_setjmp()(3)
| sigsetjmp() |
現在は setjmp()(3C)。 sigsetjmp()(3) savemask 引数がゼロのとき sigsetjmp(3) ルーチンが同じ機能を提供。このルーチンは、呼び出し元プロセスのレジスタおよびスタック環境を保存するが、signalmask は保存しない。
|
A
|
A
|
A
|
S
|
SAMECV()(3L)
|
N
|
|
N
|
N
|
N
|
N
|
SAMEMON()(3L)
|
N
|
|
N
|
N
|
N
|
N
|
SAMETHREAD()(3L)
|
N
|
|
N
|
N
|
N
|
N
|
STKTOP()(3L)
|
N
|
|
N
|
N
|
N
|
N
|
saveterm()(3V)
|
A
|
def_prog_mode()(3X) に置換。
|
N
|
A
|
A
|
N
|
savetty()(3V) -SysV
|
S
|
|
N
|
S
|
S
|
S
|
scalb()(3M)
|
C
|
SunOS 5.6、SVID または SVR4 では、x
* (r**n) の値を計算。ここで r はマシンの浮動小数点演算の基数。r == 2 のとき、ldexp()(3M) ルーチンと同等。オーバフローの場合は +HUGE または -HUGE (x の符号による) を返す。アンダフローの場合は 0 (ゼロ) を返し errno を設定する。SunOS 4.x では、常に x
* (2**n) の値を計算。y が整数でないとき戻り値は不定。
|
N
|
C
|
C
|
N
|
scalbn()(3M)
|
S
|
|
N
|
N
|
N
|
N
|
scandir()(3)
|
N
|
|
N
|
N
|
N
|
S
|
scanf()(3V)
|
S
|
|
S
|
S
|
S
|
N
|
scanw()(3V)
|
C
|
SunOS 5.6、SVID または SVR4 では、ヘッダファイル <curses.h> がヘッダファイル <stdio.h> および <unctrl.h> を自動的にインクルードし、CURS_PERFORMANCE が定義されていれば、性能を上げるために最も一般的に使用されるルーチンをマクロとして定義する。
|
N
|
C
|
C
|
S
|
scanw()(3V) -SysV
|
S
|
|
N
|
S
|
S
|
N
|
scr_dump()(3V) -SysV
|
S
|
|
N
|
S
|
S
|
N
|
scr_init()(3V) -SysV
|
S
|
|
N
|
S
|
S
|
N
|
scr_restore()(3V) -SysV
|
S
|
|
N
|
S
|
S
|
N
|
scroll()(3V)
|
C
|
異常終了すると ERR、正常終了すると不定値を返す。SunOS 4.x では、異常終了すると ERR、正常終了すると OK (0) を返す。 SunOS 5.6、SVID または SVR4 では、ヘッダファイル <curses.h> がヘッダファイル <stdio.h> および <unctrl.h> を自動的にインクルードし、CURS_PERFORMANCE E が定義されていれば、性能を上げるために最も一般的に使用されるルーチンをマクロとして定義する。
|
N
|
C
|
C
|
S
|
scroll()(3V) -SysV
|
S
|
|
N
|
S
|
S
|
N
|
scrollok()(3V) -SysV
|
S
|
|
N
|
S
|
S
|
S
|
seconvert()(3)
|
S
|
|
N
|
N
|
N
|
N
|
seed48()(3)
|
S
|
|
N
|
S
|
S
|
N
|
seekdir()(3V)
|
S
|
|
S
|
S
|
S
|
N
|
setac()(3)
|
N
|
|
N
|
N
|
N
|
N
|
setbuf()(3V)
|
S
|
|
S
|
S
|
S
|
S
|
setbuffer()(3V)
|
S
|
|
N
|
N
|
N
|
S
|
set_curterm()(3V) -SysV
|
S
|
|
N
|
S
|
S
|
N
|
setegid()(3V)
|
S
|
|
N
|
N
|
N
|
N
|
seteuid()(3V)
|
S
|
|
N
|
N
|
N
|
N
|
setexportent()(3)
|
A
|
/etc/dfs/sharetab ファイルが /etc/exports を置換。詳細については share(1M)、unshare(1M)、 sharetab(4)
のマニュアルページを参照。
|
