もっとも重要な接続処理の属性は、接続の確立先となる 1 つ以上のブローカを指定する imqAddressList です。この属性の値は、ブローカのアドレスを 1 つ含む文字列、またはブローカクラスタの場合はコンマ区切りで複数含む文字列です。ブローカのアドレスには、使用する接続サービス (「接続サービス」を参照) と接続の確立方法に応じて、さまざまなアドレススキーマを使用できます。
mq。jms または ssljms 接続サービスで、ブローカのポートマッパーを使用してポートを動的に割り当てます。
mqtcp。jms 接続サービスを使用し、ポートマッパーをバイパスして、指定されたポートに直接接続します。
mqssl。ssljms 接続サービスを使用し、指定されたポートへの SSL (Secure Socket Layer) 接続を作成します。
http。httpjms 接続サービスを使用し、指定された URL の Message Queue トンネルサーブレットへの HTTP (Hypertext Transport Protocol) 接続を作成します。
https。httpsjms 接続サービスを使用し、指定された URL の Message Queue トンネルサーブレットへの HTTPS (Secure Hypertext Transport Protocol) 接続を作成します。
これらのアドレススキーマの要約については、表 16–2を参照してください。
各ブローカアドレスの一般的な形式は、次のようになります。
scheme://address
scheme は、前述のアドレススキーマのいずれかで、address は、ブローカのアドレス自体を示します。アドレスを指定するための正確な構文は、表 16–2の最後の列に示すように、アドレススキーマによって異なります。表 16–3 に、さまざまなアドレス形式の例を示します。
複数のブローカによるクラスタ環境では、アドレスリストに複数のブローカアドレスを含めることができます。最初の接続試行に失敗すると、Message Queue クライアントランタイムは、リスト内の別のアドレスに接続を試行し、成功するまでリスト内のすべてのアドレスに順に接続を試みます。2 つの追加の接続ファクトリ属性によって、この方法を制御します。
imqAddressListBehavior。指定したアドレスへの試行順序を指定します。この属性を文字列 PRIORITY に設定すると、アドレスリストに表示されている順序でアドレスが試行されます。属性値を RANDOM にすると、ランダムな順序でアドレスが試行されます。これは、たとえば、多数の Message Queue クライアントが同じ接続ファクトリオブジェクトを共有しているときに、すべてのクライアントが同じブローカアドレスに接続を試行するのを避けるためなどに便利です。
imqAddressListIterations。試行を中止して失敗を報告するまでの、リストの繰り返し回数を指定します。値 -1 は、繰り返し回数が無制限であることを示します。つまり、クライアントランタイムは、接続の確立に成功するか時間切れになるまで試行を続けます。