ゾーン環境には、大域ゾーンおよび 1 つ以上の非大域ゾーンが含まれます。Solaris 10 が最初にインストールされた時点では、1 つの大域ゾーンのみがシステムにインストールされます。管理者は大域ゾーンの子としてほかの非大域ゾーンを作成できます。各ゾーンは Solaris を実行する独立したシステムのように見えます。各ゾーンは、それぞれ独自の IP アドレス、システム設定、実行中のアプリケーションのインスタンス、およびファイルシステムの領域を所有します。
大域ゾーンには、非大域ゾーンで共有することが可能なリソースが含まれます。これにより特定の管理機能を集中させることができます。たとえば、大域ゾーンにインストールしたパッケージは、すべての既存の非大域ゾーンで使用または伝達可能です。これにより、インストール、アップグレードおよびアンインストールなどのライフサイクル管理を集中化できます。同時に、非大域ゾーンが提供する分離機能によってセキュリティーが向上し、同じアプリケーションの異なる設定を行なったインスタンスまたは異なるバージョンを同一マシン上で実行できます。
非大域ゾーンは、完全ルートゾーンまたは疎ルートゾーンのどちらかになります。アプリケーション用にどちらの環境を選択するかは、管理制御とリソースの最適化のバランスをどのように判断するかによって異なります。
完全ルートゾーンには、大域ゾーン上のファイルシステムの読み取り/書き込み可能なコピーが含まれます。大域ゾーンにインストールされたパッケージは、レジストリ情報とともに完全ルートゾーンに自動的にコピーされます。リソースが犠牲になりますが、管理制御は最大となります。
疎ルートゾーンには、大域ゾーンのファイルシステムの一部の読み取り/書き込み可能なコピーが含まれますが、その他のファイルシステムは読み取り専用のファイルシステムとしてマウントされます。大域ゾーンにインストールされたパッケージは、読み取り専用ファイルシステムおよびレジストリ情報の自動同期を使用して、疎ルートゾーンで利用できます。疎ルートゾーンでは、集中的な管理が犠牲になりますが、リソースの共有は最適化されます。