Solaris 移行ガイド

コマンドリファレンス (K, L, M, N, O)

表 A-8

SunOS 4.x コマンド 

SunOS 5.6  

利用可能な代替コマンドと注 

BSD 

kadb(8S)

 

keyenvoy(8C)

 

keylogin(1)

 

keylogout(1)

 

keyserv(8C)

 

kgmon(8)

 

kill(1)

 

labelit(8)

 

last(1)

 

lastcomm(1)

 

lastlogin(8)

 

ld(1)

SunOS 4.x ld コマンドと SunOS 5.6 コマンドの間には多くの相違がある。-align-A-B-D-M-n-t-T-Tdata-x-X-y、および -z は、SunOS 4.x のオプションでは利用できない。-assert オプションは -z オプションに置き換えられた。-d-dc-dp オプションは SunOS 5.6 でのデフォルト。これらのオプションを無効にするには -b を使う。

 

ldconfig(8)

 

ldd(1)

 

leave(1)

cron(1M)at(1) コマンドが同様の機能を提供。

lex(1)

次の SunOS 4.x でのオプションは SunOS 5.6 では利用できない。 -f: 生成するテーブルをパックしないことにより高速でコンパイルする。このオプションは小さなプログラムに限られる。

line(1)

 

link(8V)

 

lint(1V) -SysV

 

lint(1V)

別パッケージの SPARCworks で利用可能。 

listen(8)

 

ln(1V)

すでにターゲットが存在する場合、SunOS 4.x ではそれを削除しない。SunOS 5.6 では、ユーザに適切なパーミッションが与えられていれば、ターゲットを削除する。SunOS 4.x では、-f オプションはディレクトリへのハードリンクを強制的に行う。

ln(1V) -SysV

SunOS 4.x の /usr/5bin/ln コマンドでは、-f オプションによりパーミッションを表示したり、ユーザへ質問を行なったり、またはエラーの報告をせずに、ファイルをリンクさせることができる。ディレクトリに強制的にハードリンクさせる -F オプションは、SunOS 5.6 では利用できない。

 

loadkeys(1)

 

lockd(8C)

 

lockscreen(1)

このコマンドは OpenWindows の xlock(1) で利用できる。フォアグラウンドパターンは異なるが、lockscreen コマンドの機能は xlock においても同じ。

logger(1)

 

login(1)

 

 

 

 

 

logname(1)

 

lp(1)

 

lpc(8)

lpadmin(1M) コマンドが同様の機能を提供。

lpd(8)

lpadmin(1M) コマンドが同様の機能を提供。

lpq(1)

lpstat(1) コマンドが同様の機能を提供。

lpr(1)

lp(1) コマンドが同様の機能を提供。

lprm(1)

cancel コマンドが同様の機能を提供。

lpstat(1)

 

lptest(1)

 

ls(1V) -SysV

 

ls(1V)

 

lsw(1)

 

Mail(1)

mailx(1) コマンドが同様の機能を提供。

m4(1V)

式評価に関して構文上の非互換性がある。 

m4(1V) -SysV

 

m68k(1)

 

mach(1)

 

 

 

 

mail(1) - UCB

mailx

 

mail(1)

現在は /usr/bin/mailにあるが、SunOS 4.x では /usr/ucb/mail にあった。このエントリは /usr/bin/mail にインストールされたメールコマンドを参照する。SunOS 4.x の mail は以下を除く SunOS 5.6 コマンドと互換性がある。-i: -i (割り込みを無視する) オプションは利用できない。SunOS 4.x コマンドでは postmark 行の前にメールをすすめる「>」が付く。これは SunOS 5.6 コマンドでは必要とされない。

mailrc_to_defaults(1)

現在このコマンドの機能は OpenWindows プロパティウィンドウで処理される。

mailstats(8)

 

mailtool(1)

このコマンドは OpenWindows のメールツールで利用できる。

make(1)

SVR4 と SVID の make/usr/ccs/lib/svr4.mke で利用できる。

makedbm(8)

このコマンドの SunOS 5.6 インタフェースは SunOS 4.x インタフェースと互換性がある。SunOS 5.6 では SunOS 4.x で使用していた /usr/lib/dbm ではなく、/usr/lib/ndbm を使用する。

makedev(8)

