Solaris 7 ご使用にあたって (Intel 版)

第 1 章 Solaris 7 の構成

この章では、今回のリリースに含まれている CD および印刷マニュアルについて説明します。

製品の種類と出荷形態

Solaris 7 は、「Solaris 7 デスクトップ製品」と「Solaris 7 サーバー製品」の 2 つの製品構成で提供されます。

「Solaris 7 デスクトップ製品」および「Solaris 7 サーバー製品」の構成

「Solaris 7 デスクトップ製品」および「Solaris 7 サーバー製品」の構成について、概要を説明します。

Solaris 7 Software CD (Intel 版)

この CD には、主に次のソフトウェアが含まれています。他のどの CD よりも先にインストールしてください。

SunOSTM、Solaris 共通デスクトップ環境 (以降、Solaris CDE と表記します)、OpenWindowsTM ソフトウェア、日本語入力システム (Wnn6、ATOK8、cs00) などが含まれます。

インストールするには : まず初めに、本書に書かれている既知の問題について確認してください。次に、『Solaris 7 インストールライブラリ (Intel 版)』の「インストールの手順」を参照してください。

インストールに関する注意事項とバグ情報、実行時のバグ情報、最新情報、パッチ情報、ドライバ更新情報、サポートされなくなった製品の情報を、オンラインのテキストファイルで提供します。

参照するには : 「オンラインリリース情報」をご覧ください。

Device Configuration Assistant (デバイス構成用補助) フロッピーディスク

この構成用補助フロッピーディスクは、x86 システムまたは Pentinum プロセッサを搭載したシステムのブートに使用します。

インストールするには : Solaris 7 インストールライブラリ (Intel 版)』の「インストールの手順」を参照してください。

Solaris 7 Documentation CD (日本語版)

この CD には、AnswerBook2 文書サーバーソフトウェアと、日本語のオンライン文書コレクションおよびいくつかの英語のオンライン文書コレクション (日本語に翻訳されていない文書を含むもの) が含まれています。

以下は、この CD に含まれているオンライン文書コレクションの一覧です。

[日本語のコレクション]

[英語のコレクション]


注 -

AnswerBook (AB1) と AnswerBook2 (AB2) は次の形式のデータを指します。

参照方法など AnswerBook についての詳細は、『Solaris 7 インストールライブラリ (Intel 版)』の「オンライン文書へのアクセス」を参照してください。


インストールするには : この CD に含まれる README_ja.html をお読みください。

Solaris 7 Documentation CD

この CD には、AnswerBook2 文書サーバーソフトウェアと、英語およびヨーロッパ言語のすべての AnswerBook オンライン文書コレクションが含まれています。Solaris 7 Documentation CD (日本語版) に含まれていない英語のオンライン文書コレクション (*印が付いているもの) を参照したい場合にご利用ください。

以下は、英語のオンライン文書コレクションの一覧です (ヨーロッパ言語のオンライン文書コレクションは、ここでは省略しています)。

インストールするには : この CD に含まれる README_en.html をお読みください。


注 -

この CD に含まれている Solaris Web Start 2.0 (installer) を使用し、カスタムインストールで上記の文書コレクションだけを選択してインストールしてください。なお、この CD は Solaris Web Start 1.0 を使用して Solaris 7 ソフトウェアと同時にインストールすることはできないので、インストールするために必要なディスク容量を別に確保しておく必要があります。


Netscape Communicator 4.05 CD (日本語版)

この CD には、日本語版の Netscape Communicator 4.05 が含まれています。Solaris Web Start 1.0 によって、デフォルトで Solaris 7 ソフトウェアと同時にインストールされます。

インストールするには : この CD に含まれる readme_ja.txt をお読みください。

Solaris 7 インストールの手引き

インストールを始めるにあたって参照するカードです。従来の対話式インストールを行うか、または Solaris Web Start 1.0 インストールを行うかを選択し、それぞれを使用してインストールを行う手順が説明してあります。また、マニュアルの注文方法および Web ブラウザでの参照方法についても説明しています。

インストールに際しては、本書の第 2 章「インストールにあたって」および第 4 章「インストールに関する注意事項とバグ情報」も必ずお読みください。

Solaris 7 ご使用にあたって (Intel 版) (本書)

インストールに関するバグ情報や注意事項を中心に説明してます。また、Solaris 7 Software CD に含まれている 『Solaris 7 オンラインリリース情報』を作成後に明らかになった、バグ情報、最新情報、サポートを中止する予定の製品の情報などを提供します。

Solaris 7 インストールライブラリ (Intel 版)

Solaris 7 ソフトウェアのより高度なインストール (以前の Solaris リリースからのアップグレードなど) を行うために必要となる情報を提供します。次の章で構成されています。

Solaris 7 (Intel Platform Edition) Hardware Compatibility List

Solaris 7 でサポートされる一般的な x86 ハードウェアについて、要件、周辺機器、システムプラットフォームの情報を提供します。

Solaris 7 デバイスの構成 (Intel 版)

Intel 版 Solaris 7 の Device Configuration Assistant (構成用補助) ソフトウェア、メーカーのデバイス構成媒体およびマニュアル、デバイス参照情報ページを使用して、x86 デバイス上で Solaris オペレーティング環境が動作するようにシステムを構成したり、構成時の問題を解決したりする方法について説明しています。

日本語入力用図形文字コード表

Solaris 7 オペレーティング環境で日本語入力システムを使用して図形文字を入力するための、コードと図形文字の対応、ja_JP.PCK および ja_JP.UTF-8 ロケール利用時の注意事項を説明しています。

Binary Code License (ソフトウェア使用許諾契約書)

ソフトウェア使用の許諾に関する記述が含まれています。

Binary Code License (Terms & Conditions)

上記の「ソフトウェア使用許諾契約書」に対する補足条項が含まれています。