ネットワークインタフェース

SunOS 5.8 におけるネットワーキング

SunOS 5.8 ネットワーキングのテーマは、トランスポートの独立性です。ネットワーク化されたアプリケーションは、特定のトランスポートプロトコル用にカスタマイズしなくても実行できます。

このシステムの以前のバージョンにも、ソケット、Transport Layer Interface (TLI)、および名前をアドレスに変換する機能が付いています。SunOS 5.8 では、これらの機能が強化され、新しいネットワーク選択機能と連携して動作します。そのため、ユーザーアプリケーションで特定のプロトコルやアドレス書式の詳細を指定する必要がありません。

トランスポートに依存しない RPC (遠隔手続き呼び出し) は、 アプリケーションを配下のトランスポートから解放するインタフェースや、トランスポートとの結合を強化するインタフェースを提供します。もっとも適したレベルの選択はプログラマに任されます。

オプションを調整したり特定のアドレスを使用しなければならないアプリケーションについては、従来と同様です。ただし現在は、プロトコルスタックが異なっても移植を簡単に行えるようにアプリケーションを作成できます。

SunOS 5.8 のもう 1 つの重要な機能は、トランスポートレベルとリンクレベルにおける標準化された内部カーネルネットワークインタフェースです。トランスポートレベルでは、AT&T Transport Provider Interface (TPI) が必要です。リンクレベルでは、UNIX International Data Link Provider Interface (DLPI) が必要です。

これらのインタフェースの標準化により、トランスポートレベルとリンクレベルの STREAMS ドライバを、それらと通信するモジュールまたはドライバを変更することなく交換できます。特に、TLI とソケットは TPI をサポートする任意のトランスポートプロバイダとインタフェースをとることができ、DLPI をサポートするデバイスドライバはすべてインターネットプロトコル (IP) 下でリンクできます。