TCP/IP とデータ通信

/etc/asppp.cf 構成ファイルの編集

/etc/asppp.cf 構成ファイルは、エンドポイントマシン上にある PPP リンクマネージャに、リンクの反対側にあるマシンに関する情報、またはマルチポイントリンク (または動的ポイントツーポイントリンク) の反対側にあるマシンに関する情報を提供します。このマシンがブートすると、リンクマネージャはこの情報を使って、リモートエンドポイントとの通信を確立し維持します。

基本構成ファイルの各部分

基本的な asppp.cf 構成ファイルには、少なくとも 2 つのメインセクションが含まれていなければなりません。それは、1 個の ifconfig 行と、少なくとも 1 つの path セクションです。これに加えて defaults セクションも含めることができます。このセクションは、エンドポイントについてデフォルト値を設定したい場合に使用します (default セクションで使用するキーワードの説明については、第 11 章「PPP リンクの調整」を参照してください)。

例 9-1 に示す基本構成ファイルは、ダイヤルインサーバーとの間にポイントツーポイントリンクを確立するリモートホスト用として作成されたものです。


例 9-1 基本構成ファイル

ifconfig ipdptp0 plumb nomada nubian-ppp up
   path
      interface ipdptp0
      peer_system_name nubian-ppp      # The name in the /etc/uucp/Systems file
      inactivity_timeout 300           # Allow five minutes before timing out

asppp.cf ファイルの ifconfig セクション

asppp.cf ファイルには、次の構文の ifconfig セクションを含める必要があります。

ifconfig interface-number plumb local-machine remote-machine up

各フィールドについて説明します。

リンクマネージャは、まずローカルホストで ifconfig コマンドを実行して、ipdptp0 ポイントツーポイントインタフェースを構成します。ipdptp0 の中の 0 は、インタフェースのデバイス番号を示します。plumb オプションは、IP が ipdptp0 インタフェースを認識するのに必要な各種の操作を行います。nomada はローカルホストの名前です。nubian-pppは、nomada がポイントツーポイントリンクを介して接続するダイヤルインサーバーの名前です。ifconfig オプション up は、ipdptp0 インタフェースに "up" のマークを付けます。


注 -

ifconfig についての詳細は、第 10 章「PPP の障害追跡」と、ifconfig(1M) のマニュアルページを参照してください。


asppp.cf ファイルの path セクション

構成ファイルの path セクションは、リモートエンドポイントの名前と、エンドポイントマシン間を結ぶインタフェースの名前を、リンクマネージャに指示します。path セクションには、少なくとも下記の行が必要です。


path
   interface interface-number
   peer_system_name endpoint-name

interface キーワード

このキーワードは PPP インタフェースを定義します (ipdptpnipdn のどちらか)。例 9-1 では、path セクションに次の情報があります。


interface ipdptp0	  
peer_system_name nubian-ppp

この interface キーワードは、ローカルエンドポイント nomada が、この path セクションの記述に従ってリモートエンドポイントと通信するのに使用するポイントツーポイントインタフェースが ipdptp0 であることを表します。このキーワードは、peer_system_name をインタフェースに結び付けています。

peer_system_name キーワード

リモートホストなどのようなダイヤルアウトマシンでは、peer_system_name キーワードは、リモートエンドポイントのホスト名を引数としてとります。これは、/etc/uucp/Systems の中で指定されたリモートエンドポイントの名前です。この名前は、対応する ifconfig 行のホスト名と同じでなくてもかまいません。


注 -

ダイヤルインサーバーの場合は、peer_system_name キーワードへの引数の値は異なります。詳細は、「マルチポイントダイヤルインサーバーの構成ファイル」を参照してください。


例 9-1 では、peer_system_name は、このリンクの反対側にあるリモートエンドポイントが、ダイヤルインサーバー nubian-ppp であることを示しています。リンクマネージャは、asppp.cf ファイルを読んだ後で、/etc/uucp/Systems ファイルの中で nubian-ppp についてのエントリを見つけます (Systems ファイルには、リモートエンドポイントとの通信を設定する方法や、そのマシンの電話番号などが含まれているということを思い出してください。「PPP の /etc/uucp/Systems の更新」を参照してください)。

inactivity_timeout キーワード

inactivity_timeout キーワードは省略可能です。このキーワードは、指定した時間が経過するまでの期間は、リンクが未使用状態であっても構わないことをリンクマネージャに指示します。その期間が経過すると、リンクマネージャは自動的にリンクを切り離します。デフォルトの時間は 2 分です。未使用期間として別の時間を指定したい場合でない限り、inactivity_timeout を使用する必要はありません。

その他のキーワード

asppp.cf ファイルには、上記以外にも、エンドポイントマシンによる通信の方法を定義するためのキーワードがいくつかあります。これらのキーワードについては、第 11 章「PPP リンクの調整」に詳しい説明があります。

