マルチパスグループには、待機インタフェースを構成できます。名前が示すように、このインタフェースは待機中とみなされ、グループの他のインタフェースに障害が発生しない限り使用されません。
待機インタフェースは、通常のデータパケットの送信には使用されません。したがって、待機インタフェースでのデータの流量は限られています。待機インタフェースが正常であるかどうかを判定するための検査信号の送信に使用するため、待機インタフェースには検査用 IP アドレスが必要です。待機インタフェースに検査用 IP アドレスが指定されていないと、グループの別のインタフェースに障害が発生しても、この待機インタフェースは障害経路の迂回先にはなりません。次の場合には、待機インタフェースにデータが流れることがあります。
ネットワーク上の別ホストが待機インタフェースのアドレスを使ってこのホストと通信すると、着信パケットにはその待機インタフェースが使用されます。
待機インタフェースのアドレスをアプリケーションが (bind または IP_ADD_MEMBERSHIP を使って) 指定すると、継続的にこの待機インタフェースにデータが流れることがあります。
このように待機インタフェースは、アプリケーションによって明示的に選択されない限り、通常 (検査目的以外には) 選択されません。グループのインタフェースに障害が発生すると、すべてのネットワークアクセスは待機インタフェースに迂回されます。待機インタフェースを構成するには、次のように ifconfig コマンドの standby オプションを使用します。
# ifconfig interface-name standby group group-name |
この手順については、「インタフェースの 1 つが待機インタフェースであるマルチパスグループを構成するには」を参照してください。
待機インタフェースに検査用 IP アドレスが設定されていると、in.mpathd デーモンは、待機インタフェースを通して検査信号を送信します。待機インタフェースには、検査用 IP アドレスだけを設定してください。待機インタフェースに他のアドレスを追加しても、追加は失敗します。検査用 IP アドレス以外のアドレスをもつインタフェースを待機インタフェースに指定すると、これらのアドレスは自動的にグループの他のインタフェースに移され、検査用 IP アドレスがある場合は待機インタフェースには検査用 IP アドレスだけが残ります。待機インタフェースに検査用 IP アドレス以外のアドレスを設定しないことを推奨します。
検査用 IP アドレスを指定するには、ifconfig コマンドの standby や up オプションの前に deprecated と -failover オプションを指定します。
待機インタフェースに検査用 IP アドレスを設定するには、次の構文を使用します。
# ifconfig interface-name plumb ip-address <other-parameters> deprecated -failover standby up |
<other-parameters> には、実際の構成に必要なパラメータを使用します。詳細は、ifconfig(1M) のマニュアルページを参照してください。
待機インタフェースに検査用 IP アドレスが設定されていないと、待機インタフェースは障害経路の迂回には使用されません。
たとえば、次の構成に基づいて検査用 IP アドレスを作成します。
物理インタフェース hme2 を待機インタフェースにする。
アドレスを 19.16.85.22 とする。
deprecated と -failover を指定する。
ネットマスクおよびブロードキャストアドレスをデフォルト値に設定する。
次のようにコマンド行を入力します。
# ifconfig hme2 plumb 19.16.85.22 netmask + broadcast + deprecated -failover standby up |
インタフェースは、アドレスに対して障害経路の迂回が行われないように設定された後にのみ、待機インタフェースとして設定されます。
この手順については、「インタフェースの 1 つが待機インタフェースであるマルチパスグループを構成するには」を参照してください。
待機状態を解除するには、次の構文を使用します。
# ifconfig interface-name -standby |