SPARC 搭載システムでは、ネームサービス (NIS または NIS+) を編集してシステム構成情報を事前設定します。
次の表は、実行すべき処置の概要を示しています。
|
設定項目 |
編集または生成する必要があるネームサービスデータベース |
|---|---|
|
ホスト名と IP アドレス |
hosts |
|
日付と時刻 |
hosts (インストール対象のシステムに日付と時刻を提供するシステムのホスト名で timehost というホストの別名を持つマシンを使用) |
|
時間帯 |
timezone |
|
ネットマスク |
netmasks |
システムのロケールを事前設定する手順は、ネームサービスごとに異なります。「NIS を使ってロケールを事前設定する方法」を参照してください。
エントリの後に、以下を追加します。
locale.time: $(DIR)/locale
-@if [ -f $(DIR)/locale ]; then ¥
sed -e "/^#/d" -e s/#.*$$// $(DIR)/locale ¥
| awk '{for (i = 2; i<=NF; i++) print $$i, $$0}' ¥
| $(MAKEDBM) - $(YPDBDIR)/$(DOM)/locale.byname; ¥
touch locale.time; ¥
echo "updated locale"; ¥
if [ ! $(NOPUSH) ]; then ¥
$(YPPUSH) locale.byname; ¥
echo "pushed locale"; ¥
else ¥
: ; ¥
fi ¥
else ¥
echo "couldn't find $(DIR)/locale"; ¥
fi
|
文字列 all: を検索し、変数リストの最後に locale という語を挿入します。
all: passwd group hosts ethers networks rpc services protocols ¥ netgroup bootparams aliases publickey netid netmasks c2secure ¥ timezone auto.master auto.home locale |
文字列 locale: locale.time をファイルの後方にある同じようなエントリの最後に追加します。
passwd: passwd.time group: group.time hosts: hosts.time ethers: ethers.time networks: networks.time rpc: rpc.time services: services.time protocols: protocols.time netgroup: netgroup.time bootparams: bootparams.time aliases: aliases.time publickey: publickey.time netid: netid.time passwd.adjunct: passwd.adjunct.time group.adjunct: group.adjunct.time netmasks: netmasks.time timezone: timezone.time auto.master: auto.master.time auto.home: auto.home.time locale: locale.time |
/etc/locale というファイルを作成し、ドメインまたは特定のシステムに対して1つのエントリを作成します。
locale domain_name |
または
locale system_name |
付録 B 「言語とロケールの値」 に、有効なロケールのリストを示します。
たとえば次の行は、worknet.com ドメインに対してデフォルト言語として日本語を指定しています。
ja worknet.com |
たとえば次の行は、sherlock というシステムに対してデフォルトロケールとして日本語を指定しています。
ja sherlock |
ロケールは、Solaris 8 SOFTWARE 1 of 2 CD (SPARC) または Solaris 8 SOFTWARE 1 of 2 CD (Intel) に入っています。
# cd /var/yp; make |
これでドメインまたは locale マップで個別に指定したシステムは、デフォルトのロケールを使用するように設定されました。ここで指定したデフォルトのロケールは、インストール時に使用されるとともに、システムのリブート後のデスクトップでも使用されます。
この手順は、NIS+ ドメインが設定されていると仮定しています。NIS+ ドメインの設定方法は、『Solaris ネーミングの管理』で説明しています。
ネームサーバーに、スーパーユーザーまたは NIS+ admin グループのユーザーとしてログインします。
# nistbladm -D access=og=rmcd,nw=r -c locale_tbl name=SI,nogw= locale=, nogw= comment=,nogw= locale.org_dir.`nisdefaults -d` |
locale テーブルが作成されます。
次の nistbladm コマンドを入力して locale テーブルにエントリを追加します。
# nistbladm -a name=domain_name locale=locale comment=comment locale.org_dir.`nisdefaults -d` |
|
domain_name |
ドメイン名または特定のシステム名。これはデフォルトロケールを事前設定する対象となる |
|
locale |
システムにインストールし、システムのリブート後にデスクトップ表示で使用するロケール。使用できるロケール値のリストについては、付録 B 「言語とロケールの値」 を参照 |
|
comment |
コメントフィールド。複数の単語を使ったコメントは、前後を二重引用符で囲むこと |
ロケールは、Solaris 8 SOFTWARE 1 of 2 CD (SPARC) または Solaris 8 SOFTWARE 1 of 2 CD (Intel) に入っています。
これでドメインまたは locale テーブルで個別に指定したシステムは、デフォルトはロケールを使用するように設定されました。ここで指定したデフォルトのロケールは、インストール時に使用されるとともに、システムのリブート後のデスクトップでも使用されます。