この手順では、仮想ネットワークデバイスで物理リンクステータスの更新を有効にする方法を示します。
同様の手順に従い、ldm add-vsw および ldm set-vsw コマンドに linkprop=phys-state オプションを指定することで、仮想スイッチデバイスで物理リンクステータスの更新を有効にすることもできます。
linkprop=phys-state オプションは、仮想スイッチデバイス自体がインタフェースとして plumb されている場合にのみ使用する必要があります。linkprop=phys-state が指定され、物理リンクが停止している場合、仮想スイッチへの接続が有効であっても、仮想ネットワークデバイスはリンクステータスを停止状態とレポートします。この状況が発生するのは、Solaris OS は現在、仮想リンクステータスと物理リンクステータスなど、2 つの異なるリンクステータスをレポートするインタフェースを備えていないためです。
スーパーユーザーになるか、同等の役割を取得します。
役割には、承認および特権付きコマンドが含まれます。役割の詳細は、『Solaris のシステム管理 (セキュリティサービス)』の「RBAC の構成 (作業マップ)」 を参照してください。
仮想デバイスで物理リンクステータスの更新を有効にします。
仮想ネットワークデバイスで物理リンクステータスの更新を有効にするには、次の手順に従います。
ldm add-vnet コマンド実行時に linkprop=phys-state を指定し、仮想ネットワークデバイスを作成します。
linkprop=phys-state オプションを指定すると、仮想ネットワークデバイスが物理リンクステータスの更新を取得してスタックにレポートするように構成されます。
linkprop=phys-state が指定され、物理リンクが停止している場合、仮想スイッチへの接続が有効であっても、仮想ネットワークデバイスはリンクステータスを down とレポートします。この状況が発生するのは、Solaris OS は現在、仮想リンクステータスと物理リンクステータスなど、2 つの異なるリンクステータスをレポートするインタフェースを備えていないためです。
# ldm add-vnet linkprop=phys-state if-name vswitch-name ldom |
次の例では、論理ドメイン ldom1 の primary-vsw0 に接続された vnet0 で物理リンクステータスの更新を有効にします。
# ldm add-vnet linkprop=phys-state vnet0 primary-vsw0 ldom1 |
ldm set-vnet コマンド実行時に linkprop=phys-state を指定し、既存の仮想ネットワークデバイスを変更します。
# ldm set-vnet linkprop=phys-state if-name ldom |
次の例では、論理ドメイン ldom1 の vnet0 で物理リンクステータスの更新を有効にします。
# ldm set-vnet linkprop=phys-state vnet0 ldom1 |
物理リンクステータスの更新を無効にするには、ldm set-vnet コマンドを実行して linkprop= を指定します。
次の例では、論理ドメイン ldom1 の vnet0 で物理リンクステータスの更新を無効にします。
# ldm set-vnet linkprop= vnet0 ldom1 |
次の例は、物理リンクステータスの更新を有効にする方法と有効にしない方法の両方を使用してリンクベースの IPMP を構成する方法を示します。
次の例では、1 つのドメインで 2 つの仮想ネットワークデバイスを構成します。各仮想ネットワークデバイスは、リンクベースの IPMP を使用するためにサービスドメインの個別の仮想スイッチデバイスに接続されます。
これらの仮想ネットワークデバイスでテストアドレスは構成されません。また、ldm add-vnet コマンドを使用してこれらの仮想ネットワークデバイスを作成する場合に、追加構成を実行する必要はありません。
次のコマンドは、仮想ネットワークデバイスをドメインに追加します。linkprop=phys-state が指定されていないため、仮想スイッチへのリンクのみでステータスの変更が監視されることに注意してください。
# ldm add-vnet vnet0 primary-vsw0 ldom1 # ldm add-vnet vnet1 primary-vsw1 ldom1 |
次のコマンドは、仮想ネットワークデバイスをゲストドメインで構成して IPMP グループに割り当てます。リンクベースの障害検出が使用されているためにこれらの仮想ネットワークデバイスでテストアドレスが構成されていないことに注意してください。
# ifconfig vnet0 plumb # ifconfig vnet1 plumb # ifconfig vnet0 192.168.1.1/24 up # ifconfig vnet1 192.168.1.2/24 up # ifconfig vnet0 group ipmp0 # ifconfig vnet1 group ipmp0 |
次の例では、1 つのドメインで 2 つの仮想ネットワークデバイスを構成します。各ドメインは、リンクベースの IPMP を使用するためにサービスドメインの個別の仮想スイッチデバイスに接続されます。また、仮想ネットワークデバイスは、物理リンクステータスの更新を取得するように構成されます。
# ldm add-vnet linkprop=phys-state vnet0 primary-vsw0 ldom1 # ldm add-vnet linkprop=phys-state vnet1 primary-vsw1 ldom1 |
ドメインを正常にバインドするために、仮想スイッチに物理ネットワークデバイスを割り当てる必要があります。ドメインがすでにバインドされており、仮想スイッチに物理ネットワークデバイスが割り当てられていない場合、ldm add-vnet コマンドは失敗します。
次のコマンドは、仮想ネットワークデバイスを plumb して IPMP グループに割り当てます。
# ifconfig vnet0 plumb # ifconfig vnet1 plumb # ifconfig vnet0 192.168.1.1/24 up # ifconfig vnet1 192.168.1.2/24 up # ifconfig vnet0 group ipmp0 # ifconfig vnet1 group ipmp0 |