この節では、Message Queue 3.7 UR1 で修正されたバグについて説明します。
表 1–3 Message Queue 3.7 UR1 で修正されたバグ
バグ番号 |
説明 |
---|---|
6193884 |
Message Queue は、C 以外のロケールで文字化けしたメッセージを syslog に出力します。 |
6251450 |
クラスタのシャットダウン時、 connectList に ConcurrentModificationException が発生します。 |
6252763 |
java.nio.HeapByteBuffer.putLong/Int に java.nio.BufferOverflowException が発生します。 |
6260076 |
Oracle ストレージを使用すると、起動後に発行される最初のメッセージが遅くなります。 |
6264003 |
キューブラウザにコミットされていないメッセージが表示されます。 |
6260814 |
JMSXUserID 上のセレクタ処理が、常に false と評価されてしまいます。 |
6264003 |
キューブラウザにコミットされていないメッセージが表示されます。 |
6271876 |
消費されていないメッセージを含むコンシューマを閉じようとすると、接続フロー制御が正しく動作しなくなります。 |
6284769 |
QueueBrowser で、各列挙について新しいブラウザを作成して閉じた場合でもメモリーリークが発生します。 |
6294767 |
Message Queue ブローカがネットワークソケットを開く場合、そのネットワークソケット上に SO_REUSEADDR を設定する必要があります。 |
6304043 |
ブローカは、clientID が共有非持続性サブスクリプションに対して null ではないことを検証しません。 |
6307056 |
txn ログがパフォーマンス上のボトルネックになっています。 |
6320138 |
Message Queue C API では reply-to ヘッダーからキューの名前を決定することができません。 |
6320325 |
Solaris OS 上に JDK Version 1.4 と JDK Version 1.5 の両方がインストールされている場合、ブローカが JDK Version 1.5 より前に JDK Version 1.4 を検出してしまうことがあります。 |
6321117 |
マルチブローカクラスタの初期化で java.lang.NullPointerException が発生します。 |
6330053 |
サブスクライバからのトランザクションをコミットする際、JMS クライアントで java.lang.NoClassDefFoundError が発生します。 |
6340250 |
C-API で MESSAGE タイプをサポート。 |
6351293 |
Derby データベースへのサポートを追加。 |
6381693 |
コンシューマのブローカが再起動したあと、リモートコンシューマに再配信されたメッセージの JMSRedelivered フラグが false に設定されます。 |
6388049 |
不完全な XA transaction トランザクションをクリーンアップできません。 |
6403958 |
コンシューマベースのフロー制御プロトコルを追加し、複数のレシーバに対して負荷分散を許可します。 |
6405393 |
デッドメッセージキューがもっとも古い、持続性のないメッセージを削除しようとしたときに、ブローカエラーが発生します。 |
6406862 |
ブローカエラー「Monitor destination error mq.metrics.destination.queue.Name」 |
6415068 |
AS 8.1 UR2、JMS Message Queue 用の汎用リソースアダプタでトランザクションの復旧が失敗します。 |
6421781 |
次の構文を使用したブローカへの接続のサポート —b mqtcp://hostName:portNumber/serviceName |
6423696 |
Session.rollback が、COMMIT REPLY エラーのあとで消費されたメッセージを実際にロールバックしません。 |
6314103 |
ディレクトリ名に空白文字が含まれる場合、Message Queue をインストールできません。 |
6314088 6392963 |
ディレクトリ名が 6 文字を超えると Message Queue をインストールできません。たとえば、C:\Software\Sun などの場合です。 |