この章で示す例のほとんどは、デフォルトの情報に基づいています。設定時に指定したインストール値や設定値がわからない場合は、例に示されている値を試してください。
Access Manager を起動および停止するには、その実行元となる Web コンテナを起動および停止します。
ログインページへのアクセス方法は、Access Manager に対して行ったインストールのタイプに応じて異なります。
レガシータイプ (6.x):
http://web-container-host:port/amconsole |
または、
http://web-container-host:port/amserver |
レルムタイプ (7.x):
http://web-container-host:port/amserver |
次の URL 形式を指定して、旧バージョンモードでデフォルトページにアクセスします。
http://web-container-host:port/amconsole |
Access Manager のログインページが表示されます。
ログインします。
Access Manager へのログインが成功することにより、このソフトウェアが正常に配備されていることを確認できます。デフォルトの管理者アカウントは、amadmin です。
Application Server は「ドメイン」として設定されます。インストーラは、デフォルトのポート番号 4849 でデフォルトの管理ドメインを作成します。詳細については、『Sun Java System Application Server Enterprise Edition 8.2 管理ガイド』の第 1 章「概要」を参照してください。
Application Server を起動すると、Message Queue も起動されます。
コマンド行で、ApplicationServer-base/bin ディレクトリに移動し、次のコマンドを入力します。
% asadmin start-domain --user admin-id --passwordfile \ path_to_admin-password_file domainname |
オプション部分には、インストール時に指定した値を入力してください。サーバーが起動中であることを通知するメッセージが表示されます。
Starting Domain domain1, please wait. Log redirected to install_dir... |
起動プロセスが完了すると、さらに次のメッセージが表示されます。
Domain domain1 started |
Application Server の各インスタンスを起動します。次に例を示します。
./asadmin start-domain --domain domain1 --user |
起動に失敗したことを示すメッセージが表示される場合は、設定の変更がまだ適用されていない可能性があります。その場合は、asadmin reconfig コマンドを実行します。次に例を示します。
asadmin reconfig --user admin --password adminadmin --host localhost --port 4849 server |
Application Server プロセスが実行中であることを確認します。Solaris OS の場合の例を次に示します。
/usr/bin/ps -ef | grep appserv |
/opt/SUNWappserver/appserver/lib/appservDAS domain1 |
コマンド行で、ApplicationServer-base/bin ディレクトリに移動します。
次のコマンドを入力して Application Server インスタンスを停止します。
./asadmin stop-domain --domain domain1 |
Application Server がこの時点で実行されていないことを確認します。次に例を示します。
/usr/bin/ps -ef | grep appserv |
コマンド行で sbin ディレクトリに移動します。
Solaris OS の場合: /opt/SUNWics5/cal/sbin
Linux の場合: /opt/sun/calendar/sbin
次のコマンドを入力して、Calendar Server を起動します。
./start-cal |
Calendar Server プロセスが実行中であることを確認します。Solaris OS の場合の例を次に示します。
/usr/bin/ps -ef | grep cal |
/opt/SUNWics5/cal/lib/cshttpd -d 3 /opt/SUNWics5/cal/lib/enpd -p 57997 -c config/ics.conf /opt/SUNWics5/cal/lib/csadmind /opt/SUNWics5/cal/lib/csnotifyd /opt/SUNWics5/cal/lib/csstored /opt/SWUNics5/cal/lib/watcher /opt/SUNWics5/cal/config/watcher |
Calendar Server で指定している LDAP ディレクトリにすでにデータがプロビジョニングされている場合は、Calendar Server にログインできます。ブラウザで、http:// hostname.domainname [:port] という形式で Calendar Server にアクセスします。次に例を示します。
http://mycomputer.example.com:89
初回ログイン時に、Calendar Server はデフォルトカレンダーを作成します。Calendar Server にログインすることにより、インストールが成功したことを確認できます。
sbin ディレクトリに移動します。
Solaris OS の場合: /opt/SUNWics5/cal/sbin
Linux の場合: /opt/sun/calendar/sbin
次のコマンドを入力して、Calendar Server を停止します。
./stop-cal |
Calendar Server がこの時点で実行されていないことを確認します。次に例を示します。
/usr/bin/ps -ef | grep cal |
Communications Express は Web ベースの通信クライアントで、アドレス帳、メールクライアント、およびカレンダーが含まれます。Web ブラウザのアドレスフィールドに次の URL を入力すると、Communications Express にアクセスします。
http://webcontinaer-host :webcontainer-port/ URIpath
ここで
webcontainer-host は、Communications Express アプリケーションが設定されている Web コンテナインスタンスのホスト名です。