マルチポイントダイヤルインサーバーの構成ファイル

マルチポイントダイヤルインサーバーの asppp.cf ファイルの場合も、基本的なセクションはポイントツーポイントリンクの場合と同じで、1 個の ifconfig セクションと、少なくとも 1 つの path セクションのほかに、必要に応じて指定する defaults セクションがあります。

例 9-2 は、図 9-1 に示したダイヤルインサーバー nubian の構成ファイルです。


例 9-2 マルチポイントダイヤルインサーバーの構成ファイル

ifconfig ipd0 plumb nubian-ppp up

path
   interface ipd0
   peer_system_name tamerlane  # The user name this remote
                               # machine logs in with when it
                               # dials this server
   	peer_ip_address nomada
                               # nomada is a remote machine that
                               # dials in to this server

# nomadb is another remote machine that dials in to nubian

path
   interface ipd0
   peer_system_name lawrence
   peer_ip_address nomadb

# nomadc is another remote machine that dials in to nubian

path
   interface ipd0
   peer_system_name azziz
   peer_ip_address nomadc

マルチポイントダイヤルインサーバーの ifconfig セクション

マルチポイントダイヤルインサーバーの場合の ifconfig セクションは、ポイントツーポイントリンクの場合とはやや構文が異なります。構文は次のとおりです。

ifconfig ipdn plumb server-name up

最も大きな相違点は、ifconfig への引数として宛先エンドポイントを指定しないという点です。代わりに、リンクマネージャは、asppp.cf ファイルの path セクションからこの情報を拾いだします。

例 9-2 では、リンクマネージャは、まずダイヤルインサーバーで ifconfig コマンドを実行して、マルチポイントインタフェース ipd0 を構成します。ipd0 の中の 0 は、インタフェースのデバイス番号を示します。plumb オプションは、IP が ipd0 インタフェースを認識するために必要な各種の操作を行います。ifconfig オプション up は、ipd0 インタフェースに "up" のマークを付けます。


注 -

サブネットを使用する場合は、ifconfig 行に netmask + パラメータの指定が必要になります。


マルチポイントダイヤルインサーバーの path セクション

asppp.cf ファイルの path セクションは、リモートエンドポイントの名前と、エンドポイントマシンをリンクするインタフェースの名前を、リンクマネージャに指示します。ただし、マルチポイントダイヤルインサーバーでは、複数の path セクションを設けることができます。また、キーワードへの引数のいくつかは、マルチポイントリンクでは使い方が異なります。

path
    interface interface-number
    peer_system_name endpoint-username
    peer_ip_address endpoint-hostname

path セクションは、ダイヤルインサーバーが接続を確立する相手となる各可搬エンドポイントについて、1 つずつ定義する必要があります。

interface キーワード

マルチポイントダイヤルインサーバーの場合は、interface キーワードは PPP インタフェース ipdn を定義します。このインタフェースを介してサーバーと通信するすべてのエンドポイントについて、同じ PPP インタフェースを path セクションに指定する必要があります。

peer_system_name キーワード

ダイヤルインマシンの場合の peer_system_name キーワードは、ダイヤルアウトマシンの場合と引数が少々異なります。ダイヤルインサーバーの場合は、この引数は、リモートホストがサーバーとの通信を確立しようとするときに使用するログイン名です。このユーザー名は、すでにサーバーの /etc/passwd ファイル内に存在しているものでなければなりません。ログインサービスは、この名前を読み取ると、/etc/passwd ファイルと /etc/shadow ファイルの中のユーザー名とを検証して、通信を可能にします。

次に示す、例 9-2 の抜粋を見てください。


path
    interface ipd0
    peer_system_name scarlett
    peer_ip_address nomadc

ここでは、peer_system_name への引数は scarlett です。これは、nomadcnubian-ppp にログインするときに、scarlett というログイン名を使用することを示しています。

peer_ip_address キーワード

peer_ip_address キーワードは、マルチポイントリンクの場合は必須です。このキーワードは、引数としてリモートエンドポイントのホスト名または IP アドレスを受け取ります。上記の例では、peer_ip_address キーワードの引数はホスト名 nomads です。

その他のキーワード

asppp.cf ファイルには、上記以外にもエンドポイントマシンによる通信の方法を定義するためのキーワードがいくつかあります。これらのキーワードについては、第 11 章「PPP リンクの調整」に詳しい説明があります。

構成ファイルの編集

asppp.cf を編集するときは、次の点に注意してください。

ファイル内のキーワード入力については、上記以外には形式上の必要条件はありません。

asppp.cf 構成ファイルの編集方法

  1. 1 つのエンドポイントマシンでスーパーユーザーになり、/etc ディレクトリに移動します。

  2. 汎用 asppp.cf ファイルを編集して、このマシンの PPP リンクを定義する情報を追加します。

  3. アクセス権が必ず 600 に設定されるように、ファイルを保存します。

  4. 残りの各エンドポイントで /etc ディレクトリに移動し、上記の手順 23 を繰り返します。