Sun Java Enterprise System 5 インストール計画ガイド

Java ES 共有コンポーネントとゾーン

「Java ES にゾーンを使用する理由」では、Java ES 製品コンポーネントによるゾーンの使用について論じました。製品コンポーネントは Java ES インストーラで明示的に選択することができ、それぞれ異なるゾーンにインストールして設定することで、希望する配備アーキテクチャーと機能を実現することができます。しかし、製品コンポーネントが依存する共有コンポーネントを使用することにより、Java ES を複数ゾーン環境に配備する方法にいくらかの制限が生じます。Java ES 共有コンポーネントとゾーンに関して、次の 2 つの問題があります。

共有コンポーネントの同期

Java ES 共有コンポーネントと Java ES 製品コンポーネントとの間には複雑な対話が 30 ほどもあり、それらをテストおよびサポートすることは難しいため、単一のオペレーティングシステムインスタンス内のすべての共有コンポーネントは必ず同じ Java ES バージョンに同期されなければなりません。言い換えると、非ゾーン環境にインストールされている、または Solaris 10 環境内の特定のゾーンにインストールされている、すべての Java ES 共有コンポーネントは同じバージョンでなければなりません。この要件によって、複数ゾーン環境で Java ES を使用できる方法に一定の制限が加えられます。

したがって、この同期要件は次のことをも意味します。

共有コンポーネントの同期要件によって、Java ES インストーラが複数ゾーン環境で実行すべき内容に制限が課せられ (詳細は「Java ES インストーラでのゾーンサポート」を参照)、複数ゾーン環境で Java ES 製品コンポーネントをインストールおよびアップグレードする手順に影響が及びます。

共有コンポーネントと疎ルートゾーン

複数ゾーン環境での Java ES の使用に影響するもう一つの問題は、疎ルートゾーンの読み取り専用ファイルシステムのために、多数の共有コンポーネントを疎ルートゾーンにインストールできないということです。そのため、ベースディレクトリが /usr (デフォルトで大域ゾーンによって共有されるディレクトリ) である共有コンポーネントを大域ゾーンにインストールして、疎ルートゾーンで使用できるようにする必要があります。

多数の Java ES 共有コンポーネントを疎ルートゾーンにインストールできないということは、それらの共有コンポーネントへの依存関係がある製品コンポーネントを疎ルートゾーンに正常にインストールする場合、まず共有コンポーネントを大域ゾーンにインストールして非大域ゾーンに伝播させなければならないということを意味します。