ATOK8 ユーザーズガイド

内容構成

第 1 章「基本操作」

文字の入力について、基本的な操作方法を説明します。

第 2 章「入力・変換方法 (モード) の選択」

文字の入力に利用する入力変換方法 (モード) について、設定方法を含めて説明します。

第 3 章「漢字かな交じり文の作成 (連文節・単文節かな漢字変換の場合)」

連文節かな漢字変換モードや単文節かな漢字変換モードで、漢字かな交じり文を作成する方法を説明します。

第 4 章「漢字かな交じり文の作成 (自動かな漢字変換の場合)」

自動かな漢字変換モードで、漢字かな交じり文を作成する方法を説明します。

第 5 章「入力の訂正」

間違えて入力した文字を訂正する方法について説明します。

第 6 章「カタカナ・アルファベット・ひらがなの 入力と変換」

カタカナ・アルファベット・ひらがなの入力・変換方法について、漢字かな交じり文に含まれる場合と、英文・カタカナ文・ひらがな文の場合に分けて説明します。

第 7 章「記号や外字の入力」

記号入力モードで記号を入力する方法と、コード入力モードで記号や外字を入力する方法について説明します。

第 8 章「複数の辞書を変換に使用する」

変換に使用する辞書を設定する方法について説明します。

第 9 章「辞書の管理」

辞書を有効に利用する方法について説明します。

第 10 章「環境のカスタマイズ」

使用する環境をカスタマイズする方法について説明します。

第 11 章「ATOK8 の起動と終了」

ATOK8 の起動オプションや ATOK8 の終了方法について説明します。

第 12 章「使用上の注意事項」

ATOK8 で使用するうえで注意する必要のある点や制限事項について説明します。

付録 A 「ATOK8 と ATOK7との違い」

ATOK7 と比較して、ATOK8 で新しく追加された機能・変更された機能・削除された機能を紹介します。

付録 B 「部首等入力表」

第 1・第 2 水準漢字や記号を一覧表示する方法を説明します。

付録 C 「ローマ字・かな対応表」

ローマ字・かな対応表をまとめます。

付録 D 「キーボード対応表」

SunTM の日本語タイプ 5 キーボードとその他のキーボードのキー対応をまとめます。

付録 E 「エラーメッセージの解説」

各エラーメッセージが示す内容と対応策をまとめます。

付録 F 「プログラムインタフェース情報」

Xlib のアプリケーションプログラミングインタフェース (API) から ATOK8 を使用する際の注意点について説明します。

付録 G 「操作一覧 」

ATOK8 で使用される機能の一覧表です。