webcontainer-port は、Communications Express が設定されている Web コンテナインスタンスのポート番号です。
URI パスは Communications Express が配備されている URI です。
Directory Server がクラスタの一部である場合は、論理ホストのアクティブノードで作業していることを確認してください。
dsadm コマンドを使用して、Directory Server を起動または停止する前に、LD_LIBRARY_PATH 環境変数の設定が解除されていることを確認します。設定が解除されていないとdsadm が依存ライブラリを見つけられない場合にエラーが生成されることがあります。
Directory Server インスタンスがまだ存在しない場合は作成します。詳細については、Directory Server 管理マニュアルを参照してください。
Directory Server インスタンスの起動:
Solaris OS の場合: /opt/SUNWdsee/ds6/bin/dsadm start /var/opt/SUNWdsee/dsins1
Linux の場合: /opt/sun/ds6/bin/dsadm start /var/opt/sun/dsins1
Directory Server インスタンスの停止:
Solaris OS の場合: /opt/SUNWdsee/ds6/bin/dsadm stop /var/opt/SUNWdsee/dsins1
Linux の場合: /opt/sun/ds6/bin/dsadm stop /var/opt/sun/dsins1
Instant Messaging サーバーを起動すると、Instant Messenger クライアントがサーバーに接続できるようになります。Instant Messaging サーバーを停止すると、すべての接続が閉じ、クライアントはすべて切断されます。インスタンスごとの設定で、有効にする対象をマルチプレクサのみ、サーバーのみ、または両方の製品コンポーネントのいずれかに指定できます。
Instant Messaging クライアント (および Windows オペレーティングシステム上のサーバー) の起動方法の詳細については、『Sun Java System Instant Messaging 7.2 管理ガイド』を参照してください。
InstantMessaging-base/sbin/ ディレクトリに移動します。次に例を示します。
Solaris OS の場合: cd /opt/SUNWiim/sbin
Linux の場合: cd /opt/sun/im/sbin
次のコマンドを入力して、Instant Messaging サーバーとマルチプレクサプロセスを起動します。
./imadmin start |
Instant Messaging プロセスが実行中であることを確認します。
./imadmin status |
Server [UP} Multiplexor [UP] Agent:calendar [DOWN] Watchdog [UP] |
InstantMessaging-base/sbin/ ディレクトリに移動します。次に例を示します。
Solaris OS の場合: cd /opt/SUNWiim/sbin
Linux の場合: cd /opt/sun/im/sbin
次のコマンドを入力して、Instant Messaging サーバーとマルチプレクサプロセスを起動します。
./imadmin stop |
Instant Messaging プロセスが実行されていないことを確認します。
./imadmin check |
Message Queue はブローカを使用して、メッセージをルーティングし、配信します。Message Queue サービスを拡大縮小するため、ブローカをクラスタ化することができます。imqbrokerd コマンドを実行すると、ブローカが起動します。
MessageQueue-base/bin ディレクトリに移動します。
次のコマンドを入力して、Message Queue ブローカを起動します。
./imqbrokerd |
ブローカプロセスが実行中であることを確認します。次に例を示します。
Solaris OS の場合: /usr/bin/ps -ef | grep imqbrokerd
Linux の場合: /bin/ps -ef | grep imqbrokerd
実行中のブローカを停止するときは、ユーザー管理ユーザー名とパスワードの入力を求められます。
Solaris OS の場合: /usr/bin/imqcmd shutdown bkr [ -bhostname:port]
Linux の場合: /opt/sun/mq/bin/imqcmd shutdown bkr [ -b hostname:port]
Messaging Server の start-msg ユーティリティーは、Messaging Server のすべてのプロセス、または任意に指定した 1 つのサービスを起動します。どのサービスを起動するかは、その設定パラメータを有効または無効にすることで制御できます。Messaging Server は Directory Server に依存しています。
MessagingServer-base/sbin ディレクトリに移動します。
次のコマンドを入力して Messaging Server を起動します。
./start-msg |
Messaging Server プロセスが実行中であることを確認します。次に例を示します。
表示されるプロセスは、使用するように設定されている Messaging Server 機能によって異なります。
/usr/bin/ps -ef | grep SUNWmsgsr |
/opt/SUNWmsgsr/lib/enpd /opt/SUNWmsgsr/lib/stored -d /opt/SUNWmsgsr/lib/popd -d 5 /opt/SUNWmsgsr/lib/imapd -d 5 -D 6 /opt/SUNWmsgsr/lib/mshttpd -d 5 -D 6 /opt/SUNWmsgsr/lib/dispatcher /opt/SUNWmsgsr/lib/job_controller /opt/SUNWmsgsr/lib/tcp_lmtp_server /opt/SUNWmsgsr/lib/tcp_smtp_server /opt/SUNWmsgsr/lib/tcp_smtp_server /opt/SUNWmsgsr/lib/imsched /opt/SUNWmsgsr/lib/watcher |
MessagingServer-base/sbin ディレクトリに移動します。
次のコマンドを入力して Messaging Server を停止します。
./stop-msg |
Messaging Server プロセスが実行されていないことを確認します。Solaris OS の場合の例を次に示します。
/usr/bin/ps -ef | grep SUNWmsgsr |
