OpenWindows ユーザーズガイド

リピートキー (RepeatKeys)

身体の運動機能に障害をお持ちのユーザには、キーから指 (またはマウススティック) をすばやく離すのに大変支障がある場合があります。たとえば、k を入力しようとして kkkkkkkk を入力してしまうことがあります。リピートキーをオンにしておくと、キーを指定した時間の間押し続けないと反復入力が始まりません。

リピートキーのオン/オフ切り換え

リピートキーは次の 2 つの方法でオン、オフの切り換えができます。


注 -

Shift キーを 8 秒間押し続けると、スローキーもオンになります。


リピートキーの設定

反復入力開始時間の設定

反復入力を開始するために押し続けなくてはいけない時間の長さを設定できます。この時間は、1/10 秒から 10 秒までの任意の値に設定できます。このパラメタを設定するには、「リピートまでの遅延 (Delay until repeat)」スライダ (図 B-4 を参照) を、キーの反復入力が開始されるまで押し続ける秒数に調整します。

入力反復速度の設定

入力反復速度も設定できます。入力反復速度は、押しているキーが毎秒何回入力されるかを表します。この速度は、0.1 (つまり、一回入力されるのに 10 秒かかる) から 10 (つまり毎秒 10 回入力される) までの範囲で設定できます。この設定値が大きいほど、キーの反復入力は高速になります。この速度を小さい値に設定すると、押したキーの反復入力を抑えたり、反復をあまり速く行わせないようにすることができます。

「リピート速度 (Repeat rate)」スライダを設定したい値に調整して下さい (図 B-4 を参照)。