Sun Java System Message Queue 3.7 UR1 管理ガイド

メッセージフロー測定

クライアントによって送受信されるメッセージ (ペイロードメッセージ) と Message Queue 制御メッセージは、同じクライアントとブローカ間の接続を使って伝送されます。ブローカ通知などの制御メッセージの配信における遅延は、ペイロードメッセージの配信によって制御メッセージが保留された場合の結果として生じます。このようなネットワークの輻輳を防止するため、Message Queue は接続全体のペイロードメッセージのフローを測定します。

ペイロードメッセージは、接続ファクトリ属性 imqConnectionFlowCount の指定に従い、設定した数のみが配信されるようにバッチされます。バッチが配信されたあと、ペイロードメッセージの配信は中断され、保留中の制御メッセージのみが配信されます。ペイロードメッセージの追加のバッチが配信されるときも、このサイクルが繰り返され、保留中の制御メッセージが続きます。

クライアントが、ブローカからの多数の応答を必要とする操作を実行している場合、たとえば、クライアントが CLIENT_ACKNOWLEDGE または AUTO_ACKNOWLEDGE モード、持続メッセージ、トランザクション、キューブラウザを使用している場合や、クライアントがコンシューマを追加または削除している場合などには、imqConnectionFlowCount の値を小さいままにしておく必要があります。一方、クライアントが DUPS_OK_ACKNOWLEDGE モードを使用しており、接続上に単純なコンシューマしかいない場合は、パフォーマンスを犠牲にすることなく imqConnectionFlowCount の値を増やすことができます。