N
|
N
|
N
|
N
|
setfsent()(3)
|
A
|
fopen()(3) に置換。
|
A
|
A
|
A
|
N
|
setgid()(3V)
|
S
|
|
S
|
S
|
S
|
N
|
setgraent()(3)
|
N
|
|
N
|
N
|
N
|
N
|
setgrent()(3V)
|
S
|
|
S
|
S
|
S
|
N
|
sethostent()(3N)
|
S
|
|
N
|
N
|
S
|
N
|
setjmp()(3V)
|
S
|
|
S
|
S
|
S
|
S
|
setkey()(3)
|
S
|
|
N
|
S
|
S
|
N
|
setlinebuf()(3V)
|
S
|
|
N
|
N
|
N
|
S
|
setlocale()(3V)
|
C
|
|
S
|
S
|
S
|
N
|
setlogmask()(3)
|
S
|
|
N
|
N
|
N
|
N
|
setmntent()(3)
|
A
|
fopen()(3)
に続けて lockf()(3) ルーチンを使用するのと同様の機能を提供。
|
A
|
A
|
A
|
N
|
setnetent()(3N)
|
S
|
|
N
|
N
|
S
|
N
|
setnetgrent()(3N)
|
S
|
|
N
|
N
|
N
|
N
|
setprotoent()(3N)
|
S
|
|
N
|
N
|
S
|
N
|
setpwaent()(3)
|
N
|
|
N
|
N
|
N
|
N
|
setpwent()(3V)
|
S
|
|
S
|
S
|
S
|
N
|
setpwfile()(3V)
|
N
|
|
N
|
N
|
N
|
N
|
setrgid()(3V)
|
A
|
setgid()(2)
に置換。
|
A
|
A
|
A
|
N
|
setrpcent()(3N)
|
S
|
|
N
|
N
|
S
|
N
|
setruid()(3V)
|
A
|
setuid()(2) に置換。
|
A
|
A
|
A
|
N
|
setscrreg()(3V) -SysV
|
S
|
|
N
|
S
|
S
|
N
|
setservent()(3N)
|
S
|
|
N
|
N
|
S
|
N
|
setstate()(3)
|
S
|
現在は setstate()(3C)
|
N
|
A
|
A
|
S
|
setsyx()(3V) -SysV
|
S
|
|
N
|
S
|
S
|
N
|
set_term()(3V) -SysV
|
S
|
|
N
|
S
|
S
|
N
|
setterm()(3V)
|
C
|
SunOS 4.x および SunOS 5.6 の両方のリリースで setupterm() に置換される、古い呼び出し形式。
curs_terminfo()(3X) を参照すること。
setupterm(term, 1, (int *) 0)() は setterm(term)() と同様の機能を提供。
|
N
|
C
|
C
|
S
|
setterm()(3V) -SysV
|
S
|
|
N
|
S
|
S
|
N
|
setttyent()(3)
|
N
|
SunOS 5.6 の tty システムに関する情報は、ttymon(1)
および ttydefs(4) のマニュアルページを参照。
|
N
|
N
|
N
|
N
|
setuid()(3V)
|
S
|
|
S
|
S
|
S
|
N
|
setupterm()(3V) -SysV
|
S
|
|
N
|
S
|
S
|
N
|
setusershell()(3)
|
S
|
|
N
|
N
|
N
|
N
|
setvbuf()(3V)
|
S
|
|
S
|
S
|
S
|
S
|
sfconvert()(3)
|
S
|
|
N
|
N
|
N
|
N
|
sgconvert()(3)
|
S
|
|
N
|
N
|
N
|
N
|
sigaction()(3V)
|
S
|
|
S
|
S
|
S
|
N
|
sigaddset()(3V)
|
S
|
|
S
|
S
|
S
|
N
|
sigdelset()(3V)
|
S
|
|
S
|
S
|
S
|
N
|
sigemptyset()(3V)
|
S
|
|
S
|
S
|
S
|
N
|
sigfillset()(3V)
|
S
|
|
S
|
S
|
S
|
N
|
sigfpe()(3)
|
S
|
|
N
|
N
|
N
|
N
|
siginterrupt()(3V)
|
A
|
sigaction()(2) ルーチンが同様の機能を提供。
|
A
|
