Sun Cluster Geographic Edition ソフトウェアを有効にすると、そのクラスタは有効になっている別のクラスタとパートナーシップ関係を作成できるようになります。クラスタパートナーシップの作成には、CLI または GUI を使用できます。
Sun Cluster Geographic Edition の設定とインストールの詳細は、『Sun Cluster Geographic Edition のシステム管理』の第 3 章「Sun Cluster Geographic Edition インフラストラクチャーの管理」を参照してください。
geoadm コマンドを使用し、ローカルクラスタを有効にしてパートナーシップのメンバーとなるには、スーパーユーザーのアクセス権が必要です。
この手順では、Sun Cluster Geographic Edition インフラストラクチャーをローカルクラスタだけで有効にします。この手順は、地理的に離れたクラスタのすべてのクラスタで繰り返し実行してください。
次の条件が満たされているか確認します。
クラスタが Solaris オペレーティングシステム と Sun Cluster ソフトウェアを実行している。
Sun Cluster Manager 用の Sun Cluster 管理エージェントコンテナが動作している。
Sun Cluster Geographic Edition ソフトウェアがインストールされている。
クラスタが、セキュリティー証明書の使用によって、セキュリティー保護されたクラスタ通信用にすでに構成されている。つまり、同じクラスタ内にあるノードどうしが同じセキュリティー証明書を共有している必要がある。この構成は Sun Cluster のインストール時に行われます。
ただし、Sun Cluster 3.2 ソフトウェアにアップグレードするときは、クラスタの一方のノードから他方のノードにセキュリティー証明書を手動でコピーする必要があります。この操作によって、すべてのノードでまったく同じセキュリティー証明書が復元されます。共通エージェントコンテナ用のセキュリティーファイルのコピーについては、『Sun Cluster ソフトウェアのインストール (Solaris OS 版)』の第 8 章「Sun Cluster ソフトウェアのアップグレード」の手順を参照してください。
クラスタノード上にインストールするクラスタノード上でスーパーユーザーになります。
論理ホスト名 (クラスタ名と同じ) が使用可能で、定義されていることを確認します。
# cluster list |
クラスタ名が目的の名前になっていない場合は、次のコマンドでクラスタ名を変更します。
# cluster rename -c newclustername clustername |
新しいクラスタ名を指定します。
名前を変更するクラスタです。
詳細は、cluster(1CL) のマニュアルページを参照してください。
Sun Cluster Geographic Edition インフラストラクチャーを有効にしたあとは、このインフラストラクチャーを有効にした状態でクラスタ名を変更しないでください。
ネームサービスファイルとローカルホストファイルに、クラスタ名に一致するホストエントリが含まれていることを確認します。
ローカルホストファイル hosts は、/etc/inet ディレクトリに入っています。
クラスタのノードで、Sun Cluster Geographic Edition インフラストラクチャーを起動します。
# geoadm start |
geoadm start コマンドは、Sun Cluster Geographic Edition インフラストラクチャーをローカルクラスタだけで有効にします。詳細は、geoadm(1M) のマニュアルページを参照してください。
インフラストラクチャーを有効にしたこと、および Sun Cluster Geographic Edition のリソースグループがオンラインであることを確認します。
# geoadm show # clresourcegroup status geo-clusterstate geo-infrastructure # clresource status -g geo-clusterstate,geo-infrastructure |
geoadm show コマンドの出力には、クラスタ内の特定のノード上で Sun Cluster Geographic Edition インフラストラクチャーが有効であることが示されます。
clresourcegroup status および clresource status コマンドの出力には、geo-failovercontrol、geo-hbmonitor、geo-clustername の各リソースと geo-infrastructure リソースグループがクラスタの一方のノードでオンラインになっていることが示されます。geo-clusterstate リソースグループは両方のノードでオンラインになっています。
詳細は、clresourcegroup(1CL) と clresource(1CL) のマニュアルページを参照してください。
この例では、Sun Cluster Geographic Edition ソフトウェアを cluster-paris クラスタで有効にします。
cluster-paris で、Sun Cluster Geographic Edition インフラストラクチャーを起動します。
phys-paris-1# geoadm start |
Sun Cluster Geographic Edition インフラストラクチャーが正常に有効になったかを確認します。
phys-paris-1# geoadm show --- CLUSTER LEVEL INFORMATION --- Sun Cluster Geographic Edition is active on cluster-paris from node phys-paris-1 Command execution successful phys-paris-1# |
Sun Cluster Geographic Edition のリソースグループとリソースの状態を検証します。
phys-paris-1# clresourcegroup status geo-clusterstate geo-infrastructure === Cluster Resource Groups === Group Name Node Name Suspended Status ---------- --------- --------- ------ geo-clusterstate phys-paris-1 No Online phys-paris-2 No Online geo-infrastructure phys-paris-1 No Online phys-paris-2 No Offline phys-paris-1# clresource status -g geo-clusterstate,geo-infrastructure === Cluster Resources === Resource Name Node Name State Status Message ------------- --------- ----- -------------- geo-clustername phys-paris-1 Online Online - LogicalHostname online. phys-paris-2 Offline Offline geo-hbmonitor phys-paris-1 Online Online - Daemon OK phys-paris-2 Offline Offline geo-failovercontrol phys-paris-1 Online Online - Service is online. phys-paris-2 Offline Offline |
保護グループの作成については、使用しているデータ複製ソフトウェアの種類に対応した Sun Cluster Geographic Edition データ複製ガイドを参照してください。