Solaris のシステム管理 (第 2 巻)

dumpadm コマンド

/usr/sbin/dumpadm コマンドは、システムのクラッシュダンプ構成パラメタを管理するコマンドです。次の表で dumpadm の構成パラメタを説明します。

ダンプパラメタ 

説明 

ダンプデバイス 

システムがクラッシュしたときにダンプデータを一時的に保存するデバイス。ダンプデバイスがスワップ領域でない場合は、savecore がバックグラウンドで実行されるため、ブートプロセスの速度が上がる

savecore ディレクトリ

システムのクラッシュダンプファイルを保存するディレクトリ 

ダンプ内容 

ダンプするデータの種類、つまりカーネルメモリーとすべてのメモリーのどちらをダンプするかを指定する  

最小空き容量 

クラッシュダンプファイルを保存した後で savecore ディレクトリに必要な最小空き容量。空き容量を指定しないと、デフォルトで 1M バイトになる

詳細は、dumpadm(1M) のマニュアルページを参照してください。

dumpadm コマンドで管理するダンプ構成パラメタは、/etc/dumpadm.conf ファイルに保存されます。


注 -

/etc/dumpadm.conf は、手作業で編集しないでください。システムダンプ構成の整合性が失われる恐れがあります。


dumpadm コマンドの動作

dumpadm コマンドは、システム起動時に /etc/init.d/savecore スクリプトによって呼び出され、/etc/dumpadm.conf ファイルの情報に基づいてクラッシュダンプパラメタの構成を行います。

このコマンドは、/dev/dump インタフェースを通してダンプデバイスとダンプ内容を初期化します。

ダンプ構成が完了すると、savecore スクリプトは、/etc/dumpadm.conf ファイルの内容を解析してクラッシュダンプファイルのディレクトリの場所を探します。次に savecore を呼び出してクラッシュダンプがあるかどうかを調べます。さらに、クラッシュダンプディレクトリにある minfree ファイルの内容も調べます。