A
|
A
|
S
|
sigismember()(3V)
|
S
|
|
S
|
S
|
S
|
N
|
siglongjmp()(3V)
|
S
|
|
S
|
S
|
S
|
N
|
signal()(3V)
|
C
|
SunOS 4.x のシグナルである
SIGLOST は、SVR4 および SunOS 5.6 の signal()(2) ルーチンでは未定義。 SunOS
4.x のシグナルである SIGIO、SIGURG、SIGFSZ、SIGVTALRM、SIGPROF、SIGLOST は、ABI および SVID
の signal ルーチンでは未定義。
|
C
|
C
|
C
|
S
|
ssignal()(3V)
|
C
|
|
C
|
C
|
C
|
N
|
signaling_nan()(3M)
|
N
|
|
N
|
N
|
N
|
N
|
signbit()(3M)
|
N
|
|
N
|
N
|
N
|
N
|
significand()(3M)
|
N
|
|
N
|
N
|
N
|
N
|
sigsetjmp()(3V)
|
S
|
|
S
|
S
|
S
|
N
|
sin()(3M)
|
C
|
SunOS 5.6、あるいは SVID または SVR4 では、引数が 0
(ゼロ) よりかなり小さい場合、有効桁が失われるため 0 (ゼロ)
を返す。この場合、標準出力に TLOSS (matherr()(3M) を参照) を示すメッセージが出力される。有効桁の一部が失われると
PLOSS エラーが生成されるが、出力は行われない。いずれの場合も errno に ERANGE が設定される。SunOS
4.x では、引数の絶対値が PI/4 を超えると、ソフトウェアまたはハードウェアにおいて引数が減少する。 <math.h> で定義されている fp_pi 変数により、精度は実行時に変更可能。例外エラーはどちらでも
IEEE 754 に基づき生成される。
|
N
|
C
|
C
|
N
|
sinh()(3M)
|
S
|
|
N
|
S
|
S
|
N
|
single_precision()(3M)
|
N
|
|
N
|
N
|
N
|
N
|
single_to_decimal()(3)
|
S
|
|
N
|
N
|
N
|
N
|
sleep()(3V)
|
S
|
|
S
|
S
|
S
|
S
|
slk_clear()(3V) -SysV
|
S
|
|
N
|
S
|
S
|
N
|
slk_init()(3V) -SysV
|
S
|
|
N
|
S
|
S
|
N
|
slk_label()(3V) -SysV
|
S
|
|
N
|
S
|
S
|
N
|
slk_noutrefresh()(3V) -SysV
|
S
|
|
N
|
S
|
S
|
N
|
slk_refresh()(3V) -SysV
|
S
|
|
N
|
S
|
S
|
N
|
slk_restore()(3V) -SysV
|
S
|
|
N
|
S
|
S
|
N
|
slk_set()(3V) -SysV
|
S
|
|
N
|
S
|
S
|
N
|
slk_touch()(3V) -SysV
|
S
|
|
N
|
S
|
S
|
N
|
sm_inter()(3R)
|
S
|
|
N
|
N
|
N
|
N
|
space()(3X)
|
S
|
|
N
|
N
|
N
|
N
|
spray()(3R)
|
S
|
|
N
|
N
|
S
|
N
|
sprintf()(3V)
|
S
|
fprintf(3) を参照。
|
S
|
S
|
S
|
S
|
sqrt()(3M)
|
C
|
SunOS 4.x ソフトウェアでは、関数の結果が未定義の値になると (sqrt (-3.0)() など)、EDOM エラーおよび DOMAIN 数値演算エラーの結果として NaN を返す。SunOS 5.6、SVID または SVR4 では EDOM エラーおよび DOMAIN 数値演算エラーの結果として 0 (ゼロ) を返す。
|
N
|
C
|
C
|
N
|
srand()(3V)
|
C
|
引数 seed は、SunOS 4.x ソフトウェアでは int 型、SunOS 5.6、ABI、SVID、または SVR4 では unsigned int 型として定義される。
|
C
|
C
|
C
|
S
|
srand48()(3)
|
S
|
|
N
|
S
|
S
|
N
|
srandom()(3)
|
S
|
現在は srandom()(3C)。
