OpenBoot 3.x コマンド・リファレンスマニュアル

OpenBoot の特長

OpenBoot アーキテクチャーは、これまでの固有のシステムと比較して、機能と移植性が格段に拡張されています。このアーキテクチャーは、サン・マイクロシステムズ社が SPARC システムの OpenBoot としてはじめて実装したものですが、その設計はプロセッサに依存しません。以下に OpenBoot ファームウェアの特長をいくつか挙げます。

差し込み式デバイスのドライバ

差し込み式デバイスのドライバは、通常、SBus カードなどの差し込み式デバイスから読み込まれます。差し込み式デバイスのドライバを使用して、そのデバイスからオペレーティングシステムを起動したり、オペレーティングシステムがそれ自身のドライバを起動する前にそのデバイスにテキストを表示できます。この機能によって、システム PROM を変更しないで、特定のシステムがサポートする入出力デバイスの機能を拡張できます。

FCode インタプリタ

差し込み式ドライバは、FCode というマシンに依存しないインタプリタ言語で書かれています。各 OpenBoot システム PROM には FCode インタプリタが含まれています。したがって、異なる CPU 命令セットを使用しているマシンに対して、同じデバイスとドライバを使用できます。

デバイスツリー

デバイスノードの特性デバイスツリーは、システムに接続されている (常時取り付けられている差し込み式の) デバイスを記述する、データ構造です。ユーザーもオペレーティングシステムも、デバイスツリーを調べることによりシステムの構成を知ることができます。

プログラマブルユーザーインタフェース

OpenBoot のユーザーインタフェースは、対話型プログラミング言語である Forth をベースにしています。ユーザーコマンドの処理を組み合わせて完全なプログラムを作り上げることができます。その結果、ハードウェアとソフトウェアのデバッグを行う強力な機能を提供します。