プログラミングの国際化

アジア向け印刷サポート

xetops および xutops ユーティリティによって、アジア諸言語のテキストをビットマップグラフィックの印刷イメージに変換できます。これにより、アジア諸言語の文字を、そのフォントを持っていない PostScript ベースのプリンタでも印刷できます。

このようなファイルを印刷する一般的なコマンド行は次のようになります。


system% pr <filename> | xetops |lp

または次のように入力します。


system% pr <filename> | xutops |lp (for the ko.UTF-8 locale)

Solaris 7 (日本語版) では以下の日本語プリンタをサポートしています。

日本語のテキストは、LP 印刷サービスにより、これらのプリンタで印刷できます。表 9-2 に、これらのプリンタと使用される構成要素の関係を示します。詳細については『JFP ユーザーズガイド』を参照してください。

表 9-2 日本語プリンタのサポート

プリンタ 

terminfo(-T) 

interface(-i) 

content(-I) 

フィルタ 

Japanese PS 

PS 

jstandard 

postscript 

jpostprint 

Epson VP-5085 

epson-vp5085 

jstandard 

None 

jprconv 

NEC PC-PR201 

nec-pr201 

jstandard 

None 

jprconv 

Canon LASERSHOT 

canon-ls-a408 

jstandard 

None 

jprconv 

日本語 PostScript プリンタを設定するには次のようにします。

以下の例では、PostScript プリンタ名は lw です。/dev/lpl はプリンタに関連付けられたデバイスです。詳細については、lpadmin(1M) のマニュアルページを参照してください。


# lpadmin -p lw -v /dev/lp1 -T PS -I postscript
# lpadmin -p lw -i /usr/lib/lp/model/jstandard
# cd /etc/lp/fd
# lpfilter -x -f postprint
# lpfilter -f jpostprint -F jpostprint.fd
# accept lw
# enable lw
# /etc/init.d/lp stop
# /etc/init.d/lp start

以下の操作で印刷できます。


% lp -d lw <日本語のテキストファイル名>

注 -

これらの機能は、Solaris の日本語版でのみサポートされます。プリンタに対する入力コードセットは、システムのロケールによって決まります。