電源管理システム ユーザーマニュアル

異なるハードウェアシステムの電源管理機能

電源管理機能は、ハードウェアの省電力機能と Solaris オペレーティング環境で提供されるソフトウェアの両方を使って有効になります。システムの省電力モードの厳密な特性は、ハードウェア自体およびハードウェアの Energy Star への準拠に依存しています。システムが対応する Energy Star のバージョンを確認するには、prtconf -vp | grep energystar コマンドを使用します。

電源管理機能に対応したハードウェアでは、以下の機能を利用できます。

Energy Star 3.0 に対応したシステム

Energy Star 3.0 に対応した SPARCTM ハードウェアでは、低電力モードに移行することにより消費電力が削減されます。装置は低電力モードから自動的に元に復元再開されます。このハードウェアでは、モニター、フレームバッファー、およびディスクを停止することにより、アイドル状態の装置の消費電力を大幅に削減できます。その間もシステムは実行中ですぐに使用でき、ネットワークにも表示されます。cron プロセスまたはネットワークを介した外部からの要求によりシステムにタスクが発生すると、装置および他のハードウェアは数秒以内にフルパワーモードにスナップバックします。

Energy Star 2.0 に対応したシステム

バージョン 2.0 以前の Energy Star 2.0 に対応した SPARC ハードウェアには省電力モードに移行する機能が搭載されておらず、指定されたアイドル時間の後、システムは完全に停止します。ただし、モニターは例外で低電力モード機能により操作を続行することができます。システムを再起動する場合は、リブートに数分かかります。

Energy Star に未対応のシステム

Energy Star ガイドラインに準拠していないシステムでは、モニターの電源管理だけが実行されます。他のデバイスの電源管理は行われません。