実行中トランザクションが完了するまで待機するため、一部の Messaging Server プロセスは停止まで数分かかることがあります。
Monitoring Console は、いずれかの製品コンポーネントがインストールされている同じホストから実行することはできません。Monitoring Console の使用方法については、『Sun Java Enterprise System 5 監視ガイド (UNIX 版)』の「Monitoring Console の起動」を参照してください。
Sun Cluster ソフトウェアはほかの製品コンポーネントのように起動または停止されることはありませんが、再起動時に非クラスタモードに変更することでソフトウェアを停止することは可能です。手順については、『Sun Cluster System Administration Guide for Solaris OS』を参照してください。
Web Server のインストール時には、デフォルトで 2 つのサーバーインスタンスがインストールされます。管理サーバーインスタンスと Web Server インスタンスです。
管理サーバーの起動:
Solaris OS の場合: /var/opt/SUNWwbsvr7/admin-server/bin/startserv
Linux の場合: /var/opt/sun/webserver7/admin-server/bin/startserv
Web Server インスタンスの起動:
Solaris OS の場合: /var/opt/SUNWwbsvr7/https-instanceName/bin/startserv
Linux の場合: /var/opt/sun/webserverr7/https-instanceName/bin/startserv
Web Server 管理サーバー管理インスタンスへのアクセス
ブラウザで、http://hostname .domainname:adminport という形式で入力します。次に例を示します。
SSL ポート (これがデフォルト) の場合: https://host1.example.com:8989
HTTP ポートの場合: http://host1.example.com:8800
ログインすることにより、インストールが成功したことを確認できます。
管理サーバーを停止します。
Solaris OS の場合: /var/opt/SUNWwbsvr7/admin-server/bin/stopserv
Linux の場合: /var/opt/sun/webserver7/admin-server/bin/stopserv
Web Server インスタンスの停止:
Solaris OS の場合: /var/opt/SUNWwbsvr7/https-instanceName/bin/stopserv
Linux の場合: /var/opt/sun/webserverr7/https-instanceName/bin/stopserv
Web Proxy Server のインストール時には、デフォルトで 2 つのサーバーインスタンスがインストールされます。Web Proxy Server の管理サーバーインスタンスと Web Proxy Server インスタンスです。
コマンド行で、WebProxyServer-base/proxy-admserv に移動し、Web プロキシ管理サーバーを起動します。
Solaris OS の場合: /opt/SUNWproxy/proxy-admserv/start
Linux の場合: /opt/sun/webproxyserver/proxy-admserv/start
コマンド行で、WebProxyServer-base/proxy- hostname.domainname に移動し、Web Proxy Server インスタンスを起動します。
Solaris OS の場合: /opt/SUNWproxy/proxy-server1/start
Linux の場合: /opt/sun/webproxyserver/proxy-server1/start
Web Proxy Server プロセスが実行中であることを確認します。次に例を示します。
/usr/bin/ps -ef | grep proxy |
コマンド行で、WebProxyServer_base/proxy-serverid に移動します。
Socks サーバーを起動します。
./start-sockd |
Socks サーバープロセスが実行中であることを確認します。
次に例を示します。
/usr/bin/ps -ef | grep sockd |
http://hostname.domainname:adminport という形式で管理サーバーのグラフィカルインタフェースにアクセスします。次に例を示します。
http://host1.example.com:8888
ログインすることにより、インストールが成功したことを確認できます。
コマンド行で、WebProxyServer-base/proxy-admserv に移動し、管理サーバーを停止します。
Solaris OS の場合: /opt/SUNWproxy/proxy-admserv/stop
Linux の場合: /opt/sun/webproxyserver/proxy-admserv/stop
コマンド行で、WebProxyServer-base/proxy-server1 に移動して、Web Proxy Server インスタンスを停止します。
Solaris OS の場合: /opt/SUNWproxy/proxy-server1/stop
Linux の場合: /opt/sun/webproxyserver/proxy-server1/stop
Web Proxy Server プロセスが実行されていないことを確認します。次に例を示します。
/usr/bin/ps -ef | grep proxy |
コマンド行で、WebProxyServer_base/proxy-serverid に移動します。
Socks サーバーを起動します。
./stop-sockd |
Socks サーバープロセスが実行中でないことを確認します。次に例を示します。
/usr/bin/ps -ef | grep sockd |
この章を終えると、インストールと設定を終えた Communications Suite 製品コンポーネントが正常に機能することの確認が完了します。これで製品コンポーネントの管理に進むことができます。以下のマニュアルは、その作業を始めるうえで役立ちます。
Communications Suite 製品コンポーネントのマニュアル: http://docs.sun.com/prod/sunjava.comm
Java ES 製品コンポーネントのマニュアル: http://docs.sun.com/prod/entsys.05Q4
『Sun Cluster Data Services Planning and Administration Guide for Solaris OS 』