enatest は、障害を検出した場合に考えられる原因を報告することによって、障害の切り分けの支援をします。障害の切り分けが行われるかどうかは、障害の内容とシステムの構成に依存します。enatest は、ハード障害を検出して切り分けることができます。表 16-4 は、システム構成別に障害切り分けの有無をまとめたものです。○は、該当する構成では、その部品に対する障害切り分けが行われることを意味します。×は、該当する構成では、その部品に対する障害切り分けが行われないことを意味します。
PCI ベースのファイバチャネルカードには障害切り分け機能がないため、次の表の内容は当てはまりません。
表 16-4 enatest の障害切り分け| 
 格納装置への接続数  | 
 システムアーキテクチャー  | 
 SOC+ ホスト アダプタ  | 
 ホスト側 GBIC またはケーブル  | 
 格納装置の構成装置  | 
|||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
 ディスク  | 
 バック プレーン  | 
 IB  | 
 GBIC  | 
||||
| 
 複数  | 
 sun4u  | 
 ○  | 
 ○  | 
 ○  | 
 ○  | 
 ○  | 
 ○  | 
| 
 複数  | 
 sun4d  | 
 ○  | 
 ×  | 
 ○  | 
 ○  | 
 ×  | 
 ×  | 
| 
 単一  | 
 sun4u  | 
 ○  | 
 ×  | 
 ×  | 
 ×  | 
 ×  | 
 ×  | 
| 
 単一  | 
 sun4d  | 
 ○  | 
 ×  | 
 ×  | 
 ×  | 
 ×  | 
 ×  |