Sun Java System Instant Messaging 7.2 管理ガイド

アクセス制御ファイルの形式

アクセス制御ファイルには、権限を定義する一連のエントリが含まれます。各エントリは、次のいずれかのタグで始まります。

タグのあとにはコロン (:) を付けます。デフォルトタグでは、そのあとに truefalse のいずれかを指定します。

エンドユーザータグ、グループタグでは、そのあとにエンドユーザー名、グループ名をそれぞれ指定します。

複数のエンドユーザーまたはグループを指定するには、それらの各エンドユーザー (u)、各グループ (g) をそれぞれ別々の行に記述します。

d: タグで始まるエントリは、アクセス制御ファイルの最後のエントリでなければなりません。d: タグで始まるエントリのあとに存在するエントリは、すべてサーバーによって無視されます。d: タグが true の場合、ファイル内のほかのすべてのエントリは冗長であり無視されます。アクセス制御ファイル内で d: タグを true に設定した場合、特定のエンドユーザーがその権限を持つことを選択的に拒否することはできません。デフォルトエントリに false が設定された場合、ファイル内に指定されたエンドユーザーとグループのみが、その特定の権限を持つことになります。

新規インストール時の、ACL ファイル内の d: タグ (デフォルトタグ) エントリを、次に示します。


注意 – 注意 –

すべてのアクセス制御ファイルの形式、さらにはその存在自体が、今後の製品リリースで変更される可能性があります。



注 –

sysSendAlerts を無効にすると調査も無効になります。



例 17–1 sysTopicsAdd.acl ファイル

次の例では、sysTopicsAdd.acl ファイルの d: タグエントリは false です。したがって、ニュースチャネルを追加および削除する権限は、d: エントリよりも前に記述されたエンドユーザーとグループ、すなわち、user1user2、および sales グループに対して付与されます。


# Example sysTopicsAdd.acl file
u:user1
u:user2
g:cn=sales,ou=groups,o=siroe
d:False