srand48()(3C) ルーチン (SunOS 5.6、SVID または SVR4 の場合)、または srand()(3C) が同様の機能を提供。
|
A
|
A
|
A
|
S
|
sscanf()(3V)
|
S
|
|
S
|
S
|
S
|
N
|
ssignal()(3)
|
S
|
|
N
|
N
|
S
|
N
|
standard_arithmetic()(3M)
|
N
|
|
N
|
N
|
N
|
N
|
standend()(3V) -SysV
|
S
|
|
N
|
S
|
S
|
S
|
standout()(3V) -SysV
|
S
|
|
N
|
S
|
S
|
S
|
store()(3M)
|
A
|
dbm_store()(3) に置換。
|
N
|
N
|
N
|
S
|
strcasecmp()(3)
|
S
|
|
N
|
N
|
N
|
N
|
strcat()(3)
|
S
|
|
S
|
S
|
S
|
N
|
strchr()(3)
|
S
|
|
S
|
S
|
S
|
N
|
strcmp()(3)
|
S
|
|
S
|
S
|
S
|
N
|
strcoll()(3)
|
S
|
|
S
|
S
|
S
|
N
|
strcpy()(3)
|
S
|
|
S
|
S
|
S
|
N
|
strcspn()(3)
|
S
|
|
S
|
S
|
S
|
N
|
strdup()(3)
|
S
|
|
S
|
S
|
S
|
N
|
strftime()(3V)
|
C
|
次のフォーマットで指定される指令語における相違点は下記のとおり。
%k と%l は SunOS 5.6 ではサポートされない。%S は、秒を SunOS 4.x では 0〜59 の範囲内で指定。SunOS 5.6 では 0〜61 の範囲内 (うるう秒を許容する) で定義。%U と %W は、週番号を指定する場合、SunOS 4.x における 01 は 4 日以上を含む 1 月の最初の週を示す。SunOS 5.6 における 01 は、%U は日曜日から、%W は月曜日から始まる 1 月の最初の週を示す。
SunOS 4.1 の tm 構造体には、SunOS 5.6 の tm 構造体に存在しない 2 つのフィールド、tm_zone および tm_gmtoff がある。そのかわり SunOS 5.6 では、GMT と地方標準時間との差 (単位は秒) が外部変数 timezone、夏時間を適用するかどうかが外部変数 daylight で示される。
さらに SunOS では、標準時間および夏時間の時間帯名が外部変数 tzname に格納される。これらの外部変数 (timezone、daylight、および tzname) は、SunOS 4.x の System V インストールオプションである ctime()(3V) ライブラリルーチンによりサポートさる。
|
C
|
C
|
C
|
N
|
string_to_decimal()(3)
|
N
|
|
N
|
N
|
N
|
N
|
strlen()(3)
|
S
|
|
S
|
S
|
S
|
N
|
strncasecmp()(3)
|
S
|
|
N
|
N
|
N
|
N
|
strncat()(3)
|
S
|
|
S
|
S
|
S
|
N
|
strncmp()(3)
|
S
|
|
S
|
S
|
S
|
N
|
strncpy()(3)
|
S
|
|
S
|
S
|
S
|
N
|
strpbrk()(3)
|
S
|
|
S
|
S
|
S
|
N
|
strptime()(3V)
|
S
|
|
A
|
A
|
A
|
N
|
strrchr()(3)
|
S
|
|
S
|
S
|
S
|
N
|
strspn()(3)
|
S
|
|
S
|
S
|
S
|
N
|
strtod()(3)
|
C
|
SunOS 4.x の strtod()
および atof() ルーチンは、inf_form、infinity_form、 nan_form、および nanstring_form を受け付けるが、SunOS
5.6、ABI、SVID、または SVR4 ではこれらの形式を受け付けない。
|
C
|
C
|
C
|
N
|
strtok()(3)
|
S
|
|
S
|
S
|
S
|
N
|
strtol()(3)
|
S
|
|
S
|
S
|
S
|
N
|
strxfrm()(3)
|
S
|
|
S
|
S
|
S
|
N
|
stty()(3C)
|
A
|
termio(7) インタフェースが同様の機能を提供。
|
A
|
A
|
A
|
N
|
subpad()(3V) -SysV
|
S
|
|
N
