Java 仮想マシン (JVM) は、コンパイル済みの Java プログラムでバイトコードを実行する、インタプリタ型の処理エンジンです。JVM は Java バイトコードをホストマシンのネイティブ命令に変換します。Java プロセスの 1 つであるアプリケーションサーバーには JVM が必要であり、JVM がアプリケーションサーバーを実行し、アプリケーションサーバー上で稼働する Java アプリケーションをサポートします。JVM 設定は、アプリケーションサーバー設定の一部です。
この章では、Java 仮想マシン (JVM) とその他の詳細設定の設定方法について説明します。次の項があります。
アプリケーションサーバーを設定する一環として、Java 仮想マシンの使用を拡張する設定を定義します。管理コンソールを使用して JVM の設定を変更するには、「アプリケーションサーバー」>「JVM 設定」タブの順に選択し、次のように JVM の一般設定を定義します。
Java ホーム: Java ソフトウェアのインストールディレクトリの名前を入力します。Application Server は Java SE ソフトウェアに依存します。
存在しないディレクトリ名を入力したり、サポートされないバージョンの Java EE ソフトウェアのインストールディレクトリを指定したりした場合、Application Server は起動しません。
Javac オプション: Java プログラミング言語コンパイラのコマンド行オプションを入力します。Application Server は EJB コンポーネントの配備時にコンパイラを実行します。
デバッグ: JPDA (Java Platform Debugger Architecture) によるデバッグを設定するときは、このフィールドの「有効」チェックボックスにチェックマークを付けます。
JPDA はアプリケーション開発者によって使用されます。
デバッグオプション: デバッグが有効なときに JVM に渡される JPDA オプションを指定します。
RMI コンパイルオプション: rmic コンパイラのコマンド行オプションを入力します。EJB コンポーネントの配備時に Application Server は rmic コンパイラを実行します。
バイトコードプリプロセッサ: クラス名のコンマ区切りリストを入力します。各クラスは、com.sun.appserv.BytecodePreprocessor インタフェースを実装する必要があります。クラスは指定の順序で呼び出されます。
プロファイラなどのツールは、「バイトコードプリプロセッサ」フィールドの入力を必要とすることがあります。プロファイラは、サーバーパフォーマンスの分析に使用される情報を生成します。
管理コンソールを使用して詳細なアプリケーション設定を行うには、「アプリケーションサーバー」>「詳細」タブ >「アプリケーション設定」タブの順に選択し、次のようにアプリケーション設定を行います。
再読み込み: アプリケーションの動的再読み込みを有効にするには、このチェックボックスにチェックマークを付けます。
動的再読み込みが有効な場合 (デフォルト)、アプリケーションやモジュールのコードや配備記述子を変更しても再配備する必要はありません。変更した JSP またはクラスファイルをアプリケーションやモジュールの配備ディレクトリにコピーするだけです。サーバーは変更を定期的に確認し、変更があるとアプリケーションを自動的かつ動的に再配備します。動的再読み込みは、変更したコードをすぐにテストできるため、開発環境で役に立ちます。しかし、本稼働環境では、動的再読み込みはパフォーマンスを低下させる可能性があります。また、再読み込みが行われると、その転送時のセッションが無効になります。クライアントはセッションを再起動する必要があります。
再読込のポーリング間隔: アプリケーションやモジュールのコード変更をチェックし、動的に再読み込みする間隔を定義します。デフォルトは 2 です。
管理セッションタイムアウト: 管理セッションがタイムアウトしてから、停止している分数を指定します。
また、配備設定を次のように定義します。
自動配備: アプリケーションの自動配備を有効にするには、このチェックボックスにチェックマークを付けます。
自動配備では、アプリケーションやモジュールのファイル (JAR、WAR、RAR、または EAR) を特殊なディレクトリにコピーします。ファイルは Application Server によって自動的に配備されます。
自動配備のポーリング間隔: アプリケーションやモジュールのコード変更をチェックし、動的に再読み込みする間隔を指定します。デフォルトは 2 です。
ベリファイア: 配備記述子ファイルを確認するには、ベリファイアの「有効」チェックボックスにチェックマークを付けます。必要があれば、ユーザーを追加します。
プリコンパイル: JSP ファイルを事前にコンパイルするには、プリコンパイルの「有効」チェックボックスにチェックマークを付けます。