システムとデバイスの設定情報を表示するには、次の 3 つのコマンドを使用します。
|
prtconf(1M) |
メモリーの総量、システムのデバイス階層によって記述されたデバイス設定を含む、システム設定情報を表示します。このコマンドによる出力は、システムのタイプによって異なります。 |
|
sysdef(1M) |
システムハードウェア、疑似デバイス、ロード可能なモジュール、および指定のカーネルパラメータを含む、デバイス設定情報を表示します。 |
|
dmesg(1M) |
最後のリブート以降にシステムに接続されたデバイスのリストと、システム診断情報を表示します。 |
システム上のデバイスを識別するために使用されるデバイス名については、「デバイス名の命名規則」を参照してください。
次のドライバ関連メッセージが、prtconf コマンドと sysdef コマンドによって表示されることがあります。
device, instance #number (driver not attached)
このメッセージは、ノードにデバイスがないか、あるいはデバイスが使用中ではないために、デバイスインスタンスに「現在」接続されているドライバがないことを示します。ドライバは、デバイスがアクセスされると自動的にロードされ、デバイスが使用されなくなると自動的にアンロードされます。
prtconf コマンドと sysdef コマンドを使用すると、デバイスインスタンスの次に示される「driver not attached」メッセージを確認することによって、システムに接続されたディスク、テープ、CD-ROM デバイスを識別できます。これらのデバイスは、何らかのシステムプロセスによって常に監視されているため、「driver not attached」メッセージは通常、そのデバイスインスタンスにデバイスがないことを示す良い標識になります。
たとえば、次の prtconf 出力は、instance #3 と instance #6 のデバイスを識別しています。これは、最初の SCSI ホストアダプタ (esp、instance #0) のターゲット 3 のディスクデバイスと、ターゲット 6 の CD-ROM デバイスを示しています。
$ /usr/sbin/prtconf
.
.
.
esp, instance #0
sd (driver not attached)
st (driver not attached)
sd, instance #0 (driver not attached)
sd, instance #1 (driver not attached)
sd, instance #2 (driver not attached)
sd, instance #3
sd, instance #4 (driver not attached)
sd, instance #5 (driver not attached)
sd, instance #6
.
.
.
|
同じデバイス情報は、sysdef 出力からも得られます。
システム設定情報を表示するには、prtconf コマンドを使用してください。
# /usr/sbin/prtconf |
疑似デバイス、ロード可能なモジュール、および指定のカーネルパラメータを含むシステム設定情報を表示するには、sysdef コマンドを使用してください。
# /usr/sbin/sysdef |
次の prtconf 出力は、SPARC システム上で表示されます。
# prtconf
System Configuration: Sun Microsystems sun4c
Memory size: 32 Megabytes
System Peripherals (Software Nodes):
SUNW,Sun 4_50
packages (driver not attached)
disk-label (driver not attached)
deblocker (driver not attached)
obp-tftp (driver not attached)
options, instance #0
aliases (driver not attached)
openprom (driver not attached)
zs, instance #0
zs, instance #1
audio (driver not attached)
eeprom (driver not attached)
counter-timer (driver not attached)
memory-error (driver not attached)
interrupt-enable (driver not attached)
auxiliary-io (driver not attached)
sbus, instance #0
dma, instance #0
esp, instance #0
sd (driver not attached)
st (driver not attached)
sd, instance #0 (driver not attached)
sd, instance #1 (driver not attached)
sd, instance #2 (driver not attached)
sd, instance #3
sd, instance #4 (driver not attached)
sd, instance #5 (driver not attached)
sd, instance #6
.
.