|
S
|
S
|
N
|
subwin()(3V)
|
C
|
SunOS 5.6、SVID または SVR4 ルーチンは、異常終了すると NULL ポインタを返す。SunOS 5.6、SVID または SVR4 のヘッダファイル <curses.h> は、ヘッダファイル <stdio.h> および <unctrl.h> を自動的にインクルードし、CURS_PERFORMANCE が定義されていれば、性能を上げるために最も一般的に使用されるルーチンをマクロとして定義する。
|
N
|
C
|
C
|
S
|
subwin()(3V) -SysV
|
S
|
|
N
|
S
|
S
|
N
|
svc_destroy()(3N)
|
S
|
|
S
|
S
|
S
|
N
|
svc_fds()(3N)
|
S
|
利用可能。ただし、なるべく svc_fdset()(3N) を使用する。
|
N
|
S
|
S
|
N
|
svc_fdset()(3N)
|
S
|
|
S
|
S
|
S
|
N
|
svc_freeargs()(3N)
|
S
|
|
S
|
S
|
S
|
N
|
svc_getargs()(3N)
|
S
|
|
S
|
S
|
S
|
N
|
svc_getcaller()(3N)
|
S
|
利用可能。ただし、なるべく svc_getrpccaller()(3N) を使用する。
|
A
|
A
|
A
|
N
|
svc_getreq()(3N)
|
S
|
利用可能。ただし、なるべく svc_getreqset()(3N) を使用する。
|
S
|
S
|
S
|
N
|
svc_getreqset()(3N)
|
S
|
|
S
|
S
|
S
|
N
|
svc_register()(3N)
|
A
|
利用可能。ただし、なるべく svc_reg()(3N) を使用する。
|
A
|
A
|
A
|
N
|
svc_run()(3N)
|
S
|
|
S
|
S
|
S
|
N
|
svc_sendreply()(3N)
|
S
|
|
S
|
S
|
S
|
N
|
svc_unregister()(3N)
|
A
|
利用可能。ただし、なるべく svc_unreg()(3N) を使用する。
|
A
|
A
|
A
|
N
|
svcerr_auth()(3N)
|
S
|
|
S
|
S
|
S
|
N
|
svcerr_decode()(3N)
|
S
|
|
S
|
S
|
S
|
N
|
svcerr_noproc()(3N)
|
S
|
|
S
|
S
|
S
|
N
|
svcerr_noprog()(3N)
|
S
|
|
S
|
S
|
S
|
N
|
svcerr_progvers()(3N)
|
S
|
|
S
|
S
|
S
|
N
|
svcerr_systemerr()(3N)
|
S
|
|
S
|
S
|
S
|
N
|
svcerr_weakauth()(3N)
|
S
|
|
S
|
S
|
S
|
N
|
svcfd_create()(3N)
|
A
|
利用可能。ただし、なるべく svc_fd_create()(3N) を使用する。
|
A
|
A
|
A
|
S
|
svcraw_create()(3N)
|
S
|
利用可能。ただし、なるべく svc_raw_create()(3N) を使用する。
|
N
|
N
|
S
|
N
|
svctcp_create()(3N)
|
S
|
利用可能。
ただし、なるべく svc_create()(3N)、 svc_tli_create()(3N) および svc_vc_create()(3N) を使用する。
|
N
|
N
|
S
|
S
|
svcudp_bufcreate()(3N)
|
S
|
利用可能。ただし、なるべく svc_tli_create()(3N) と svc_dg_create()(3N) を使用する。
|
N
|
N
|
S
|
S
|
svcudp_create()(3N)
|
S
|
利用可能。ただし、なるべく svc_create()(3N)、svc_tli_create()(3N) および svc_dg_create()(3N) を使用する。
|
N
|
N
|
S
|
S
|
swab()(3)
|
S
|
|
S
|
S
|
S
|
N
|
sys_siglist()(3)
|
N
|
psignal()(3C)
を使用。
|
N
|
N
|
N
|
S
|
syslog()(3)
|
S
|
|
N
|
N
|
S
|
N
|
system()(3)
|
S
|
|
S
|
S
|
S
|
N
|