 

makekey(8)

 

man(1)

オンラインマニュアルページの構成が変更された。すべてのセクションの説明については intro(1) を参照のこと。現在は、man コマンドでは man が検索するディレクトリのデフォルトの順番を指定できる。次のように、2 つの新しいオプションによりマニュアルページを探し出すのがより簡単になった。

-a は、title に一致するマニュアルページを見つけた順にすべて表示する。

-l は、title に一致するすべてのマニュアルページのリストを表示する。

-s オプションは section number 引数に置き換わる。

mc68010(8)

 

mc68020(8)

 

mc68881version(8)

 

mconnect(8)

 

mesg(1)

 

mkdir(1)

 

mkfile(8)

 

mkfs(8)

インタフェースは 2 つのバージョン間で非常に異なる。SunOS 5.6 では異なるファイルシステム形式を提供する。 

mknod(8)

 

mkproto(8)

 

mkstr(1)

 

modload(8)

モジュールは通常、modload を使用して自動的にロードされる。

modstat(8)

modinfo(1M) コマンドが同様の機能を提供。

modunload(8)

モジュールは通常、自動的にロードされない。 

monacct(8)

 

more(1)

 

mount(8)

インタフェースは 2 つのバージョン間でかなり異なる。SunOS 5.6 では、(ファイルシステムが /etc/vfstabに入っていない場合) ファイルシステム形式を指定した後で、ほとんどのオプションを指定しなければならない。

mount_tfs(8)

 

mountd(8C)

 

mt(1)

 

mv(1)

 

named(8C)

C

ネームデーモンは in.named に変更された。

nawk(1)

 

ncheck(8)

異なるファイルシステム形式の指定を許可できるように修正された。 

ndbootd(8C)

 

neqn(1)

 

 

 

 

 

netstat(8C)

 

newaliases(8)

 

newfs(8)

/usr/etc/newfs から /usr/sbin/newfs に移動された。

newgrp(1)

 

newkey(8)

 

nfsd(8)

 

nfsstat(8C)

 

nice(1)

SunOS 4.x には、 csh に組み込まれているものと、/usr/bin にインストールされている、2 つの nice がある。csh に組み込まれているコマンドのデフォルトのプロセス優先順位は 4 で、/usr/bin/nice のデフォルト値は 10。 SunOS 5.6 コマンドのデフォルトは 10。 csh に組み込まれている SunOS 4.x コマンドでは、追加の -+ オプション (nice -+n) は、nice 値を n だけ増分するのではなく、nice 値を n に設定するという点で、/usr/bin にある SunOS 4.x コマンドとわずかに異なる構文を使用する。

nl(1V) -SysV

 

nlsadmin(8)

-l オプションの機能は、バージョン間で異なる。SunOS 4.x ソフトウェアでは、そのネットワークの接続相手が次に起動するまで addr を変更しても有効にならないが、SunOS 5.6 ソフトウェアでは即座に有効になる。SunOS 4.x ソフトウェアでは addr は 16 進表記で指定できるが、SunOS 5.6 ソフトウェアではできない。SunOS 4.x の -m オプションは SunOS 5.6 では利用できない。このオプションは、示された接続相手を通じて利用可能なサービスのリストに新しいサービスを追加するのに使用される。

nm(1)

次の SunOS 4.x オプションは SunOS 5.6 では利用できない。-g-p-s、および -a-n-o-r オプションは SunOS 4.x および SunOS 5.6 では異なる。

nohup(1V)

 

nohup(1V) -SysV

 

nroff(1)

 

nslookup(8C)

 

nsquery(8)

 

nulladm(8)

 

od(1V)

 

od(1V) -SysV

 

old-analyze(8)

 

old-ccat(1)

 

old-clocktool(1)

 

old-compact(1)

 

old-eyacc(1)

 

old-filemerge(1)

 

old-make(1)

 

old-perfmon(1)

 

old-prmail(1)

 

old-pti(1)

 

old-setkeys(1)

 

old-sun3cvt(1)

 

old-syslog(1)

 

old-uncompact(1)

 

old-vc(1)

 

on(1C)

 

 

 

 

 

overview(1)