.
|
x86 システムからは、次の sysdef 出力が表示されます。
# sysdef * Hostid * 29f10b4d * * i86pc Configuration * * * Devices * +boot (driver not attached) memory (driver not attached) aliases (driver not attached) chosen (driver not attached) i86pc-memory (driver not attached) i86pc-mmu (driver not attached) openprom (driver not attached) options, instance #0 packages (driver not attached) delayed-writes (driver not attached) itu-props (driver not attached) isa, instance #0 motherboard (driver not attached) pnpADP,1542, instance #0 asy, instance #0 asy, instance #1 lp, instance #0 (driver not attached) fdc, instance #0 fd, instance #0 fd, instance #1 (driver not attached) kd (driver not attached) kdmouse (driver not attached) . . . |
デバイス情報は、dmesg コマンドを使用して表示してください。
# /usr/sbin/dmesg |
この dmesg 出力は、システムコンソール上のメッセージとして表示され、最後のリブート以降に接続されたデバイスを表示します。
SPARC システムからは、次の dmesg 出力が表示されます。
# dmesg SunOS Release 5.7 Version generic [UNIX(R) System V Release 4.0] Copyright (c) 1983-1998, Sun Microsystems, Inc. pac: enabled - SuperSPARC cpu0: TI,TMS390Z50 (mid 8 impl 0x0 ver 0x0 clock 40 MHz) mem = 32768K (0x2000000) avail mem = 27803648 Ethernet address = 8:0:20:1f:33:9g root nexus = SUNW,SPARCstation-10 iommu0 at root: obio 0xe0000000 sbus0 at iommu0: obio 0xe0001000 dma0 at sbus0: SBus slot f 0x400000 dma0 is /iommu@f,e0000000/sbus@f,e0001000/espdma@f,400000 /iommu@f,e0000000/sbus@f,e0001000/espdma@f,400000/esp@f,800000 (esp0): esp-options=0x46 esp0 at dma0: SBus slot f 0x800000 sparc ipl 4 esp0 is /iommu@f,e0000000/sbus@f,e0001000/espdma@f,400000/esp@f,800000 sd1 at esp0: target 1 lun 0 sd1 is /iommu@f,e0000000/sbus@f,e0001000/espdma@f,400000/esp@f,800000/sd@1,0 sd3 at esp0: target 3 lun 0 sd3 is /iommu@f,e0000000/sbus@f,e0001000/espdma@f,400000/esp@f,800000/sd@3,0 root on /iommu@f,e0000000/sbus@f,e0001000/espdma@f,400000/esp@f,800000/sd@3,0:a ... obio0 at root obio0 at obio0: obio 0x100000 sparc ipl 12 zs0 is /obio/zs@0,100000 obio1 at obio0: obio 0x0 sparc ipl 12 zs1 is /obio/zs@0,0 cpu 0 initialization complete - online ledma0 at sbus0: SBus slot f 0x400010 le0 at ledma0: SBus slot f 0xc00000 sparc ipl 6 le0 is /iommu@f,e0000000/sbus@f,e0001000/ledma@f,400010/le@f,c00000 dump on /dev/dsk/c0t3d0s1 size 200 MB # |
x86 システムからは、次の dmesg 出力が表示されます。
# dmesg SunOS Release 5.7 Version generic [UNIX(R) System V Release 4.0] Copyright (c) 1983-1998, Sun Microsystems, Inc. mem = 130684K (0x7f9f000) avail mem = 114970624 root nexus = i86pc isa0 at root ISA-device: asy0 asy0 is /isa/asy@1,3f8 ISA-device: asy1 asy1 is /isa/asy@1,2f8 pci0 at root: space 0 offset 0 IDE device at targ 0, lun 0 lastlun 0x0 model WDC AC31000H, stat 50, err 0 cfg 0x427a, cyl 2100, hd 16, sec/trk 63 mult1 0x8010, mult2 0x108, dwcap 0x0, cap 0xf00 piomode 0x180, dmamode 0x200, advpiomode 0x1 minpio 380, minpioflow 180 valid 0x3, dwdma 0x3, majver 0x0 ata_set_feature: (0x66,0x0) failed ISA-device: ata0 Disk0: cmdk0 at ata0 target 0 lun 0 cmdk0 is /isa/ata@1,1f0/cmdk@0,0 root on /isa/ata@1,1f0/cmdk@0,0:a fstype ufs Number of console virtual screens = 13 cpu 0 initialization complete - online Ethernet address = 2:7:1:1c:27:e5 . . . |